注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

【ガーランドの作り方】簡単にできる可愛い手作りガーランド

壁や窓ぎわにあるガーランドはお部屋を明るくしてくれて、お子様がいるご家庭にもぴったりです。
ガーランドはいろいろな身近にある素材を使って、簡単に作ることもできます。
そこで、簡単に作れる手作りガーランドの作り方をご紹介します。
基本の三角ガーランドから、楽しいアレンジガーランドなど、アイデア次第でいろいろなガーランドが作れます。
お子様と一緒に作っても楽しいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

ガチャガチャはなぜ人気?外国人が感じるその魅力とは

ガチャガチャといえば日本では子供が楽しむものという印象でしたが、今では外国人に人気のおみやげの一つと...

昭和の女性の服装の移り変わり。女性のファッションの歴史

激動の時代と呼ばれる「昭和」。 女性の服装は時代の移り変わりと共に、どのような変化をしてきたのでし...

コートのタグが腕に付いている場合はすぐに外そう!

コートを購入した際にブランドロゴのタグが腕に付いていることがありますが、デザインとして付いているよう...

風船を浮かせる裏技をご紹介!子供の誕生会を盛り上げましょう

子供の誕生会を自宅でする場合、どんな飾りつけにしようかとママとして悩んでしまうのではないでしょうか。...

不妊は離婚の理由になるの?不妊の苦しみとその末路とは

不妊を理由として離婚することはできますか? 基本的に離婚は、双方の合意があればどのような理由で...

男友達との旅行は部屋別にするのが鉄則!誤解されないルール

女性同士の旅行というのはよくあることですが、異性の男友達から旅行に誘われたら、あなたはどうしますか?...

キャリーケースのサイズや選び方は日数にあわせて!

国内や海外の旅行にかかせないキャリーケースですが、日程によってどんなサイズがいいのか悩んでしまいます...

秋の北海道観光おすすめの場所!秋の北海道には魅力がたくさん

秋に北海道観光をしようと思っている人に、北海道のおすすめの観光スポットをご紹介します!秋の北海道には...

ミディアムボブのパーマをゆるふわに仕上げるコツやポイント

ミディアムボブのパーマは一歩間違うと、広がり気味のヘアスタイルに見られがち。 可愛くゆるふわに...

車のCDプレーヤーが故障?故障原因と対処法について

車のCDプレーヤーが動かない!故障?と感じたら・・・。故障といっても症状によっては当たり前ですが、対...

服にペンキが!服についてしまったペンキの落とし方について

服にペンキがついてしまったらもう諦めるしかない?洋服にマジックや油性ボールペンがついてしまうとがっか...

お守りを落としたことの意味とは?モノが持つエネルギーについて

お守りを落とした! バチが当たってしまいそうで、ビクビクしてしまいますが、お守りが自分の身代わりに...

親にスマホを買ってもらうための説得方法はコレだ!

親にスマホを買って!と言うだけではスマホを手に入れることはできないのです。 スマホが本気で欲し...

ご祝儀を会社から頂いた場合お返しは必要?マナーについて

結婚祝いや出産祝いなどで会社からご祝儀を頂く場合があると思います。そんなときに気になるのがお返しです...

スポンサーリンク

基本の簡単布製ガーランドの作り方

ガーランドはお部屋をぱっと可愛く演出でき、子どもにも人気の飾りです。
誕生日などの特別な日に飾ってもいいですし、子どもの部屋に飾ってもキュートです。

そんなガーランドを布で作ってみましょう。

簡単「三角ガーランド」の作り方

用意するもの

  • お好みの端切れ
  • 麻紐
  • ボンド
  • 型紙(厚紙が望ましい)
  • アイロン
  1. 型紙をつくる
    型紙は作りたい三角を二つくっつけたようなひし形でカットします。
    今回は三角ですが、出来上がりが半円のガーランドもかわいいです。
    お好みの形にカットしてください。
  2. 型紙に合わせて端切れをカット
    端切れを先ほどとった型紙の形にカットしていきます。
    アイロンで端切れのしわを伸ばし、半分に折っておくと仕上がりが綺麗になります。
  3. 麻紐にボンドでくっつける
    麻紐に先ほどカットした端切れをボンドで接着していきます。

「リボンガーランド」の作り方

用意するもの

  • お好みの端切れ
  • 麻紐
  1. 端切れを細長くカット
    端切れを5cm×40cmほどにカットします。
    この時真っ直ぐでなくても、端がほつれていても可愛く仕上がりますので大丈夫ですよ
  2. 端切れを麻紐へくくりつける
    カットした端切れを麻紐にくくりつけて行きましょう。
    二つ折した端切れの切れ端を、もう片方の端にあるわっかへ通して結びます。
    (携帯電話へストラップをつけるときと同じ結び方です)

お子様のお誕生日におすすめ!簡単フォトガーランドの作り方

可愛いお子さんの写真を飾りたいけれど、フォトスタンドを立てる場所がない…
そんなときはフォトガーランドがお勧めです!

用意するもの

  • フォトギフトパック(封筒に写真が見えるような小窓がついたようなもの)
  • お好みのおりがみ
  • タコ糸
  • お好みの写真
  1. ガーランドを作る
    先ほど紹介した三角ガーランドの作り方で、タコ糸とおりがみを使ってガーランドを作ります。
    この時間に写真入りのガーランドを入れる間を開けておりがみを貼り付けていきましょう。
    おりがみは四角いので、カットせずにそのまま使ってもOKですよ。
  2. ガーランドの間にフォトギフトパックをはさむ
    お好みの写真を入れたフォトギフトパックを、おりがみの間に挟んでタコ糸に接着していく。

これだけです!

間にフェイクグリーンをくくりつけても可愛いですね。
また、横だけでなく縦にフォトを飾ってもおしゃれに仕上がりますよ。

ふわふわが可愛い簡単ポンポンガーランドの作り方

何シーズンも使わないまま毛糸があまってはいませんか?
そんなときは毛糸でポンポンを作ってポンポンガーランドを作りましょう。

準備するもの

  • ポンポンメーカー(100円ショップで手に入ります)
  • お好みの毛糸
  • 手芸針
  • はさみ
  1. ポンポンをつくる
    ポンポンメーカーを使ってどんどんポンポンを作っていきましょう。
    2種の毛糸をミックスしてみたり、風合いが違う毛糸を使っても良いですね。
  2. 針で糸にポンポンを通していく
    針で糸にポンポンを通していきましょう。
    もし太い紐や糸を使いたい場合は、ポンポンのひとつの糸を使ってくくりましょう。
    この時、出来るだけポンポンの根元で結ぶと見栄えが良いですよ。

1年中でも飾っておきたい鯉のぼりガーランド

男の子の節句は祝ってあげたいけど、インテリアは崩したくない!
そんなおしゃれなママへお勧めなのが鯉のぼりガーランドです。

用意するもの

  • 両面模様のある折り紙
  • 白の画用紙(目になります)
  • 黒のペン(目を書き込みます)
  • お好みの紐
  • はさみ
  • のり
  • 紙用ボンド
  1. おりがみをカット
    おりがみを鯉のぼり型にカットしていきます。
    この時、折り紙を2等分し、二つ折りにした後に端をVカットすると簡単に鯉のぼりが作れますよ。
  2. 目をつける
    まるくカットした白の画用紙にお好みの目を書き込んで、鯉のぼりに貼り付けます。
    ひとつひとつ表情を変えると可愛いですよ。
  3. 紐へ接着
    出来上がった鯉のぼりを紐へ接着していきましょう。

子供と一緒に作りたい松ぼっくりの簡単ガーランド

お外が大好きな子供が拾ってきた松ぼっくり、せっかくなのでガーランドにして飾りませんか?

おしゃれな松ぼっくりガーランドの作り方

用意するもの

  • 松ぼっくり
  • 毛糸(ラメ入りの毛糸だと映えてよい)
  • その他プラスで飾りたいもの
  1. 下処理をしましょう
    松ぼっくりは冷凍か煮沸をしたあとしっかりと乾燥させましょう。
    虫が付いてしまっている可能性があるからです。
    ニスをスプレーで吹きかけると劣化を防げるのでおすすめですよ。
  2. 毛糸にくくりつけていく
    毛糸に松ぼっくりやその他プラスで飾りたいものをくくっていきましょう。
    松ぼっくりに糸を4~5回ほどぐるぐると巻き、その後固結びをするとしっかり固定できますよ。

松ぼっくりと一緒に飾るものは、クリスマス飾りに良く使われるようなものがお勧めです。
100円ショップでもセット販売されていますし、プラスチックで作られたヒイラギやモミの葉を使ってもおしゃれですね。
また、クリスマスの飾りと一緒に松ぼっくりをガーランドにするなら、白やゴールドのラメが入った塗料で松ぼっくりを塗っても良いでしょう。