注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災害が多くなっている現代はそうも言っていられないかもしれません。

もし集中豪雨などで車が水没した場合、どうすれば窓ガラスを割ることができるのでしょうか?外から割る方法の方が簡単?

車の窓ガラスを外から、そして中から割る方法について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアスはある程度年齢がいった男性が付けるのは不評と判明!

女性でピアスをしている方は多いですが、最近は年齢問わず男性もピアスを楽しむ時代となっています。 ...

男性のこんな服装に隠された心理~ファッションから見る深層心理

普段何気なく着ている洋服にも、実はその人の心理が隠れていると言います。 選ぶ洋服の色であったり...

結婚式のナプキンが持ち帰りOKな場合と色々な活用方法

友人や親戚や職場の人などの結婚式に出席したときに、テーブルに用意されたナプキンの持ち帰りを司会の方か...

1周忌の挨拶!お悔やみの手紙についてや服装について

故人が亡くなってから1年立つと1周忌という法要が行われます。一周忌は親族や近しい人だけで行われるので...

秋の北海道観光おすすめの場所!秋の北海道には魅力がたくさん

秋に北海道観光をしようと思っている人に、北海道のおすすめの観光スポットをご紹介します!秋の北海道には...

ミディアムボブのパーマをゆるふわに仕上げるコツやポイント

ミディアムボブのパーマは一歩間違うと、広がり気味のヘアスタイルに見られがち。 可愛くゆるふわに...

サングラスのテンプルに歪みがあった時の修理方法とは

サングラスには、フロントからこめかみを経由して耳にかける「テンプル」と呼ばれる部分がありますが、長く...

親に旅行をプレゼントするなら海外?おすすめなスポットをご紹介

親が生きているうちに親孝行したい!いつかしてあげたいと思っているその瞬間にも、親もあなたも年を重ねて...

【ロサンゼルス空港で乗り継ぎ】時間潰しにおすすめの遊び方!

ロサンゼルス空港で乗り継ぎして他のアメリカ国内の都市や他の国へ行く場合、乗り継ぎ時間が何時間もある場...

筋肉が硬いのは体質のせい?硬くなる原因と対処方法

筋肉が硬いのは体質のせい?筋肉が凝っている、固いと疲労の原因になってしまう? そもそもなぜ筋肉...

服が高い。なぜこんなにも値段が違うの?服の値段について

高い服と安い服は何が違うのでしょうか?素材?それとも人件費?なぜ似たような服でもこれほどまでに値段に...

イギリスの文化で、日本との違いはこんなところがあります!

日本と同じ島国イギリスは、やはり似ている部分はあるのでしょうか? イギリス料理は美味しくないと...

映画館に食べ物や飲み物を持ち込み禁止なのは何故?その理由とは

ほとんどの映画館では、食べ物や飲み物の持ち込みが禁止されています。 それでも持ち込みをする人が...

指が短い人でもピアノは弾ける?不利?の悩みにお答えします

指が短いとピアノは不利では?と感じてしまいます。 確かに指が短いとオクターブを弾くだけで痛くもなり...

ヌマエビはメダカと共存していける?その上手な飼育方法について

熱帯魚は可愛いペットである上に、部屋のインテリアにも映える存在ですよね。 我が家も小さめの水槽です...

スポンサーリンク

車の窓ガラスを外から割る方法とは?

車の窓ガラスを割る事なんてそんなにないと思っているかもしれませんが、そうでもありません。
いつ災害になってしまうのかわからないので、そのいつかの為に覚えておきましょう。

まず車のガラスの構造についてですが、フロントガラスは2枚のガラスを合わせて、その間に特殊なフィルムを挟んで割れにくくなっています。
なので、災害時にフロントガラスを割ろうとしても、時間がかかってしまうでしょう。

その他のガラスは、1枚の強化ガラスになっています。
これは普通ガラスの3倍~5倍の強度がありますが、割ろうと思えばわれるので、災害時に割る時は、フロントガラスではない、他のガラスを割りましょう。

外から車のガラスを割る場合は、石をぶつける、バットで叩くなどの方法がありますが、近くにそれがない場合は、小銭を靴下に入れて勢いよく回して割る方法もあります。
また、ベルトをムチのように使用し、金具で割る方法もありますよ。

車の窓ガラスを中から割るためには何が必要?

車の窓ガラスを外から割る方法についてお伝えしましたが、これは災害時に車の中に取り残されて、誰か救助にきてくれた場合に使える方法です。

では、道路が冠水している事にも気が付かないで、あなたが乗っている車が水没してしまった時、誰も救助にきてくれない場合はどうしますか?

水没する前に、危険を感じたら車から降りて避難するのが1番ですが、あっという間に水没してしまうという事もあるでしょう。

水没して、ドアが開かない場合は窓ガラスを割って外にでなくてはいけませんが、そんなに簡単には割れません。
なので、このような災害時に備えて、脱出用ハンマーが必要です。
このハンマーを用意しておくと安心でしょう。

このハンマーなら、車内に水が入っても水の中で窓ガラスを叩いて割る事ができます。完全に水が入り込めば水圧がなくなるのでドアを開ける事ができますが、何かに引っかかって開かない場合もあります。なので、脱出用ハンマーを災害時のために用意しておくといいですよ!

車の窓ガラスはヘッドレストで割ることができる?

車の窓ガラスを割るには、脱出用ハンマーが必要だとわかっていても、いつか用意しようと思いながらそのままになっていた時に、災害で車が水没してしまったらどうしますか?

あの時ちゃんと用意しておけばよかったと後悔すると思いますが、それよりどうにか早く脱出する方法を考えなくてはいけませんよね。

そうなっていまいそうなあなたに、脱出用ハンマー以外で窓ガラスを割る方法を紹介します。

使用するのは、車のヘッドレストです。
ヘッドレストを取り外し、棒の部分を窓ガラスの隙間に差し込んでください。そして、手前にぐっと引き寄せるとガラスが割れますよ!

テコの原理を使う事で、軽い力でも車のガラスを割る事ができます。
しかし、車の種類によっては、窓ガラスに差し込むスペースがない場合もあるので、注意してください。

車の窓ガラスを割るための脱出用ハンマーの使い方を理解しよう

災害時に困らないように、水没してしまった時の事を考えて車の窓ガラスを割るための脱出用ハンマーを購入したという人もいるでしょう。

でもその正しい使い方を知っていますか?
実際に窓ガラスを割る練習なんてできないので、いざという時に困らないように使い方を覚えておきましょう。

先程もお伝えしましたが、災害時にフロントガラスを割ろうとしても2枚のガラスを合わせて、その間に特殊なフィルムを挟んで割れにくくなっているので、緊急に脱出しなくてはいけないという時は、フロントガラスではなくサイドガラスを割るようにしましょう。
脱出用ハンマーの使い方ですが、このハンマーはとても硬く尖った金属が取り付けられているので、力を一つの点に集中する事でガラスが割れるようになっています。

なので、ガラスを叩く時は、斜めに叩くとうまく力が伝わらなくて割れない場合もあるので、ガラス面に対して垂直にし、叩く場所はサイドガラスの隅の部分を叩いた方が割れやすいですよ。

慌ててサイドガラスの真ん中を叩きたくなるかもしれませんが、ガラスにはある程度の弾性もあり、ガラスの中央に行くほど曲がりやすいので、ハンマーで叩いた力も逃げやすくなっています。

曲がりにくく垂直の力が伝わりやすい隅の部分を叩きましょう。

車が水没した時に脱出用ハンマーがなかったら?

車が水没した時のために、自分の車には脱出用ハンマーを用意していても、災害時に脱出用ハンマーの用意をしていない車に乗り合わせている場合も考えられますよね。
この場合、先程お伝えした車のヘッドレストを使用して窓ガラスを割る方法を試そうしても、窓ガラスに差し込むスペースがなくうまくいかなかった場合、どうしたらいいのでしょうか?

この場合は、車の浸水が始まってから、ドアが空きやすくなるタイミングを逃さないようにしなくてはいけません。

まず、水位が上がってきて車が着水したら、すぐにドアを開けておくようにしましょう
。それが間に合わなかったら、車の中と外の水位が同じ高さになった時は、水圧もなくなり比較的にドアが開けやすくなるタイミングです。
これを逃してはいけません。しかし、このタイミングはほんの一瞬という場合もあります。

そして、これが最後のタイミングですが、車の中にできる限り水が充満するまで待ち、少しだけ天井に残った空気を吸っておもいっきりドアを押して開けるという方法です。
こうなる前に、早い段階で避難しておきましょうね。