注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

【ガーランドの作り方】簡単にできる可愛い手作りガーランド

壁や窓ぎわにあるガーランドはお部屋を明るくしてくれて、お子様がいるご家庭にもぴったりです。
ガーランドはいろいろな身近にある素材を使って、簡単に作ることもできます。
そこで、簡単に作れる手作りガーランドの作り方をご紹介します。
基本の三角ガーランドから、楽しいアレンジガーランドなど、アイデア次第でいろいろなガーランドが作れます。
お子様と一緒に作っても楽しいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼稚園のママの年齢層はどのくらい?ママ同士の付き合い方

幼稚園のママはいったいいくつなんだろう・・・。もしかして一人だけ年齢的に浮いている?と気になってしま...

自転車のハンドルグリップがベタベタに!その原因と対処方法

自転車のハンドルグリップが、気がつくとベタベタになってしまった経験ありませんか? 何も付着して...

記念式典の服装について!主催者側とゲスト側の女性の場合!

記念式典の服装について悩んでいる女性はいませんか? 主催者側の女性とゲスト側の女性の服装について、...

お花モチーフを手作りで!フェルトの可愛いお花をハンドメイド

フェルトは切りっぱなしでOKなので、お花のモチーフを作る時にも使いやすいアイテムです。 そこで、フ...

家は木造?鉄筋がいい?構造の違いから見るメリットとデメリット

家の構造には、木造や鉄筋コンクリートといった工法がありますが、それぞれどんな違いがあるのか正直分から...

猫の寝床を手作りしよう!ポイントや注意点をご紹介します

猫の寝床を手作りするという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 ダンボールで作ったものや猫テント...

子犬の首輪はつけっぱなしがいいワケと、付け方や時期について

子犬に首輪をつけっぱなしにするのはかわいそう?苦しそう? 室内飼いが多い最近では、家で首輪はつけな...

写真映えするキュートな花かんむりを手作り!簡単な作り方

幼い頃、シロツメクサで花かんむりを作った。そんな思い出ありませんか?花かんむりは女子の憧れ、花かんむ...

上海に旅行するときに気をつけたいお金の常識

上海に旅行に行くときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?とくに気をつけたいのがお金について...

靴下の洗濯は裏返して洗濯すると長持ちします

靴下を買い換える頻度は多くありませんか?穴があく、生地が薄くなる、履いている途中でずり落ちてくる、毛...

セキセイインコの保温は湯たんぽでも大丈夫?保温の方法

セキセイインコの保温に湯たんぽを使うことはできるのでしょうか?インコ用のヒーターが届くまでの間、簡易...

海の生物はすべて危険だと思った方がいい!

海は楽しい! 海で楽しむ時、その海に生息する生物に危険で注意しなければならない生き物が居るのかどう...

右手の小指に指輪をつける意味と左手につける意味・効果について

右手の小指に指輪をつけている人を見かけることもありますよね。右手の小指に指輪をつけることには、どんな...

古文のコツとは?中学古文を苦手克服するための勉強法

国語の中でも古文が苦手という中学生も多くいるのではないでしょうか? では、中学古文の苦手を克服...

タロット占いで未来を占える期間は?カードが教える未来の時期

タロット占いで未来を占う場合、一体どのくらい先までの期間を占うことができるのでしょうか。「未来」を占...

スポンサーリンク

基本の簡単布製ガーランドの作り方

ガーランドはお部屋をぱっと可愛く演出でき、子どもにも人気の飾りです。
誕生日などの特別な日に飾ってもいいですし、子どもの部屋に飾ってもキュートです。

そんなガーランドを布で作ってみましょう。

簡単「三角ガーランド」の作り方

用意するもの

  • お好みの端切れ
  • 麻紐
  • ボンド
  • 型紙(厚紙が望ましい)
  • アイロン
  1. 型紙をつくる
    型紙は作りたい三角を二つくっつけたようなひし形でカットします。
    今回は三角ですが、出来上がりが半円のガーランドもかわいいです。
    お好みの形にカットしてください。
  2. 型紙に合わせて端切れをカット
    端切れを先ほどとった型紙の形にカットしていきます。
    アイロンで端切れのしわを伸ばし、半分に折っておくと仕上がりが綺麗になります。
  3. 麻紐にボンドでくっつける
    麻紐に先ほどカットした端切れをボンドで接着していきます。

「リボンガーランド」の作り方

用意するもの

  • お好みの端切れ
  • 麻紐
  1. 端切れを細長くカット
    端切れを5cm×40cmほどにカットします。
    この時真っ直ぐでなくても、端がほつれていても可愛く仕上がりますので大丈夫ですよ
  2. 端切れを麻紐へくくりつける
    カットした端切れを麻紐にくくりつけて行きましょう。
    二つ折した端切れの切れ端を、もう片方の端にあるわっかへ通して結びます。
    (携帯電話へストラップをつけるときと同じ結び方です)

お子様のお誕生日におすすめ!簡単フォトガーランドの作り方

可愛いお子さんの写真を飾りたいけれど、フォトスタンドを立てる場所がない…
そんなときはフォトガーランドがお勧めです!

用意するもの

  • フォトギフトパック(封筒に写真が見えるような小窓がついたようなもの)
  • お好みのおりがみ
  • タコ糸
  • お好みの写真
  1. ガーランドを作る
    先ほど紹介した三角ガーランドの作り方で、タコ糸とおりがみを使ってガーランドを作ります。
    この時間に写真入りのガーランドを入れる間を開けておりがみを貼り付けていきましょう。
    おりがみは四角いので、カットせずにそのまま使ってもOKですよ。
  2. ガーランドの間にフォトギフトパックをはさむ
    お好みの写真を入れたフォトギフトパックを、おりがみの間に挟んでタコ糸に接着していく。

これだけです!

間にフェイクグリーンをくくりつけても可愛いですね。
また、横だけでなく縦にフォトを飾ってもおしゃれに仕上がりますよ。

ふわふわが可愛い簡単ポンポンガーランドの作り方

何シーズンも使わないまま毛糸があまってはいませんか?
そんなときは毛糸でポンポンを作ってポンポンガーランドを作りましょう。

準備するもの

  • ポンポンメーカー(100円ショップで手に入ります)
  • お好みの毛糸
  • 手芸針
  • はさみ
  1. ポンポンをつくる
    ポンポンメーカーを使ってどんどんポンポンを作っていきましょう。
    2種の毛糸をミックスしてみたり、風合いが違う毛糸を使っても良いですね。
  2. 針で糸にポンポンを通していく
    針で糸にポンポンを通していきましょう。
    もし太い紐や糸を使いたい場合は、ポンポンのひとつの糸を使ってくくりましょう。
    この時、出来るだけポンポンの根元で結ぶと見栄えが良いですよ。

1年中でも飾っておきたい鯉のぼりガーランド

男の子の節句は祝ってあげたいけど、インテリアは崩したくない!
そんなおしゃれなママへお勧めなのが鯉のぼりガーランドです。

用意するもの

  • 両面模様のある折り紙
  • 白の画用紙(目になります)
  • 黒のペン(目を書き込みます)
  • お好みの紐
  • はさみ
  • のり
  • 紙用ボンド
  1. おりがみをカット
    おりがみを鯉のぼり型にカットしていきます。
    この時、折り紙を2等分し、二つ折りにした後に端をVカットすると簡単に鯉のぼりが作れますよ。
  2. 目をつける
    まるくカットした白の画用紙にお好みの目を書き込んで、鯉のぼりに貼り付けます。
    ひとつひとつ表情を変えると可愛いですよ。
  3. 紐へ接着
    出来上がった鯉のぼりを紐へ接着していきましょう。

子供と一緒に作りたい松ぼっくりの簡単ガーランド

お外が大好きな子供が拾ってきた松ぼっくり、せっかくなのでガーランドにして飾りませんか?

おしゃれな松ぼっくりガーランドの作り方

用意するもの

  • 松ぼっくり
  • 毛糸(ラメ入りの毛糸だと映えてよい)
  • その他プラスで飾りたいもの
  1. 下処理をしましょう
    松ぼっくりは冷凍か煮沸をしたあとしっかりと乾燥させましょう。
    虫が付いてしまっている可能性があるからです。
    ニスをスプレーで吹きかけると劣化を防げるのでおすすめですよ。
  2. 毛糸にくくりつけていく
    毛糸に松ぼっくりやその他プラスで飾りたいものをくくっていきましょう。
    松ぼっくりに糸を4~5回ほどぐるぐると巻き、その後固結びをするとしっかり固定できますよ。

松ぼっくりと一緒に飾るものは、クリスマス飾りに良く使われるようなものがお勧めです。
100円ショップでもセット販売されていますし、プラスチックで作られたヒイラギやモミの葉を使ってもおしゃれですね。
また、クリスマスの飾りと一緒に松ぼっくりをガーランドにするなら、白やゴールドのラメが入った塗料で松ぼっくりを塗っても良いでしょう。