注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

靴の形や特徴!女性のシューズは種類が一杯!シーンにあわせて

女性の靴には本当に多くの種類があります。

パンプスやサンダル、フラットシューズの中にも形によってさらに細かく分類されていますね。

それぞれのシーンや用途に合わせて、足元のオシャレが出来て楽しい女性の靴。
コーディネートや特徴について詳しく紹介します。

また靴を選ぶときに、気を付けたいポイントもみてみましょう!

そして旅先にも靴を持って出かけましょう!あると便利な靴達をご紹介!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男性のこんな服装に隠された心理~ファッションから見る深層心理

普段何気なく着ている洋服にも、実はその人の心理が隠れていると言います。 選ぶ洋服の色であったり...

【ガーランドの簡単な作り方】余った布でカラフルに部屋を飾ろう

子供の誕生日に布を使ったガーランドを作ってみたいと考えているママも多いでしょう。 しかし、普段針や...

タコとイカの違いは足の数だけではなかった!

「タコとイカの違いはなんでしょう」という質問で一番多い答えが「足の数」ではないでしょうか。 ただ調...

カラスが怖いと道を通れない時は「バンザイ」で回避できる

カラスの子育て時期は人を襲うこともあるため怖いですし、その道を通れないこともあります。 カラス...

【子猫の睡眠】4ヶ月の子猫の睡眠時間の平均と成猫の睡眠時間

猫はいつも寝ているイメージがある人もいますよね。うとうとしている猫の姿はとっても可愛いものです。 ...

干支の置物はいつまで置いておく?片付ける時期や片付け方法

お正月になると干支の置物を飾る人もいますよね。ここで気になってくるのが、干支の置物はいつまで飾ってお...

幼稚園の面接で落ちたあとの対策や二次募集園を探す方法

幼稚園の面接で落ちた場合、その後どうしたらいいのか頭が真っ白になってしまいますよね。子どもより親のほ...

ラインで友達の連絡先を別の友達に教える方法について紹介!

ラインで友達の連絡先(ラインアカウント)を 別の友達に紹介したい場合、どのような方法があるのでしょう...

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災...

アゲハ蝶の幼虫を育てよう。与えるエサの種類と注意点

美しいアゲハ蝶を自宅で育てて幼虫から羽化させてみましょう。エサと飼育環境させ整えれば、比較的容易に飼...

精神の不安定さからくる涙。その理由と止める方法

泣きたいときには、泣いてもいい気がしますが大人の場合そんなわけにもいきませよね。 精神の不安定...

100円ライターはガスを抜いてから!捨て方を紹介します!

あなたも気が付いたら100円ライターが家にたくさんたまっていませんか? そして、ライターの捨て方で...

警察と消防の給料事情!安定した給料は魅力的だが危険と紙一重

警察と消防。結婚相手として人気の高い職業ですが、どのくらいの給料があるのかも気になります。 地方公...

ハロワの求人から消えたときは締切?ハロワの求人について

ハロワの求人から消えた企業はもう面接を受けることはできないのでしょうか?面接を受けようかどうか迷って...

筋肉が硬いのは体質のせい?硬くなる原因と対処方法

筋肉が硬いのは体質のせい?筋肉が凝っている、固いと疲労の原因になってしまう? そもそもなぜ筋肉...

スポンサーリンク

女性の靴といえばパンプス!まずは種類や形から

女性らしい演出をする靴といえばやはりパンプス!
つま先のデザインは様々。デザインにより印象が変わってきます。

【ポインテッドトゥ】
つま先のデザインがシュッと尖っているものです。
ポインテッドとは「尖っている」の意。
カッコよく印象付けしたい人におススメの形。
最近ではレディースだけでなく、男性用のビジネスシューズでも先の尖ったタイプを見かけることが多くなりました。

【ラウンドトゥ】
つま先のデザインが丸く緩やかなもの。
流行や服装を選ばず、何にでも合いやすいので、一足あると使い勝手が良くとても便利です。
靴選びに困ったときには役立ちそうです。

【アーモンドトゥ】
名前の通り、つま先がアーモンドのように細くなっているタイプの靴です。
ポインテッドトゥとラウンドトゥの間くらいなので、カジュアルでもフォーマルでも
様々なシーンで使えます。

【スクエアトゥ】
名前にスクエアとあるように、つま先の形が平らで台形のような形に見えるものを指します。
女性らしさを演出するよりもマニッシュな服装に合うため、ビジネススーツに合わせやすいです。

【オープントゥ】
つま先が広めに開いているタイプを指します。
熱がこもりにくく、涼しく履けるので夏向きの靴です。
オープントゥよりも小さく開いているデザインは、ピープトゥといいます。

歩きやすいので女性に人気なぺたんこ靴も種類はイロイロ

ヒールは疲れる!長時間歩く!という方々に人気なペタンコ靴(フラットシューズと言います)。こちらも種類は様々。

【ローファー】
レディース、メンズ問わず人気なフラットシューズのひとつ。
定番中の定番。きちんと感が出るので、カジュアルな服に合わせると、大人な演出ができます。
学生服やビジネススーツに合わせられることが多い印象です。

【オペラシューズ】
素材や色の種類が豊富!柄物、エナメル、ベロアなどなど個性的なものまで!
普段使いに一足あると、コーディネートの幅が広がります。

【スニーカー】
今、スカートにもスニーカーを合わせるコーデが多いですね。
歩きやすさは飛びぬけていますね。走ることも怖くない。
一年通して履けるし、プチプラで可愛いスニーカーも多いのでついつい集めがち。
ちょっとコンビニまで行くときなんかも使えるし、やっぱりあると便利ですよね。

【スリッポン】
ここ数年で特に春夏に見かけることが増えました。
ペタンコなのにオシャレに見える!紐なしのものもあるので、脱ぎ履きが楽ちん。
歩きやすいし、おしゃれだし、活躍の場が多そうです。アウトドアにもオススメです。

夏の女性の靴はサンダルで決まり!どんな種類がある?

夏と言えばサンダル!
ネイルも見せれるし、おしゃれの幅が広がりますね。
サンダルにも種類が色々あるので紹介していきたいと思います。

【フラットサンダル】
フラットとはかかとのない平らなものを指します。ペタンコサンダルですね。
ヒールのあるものに比べると、足に負担がかかりにくく、歩きやすいです。
ヒールに慣れていない方は、フラットサンダルをオススメします。

【アンクルストラップサンダル】
アンクルストラップで足首を固定することにより、
安定感が増し、無いものと比べると歩きやすいです。
ヒールが高くてストラップがないと脱げてしまうことがありますが、このタイプはそういった心配がありません。
女性らしさを演出できるデザインなのでとても人気があります。
ヒールがあると、ひざ位置が上がるのでスタイルも良く見えます。

【コンフォートサンダル】
コンフォートサンダルとは、とても快適で歩きやすいサンダルのこと。
程よくソールに厚みがあるので長時間歩くときやレジャー向けです。
ビーチファッションやボーイッシュなコーデと相性が良いです。

女性の靴選びは足の形から選んでみる

履きたい靴があっても足の形に合わないことがあります。
合わない靴を履いていると、靴擦れを起こしたり、痛みの原因に。
足が絆創膏だらけになってせっかくのおしゃれも楽しさ半減!
そうならないように自分の足の形に合ったものを選びましょう。
【外反母趾】
外反母趾でお悩みの方は少なくないとおもいます。
外反母趾の方には足をしっかり包み込んでくれる、靴やサンダルがオススメです。
ストラップなしのものよりストラップ有りのもの、サンダルではプラットフォームやサボサンダルがオススメです。
【偏平足または足の幅が広い】
このタイプの方は衝撃を抑えてくれるクッション素材のソールのものを選ぶと良いと思います。
ピンヒールで硬いソールのものよりもウェッジソールやヒールが太めのもの、コンフォートサンダルが適していると思います。
また靴の幅が広いものは「3E」などの表示があるので、こちらもチェックしてみると良いかもしれません。
【甲高】
足の甲が高い方には、甲の部分が広く空いているもの、または甲の部分のサイズが調整できるようになっているものがオススメ。
アンクルストラップやトングタイプのものが履きやすいと思います。

女性は旅先でも足元にこだわって!持っていきたい靴

おしゃれはしたいけど、旅行先では何を履けば良いんだろうと迷ってしまいますよね。服装は選ぶのは簡単だけど、靴選びは悩みます。

一言で旅行と言っても、シーンに合わせて選び方があります。
観光メインでとにかく歩き回る!という方はスニーカーがオススメです。
特に今はスニーカーに合わせるコーデがたくさんあるので、おしゃれもしながら、
足を痛めたり疲れる心配も減るので、無理にヒールを履いて旅先で辛い思いをするよりも初めからスニーカーだと安心です。

  • リゾート地ではサンダルがオススメ!
    ヒールは低い方が疲れにくく、足も痛めにくいです!
    スニーカーのように砂が入って不快な気持ちもあまりありません。
  • ディナーやレストランでのオススメはパンプス
    ヒールは7センチのものだと、スタイルも良く見え、コーディネートをスッキリさせてくれます。

キャリーケースに余裕があるのであれば、以上の3足を持っていくのがオススメです。
レストランでスニーカーはちょっとって気が引けるかもしれませんので。
メインをスニーカーにして、あとはあまりかさばらないデザインの靴を1~2足備えておくとシーン別に使えるので安心です。

靴選びはデザインだけでなく、足の形に合うものや歩きやすさなどを考慮すると、本当に選ぶのに迷いますよね。
ぜひ!お気に入りの一足に出会えますように!