注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

【ガーランドの簡単な作り方】余った布でカラフルに部屋を飾ろう

子供の誕生日に布を使ったガーランドを作ってみたいと考えているママも多いでしょう。
しかし、普段針や糸を使うことがない人は、作り方が難しいのではないかと不安に感じてしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、布を使ったガーランドの簡単な作り方をご紹介します。針と糸がなくても作れる方法もあるので、ぜひ挑戦してみて下さい。

また、100均グッズを使ってもかわいいガーランドを作ることができます。子供のために頑張って作ってみませんか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

神奈川のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる場所を大特集!

夏になると、子供とお出かけして思いっきり遊ばせてあげたいと思いますよね。 神奈川県にはいろいろ...

6ヶ月くらいから赤ちゃんは人見知りをする?対処方法について

赤ちゃんの人見知りは何ヶ月くらいから始まるものなのでしょうか? だいたい6ヶ月くらいからと言わ...

福神漬けがカレーに添えられるなぜについて。始まりは大正時代

福神漬けと言えばカレー。 当たり前のようにカレーのお供にしている福神漬けですが、ふと『なぜ、カレー...

【子猫の睡眠】4ヶ月の子猫の睡眠時間の平均と成猫の睡眠時間

猫はいつも寝ているイメージがある人もいますよね。うとうとしている猫の姿はとっても可愛いものです。 ...

服が高い。なぜこんなにも値段が違うの?服の値段について

高い服と安い服は何が違うのでしょうか?素材?それとも人件費?なぜ似たような服でもこれほどまでに値段に...

側溝の掃除は役所がしてくれる?気になる疑問について

側溝が詰まってしまった場合は役所に掃除をしてもらう?そう考えている人は少なくないはずです。 し...

親に旅行をプレゼントするなら海外?おすすめなスポットをご紹介

親が生きているうちに親孝行したい!いつかしてあげたいと思っているその瞬間にも、親もあなたも年を重ねて...

記念式典の服装について!主催者側とゲスト側の女性の場合!

記念式典の服装について悩んでいる女性はいませんか? 主催者側の女性とゲスト側の女性の服装について、...

結婚は女性にとって負担?その原因と対処方法について

結婚したくない、もしくは結婚をしなくてもいいという女性が増えている?結婚は女性にとってどのような負担...

映画館に食べ物や飲み物を持ち込み禁止なのは何故?その理由とは

ほとんどの映画館では、食べ物や飲み物の持ち込みが禁止されています。 それでも持ち込みをする人が...

ココアとコーヒーの違いはなに?共通点もご紹介!

ココアやコーヒーにはどんな違いがあるのかご存知でしょうか?ココアには甘いイメージを持っていて、コーヒ...

筋肉が硬いのは体質のせい?硬くなる原因と対処方法

筋肉が硬いのは体質のせい?筋肉が凝っている、固いと疲労の原因になってしまう? そもそもなぜ筋肉...

舞台俳優へのプレゼントにオススメなものと贈る場所とは

好きな俳優さんの舞台に行く人や通う人は多いと思います。 何か差し入れをしたいと思っても、実際に...

服にペンキが!服についてしまったペンキの落とし方について

服にペンキがついてしまったらもう諦めるしかない?洋服にマジックや油性ボールペンがついてしまうとがっか...

お守りの中身を開けるのはNG?お守りの中身と処分方法について

神社やお寺などでお守りを購入した事がある人もいますよね。お守りの中身を開けると、一体どんなものが入っ...

スポンサーリンク

初心者でも簡単!布を使ったフラッグガーランドの作り方をご紹介します

何か布で作ろうと思ったら身構えてしまうことがありますが、ガーランドを作るには色々な方法があります。

●用意する物

  • 厚紙
  • ハサミ
  • 布用ボンド
  • 麻ひも
  • 洗濯バサミ
  • チャコペンか鉛筆
  1. 厚紙を用意して一辺が15センチの正方形を書き、その三角形をつなげた状態のダイヤ型の形にします。
  2. 用意した布の裏にあたる部分に型紙をあてぬのにしるしをつけます。動かないように洗濯バサミで止めてしるしをつけましょう。しるしをつけるものが鉛筆でもあまり気になりません。
  3. 作りたい長さの分の布を切ったら、布よりもガーランド4つ分長く麻ひもを用意します。その端を縛って輪にします。
  4. 切った布の輪になっている部分(三角の一辺同士が付いている部分)に紐を渡して布を折りたたみます。三角の布のふちの部分に布用ボンドを薄くつけます。あまり厚くつけるとはみ出てべたついてしまうのでつける量に気をつけましょう。あまり布を引っ張らず軽く重ね上から押さえると布の伸縮がなくよれずにつける事が出来ます。あまり間隔をあけずにつけていきましょう。
  5. 全部つけ終わったら出来上がりです。

いろいろな布を使ってカラフルガーランドを作りましょう

布を使ったいろいろなガーランド

色が変わる電気でガーランド

キーホルダーでスイッチを押す回数によっては色が変わったり、一色でとどまったりするボタン電池式の電球の形になっているキーホルダーがあります。そのキーホルダーを紐に一定間隔でつけてガーランドにしましょう。光の度合いはあまり強くないためまぶしすぎる事はありません。また壁に密着していても大丈夫です。

フリンジガーランド

毛糸やサマーヤーン、ニットヤーンなどでフリンジを作ってガーランドにしましょう。季節に合わせてフリンジに使う紐の素材を変えてみましょう。ニットヤーンは100均にもあり太さや素材にボリュームがあるため少しの量でも存在感のあるフリンジが出来上がります。

ドライフラワーやドライフルーツでガーランド

花の茎を長いままや、柑橘系のドライフルーツを糸でつなげて長さを出したり、シナモンスティックを間に入れたり、自然を感じられるガーランドを作って見ましょう。香りも楽しめるガーランドになるでしょう。

子供の誕生日用のガーランドの作り方と飾り方

●用意する物

  • 好きな色の毛糸 3色
  • 15センチ四方のダンボール
  • ハサミ
  • 麻ひも
  • 色画用紙
  • 写真
  1. 好きな色の毛糸をダンボールに巻きポンポンを作ります。毛糸の太さや、巻く回数によって出来上がりのポンポンの大きさが変わってくるため最初は手付かずの毛糸を半分くらい使うくらいの気持ちで多めに巻いてみましょう。
  2. 巻き上がったら中心を15センチくらいの紐または同じ毛糸を使って留めます。何度かまわして留めると後から外れる心配がありません。
  3. 中心を留めたら、両端の輪になっている部分を切って中心から開いていきます。あまり引っ張ってしまうと毛糸が抜けてしまうので程よい力で開きましょう。
  4. 全部開いたら毛糸の長さを整えます。はさみを使って少しずつ整えましょう。私はこの作業になったらくしゃみが出るのでマスクをして作業を始めます。
  5. 同じ方法でポンポンを作り、出来上がったポンポンをつるすように上に紐をつけます。また反対側に一本長い紐をつけて、色画用紙に貼った写真をぶらさげます。
  6. 出来上がったら長い紐にくくりつけてガーランドにしましょう。
写真をつける紐の長さをランダムにしたり、つけるものを写真ではなく小さなライトにしたり色々な方法で楽しんでみましょう。

フェルト布を使ってガーランドを作ることもできます

フェルトは切りっぱなしでも布の端がほつれてこないためとっても便利でガーランドを作るときには針を使わず作れるので簡単です。

丸い形でガーランド

色々な形の丸い食器を用意しましょう。フェルトに当ててしるしをつけて切りましょう。紐を通すところをハトメパンチで作ると紐を通す時によれてしまったり、のびてちぎれる事がないでしょう。部屋の雰囲気に合わせて淡い色の濃淡を変えてフェルトを用意したり、はっきりした色でそろえてみたり雰囲気を変えて楽しんでみましょう。

色々な形のフェルトを貼り合わせて長さのあるガーランドを作ってみましょう。

フェルトのはぎれを使って、そのままのフェルトを使うのではなく貼り合わせてみましょう。同系色で貼り合わせたり、色々な色を思いのままに貼り合わせたり形を決めず貼りガーランドにして個性を出してみましょう。

100均グッズを使ったガーランドの作り方

プラスチックの透明カップを使ってガーランドの作り方

100均の透明のプラスチックカップに飲み口の部分に2箇所穴をあけワイヤーを通し持ち手のようにします。紐にカップを動かないようにつけます。そのカップの中に水に浮かべられる100均のライトを入れます。全部入れ終わったら、その中に少量の水を入れると水にライトの光が揺れて幻想的なガーランドが出来上がります。

100均の小さな紙袋を使ってガーランドの作り方

100均の中身の見えないタイプの長さ15センチほどの紙袋を用意します。その中に子供が好きなお菓子や飴を入れてガーランドにしましょう。家に来てくれた子供のお友達や親戚の子などに宝探しゲームのようにして探してもらい見つけたものをお土産やささやかなプレゼントにしましょう。