注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ダウンジャケットの洗濯をコインランドリーでする場合の注意点

1シーズン着用した後のダウンジャケットの洗濯は、クリーニング店に頼んだ方が良いことはわかっていても料金が高いからなんとか自分で洗いたいと考えてしまいますよね。

でも、自宅の洗濯機が小さい場合はコインランドリーでも洗うことができるのでしょうか?洗濯する場合に気をつけることは?

ダウンジャケットを自分で洗う場合の注意点について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

アナログとデジタル時計のそれぞれの短所や長所と心理的効果

ビジネス用やプライベート用などで腕時計は必要ですね。購入を考えた時にアナログかデジタルかで悩んでしま...

高校の学校見学会に着ていく服装は?子供と親の服装ポイント

高校の学校見学会で迷うのが服装です。 子供の服装もそうですが、たくさんの保護者が参加する中で、どん...

大学の入学手続きは親に頼まずに自分でするべき理由とメリット

大学の入学手続きは親に頼めば失敗しないし安心だと思っていませんか? しかし、受験をしたのはあなたで...

アスファルトの工事は雨の日でもOK?天気との関係性について

自宅の駐車場などのアスファルト舗装工事を依頼する場合、梅雨のシーズンなど雨の多い時期は問題ないのか気...

アパート2階に住む時に試したい騒音対策とは

アパート2階に住むと気になるのが、1階に響く音です。 子供の足音や椅子を引く音など、アパートの...

車で北海道への旅!本州からの色んなルートや運航時間を紹介

本州から北海道旅行する時に、マイカーで行って色んなところを周ってみるという計画もいいですね。 ...

スマホの充電が遅い原因や対策と充電を長持ちさせる方法

スマホの充電が最近遅いと困っていませんか? なかなか100%にならず、もしかして故障!?と思ってし...

イギリスの観光での注意点満載!治安や公共でのマナー等を紹介

イギリスに観光旅行の予定の皆さん!旅行の準備は出来ていますか? ヨーロッパでは日本人観光客を狙...

ボーナスについて!ボーナスが30万ならその使い道は

ボーナスの時期が近づくと何に使おうか、いくら貰えるのかとワクワクしますね! 皆さんどのくらいボ...

アパートのドアの隙間を防ぐ対処法で寒さや虫の対策をしよう

アパートのドアに隙間があると、風が部屋の中に入り込むのでとても寒くなってしまいます。ドアの隙間を塞い...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

シングルマザーはパートでも家を買うことが可能?その条件を解説

シングルマザーでもアパートではなく一軒家に住みたいと思いますよね。子供のために家を残してあげたい…。...

住宅の階段幅はどうする?意外と重要な階段幅の決め方

注文住宅を決める際、意外と盲点なのが階段幅です。 住宅の階段幅は建築基準法である程度決められて...

スポンサーリンク

ダウンジャケットの洗濯はコインランドリーでも可能?

まず結論から言えば、ダウンジャケットを自宅の洗濯機やコインランドリーで洗うこと自体は可能です。

衣類の洗濯表示タグを良く見てると、ドライ可またはドライ不可のマークが付いています。ドライクリーニングとは、水の代わりに油性の溶剤を使って衣類を洗う方法のことですが、この洗濯方法ではダウン(羽毛)の油分までもが失われてしまい、ダウン特有のふっくらとしたボリュームがなくなってしまうため、せっかくの保温性までもが低下してしまいます。

そのため、ダウンジャケットを洗う際には、ドライクリーニングではなく水洗いが適しているのです。水洗いが可能だということは、コインランドリーで洗うことも出来ると言えるわけです。

ただし、ダウンジャケットに使われている羽毛は、その空気を逃さないという特性から、水に浸けただけでは浮いてしまいます。そのため従来のタテ型の洗濯機では十分に洗うことが出来ないだけでなく、生地を痛める原因にもなるため、ダウンジャケットを洗濯機で洗う際には、ドラム式洗濯機を使用するようにしましょう。

洗濯機に入れる前に、襟や袖周りなどのとくに汚れやすい部分だけ、あらかじめ予洗いしておくと良いでしょう。

ダウンジャケットをコインランドリーで洗濯した後は乾燥も大切です

ダウンジャケットを水洗い出来ることはすでにご紹介しましたが、ここで一番大切なのは、しっかりと乾燥させることです。それも、ただ干して乾くのを待てば良いということではありません。せっかくキレイになったとしても、せっかくのダウンのボリュームが失われてしまっては、「やっぱりクリーニングに出せば良かった!」と後悔する羽目になりかねませんよね。

ダウンジャケットを乾かす際には、中にある羽毛もしっかりと乾かすことを念頭に置く必要があります。乾燥機を使わないのであれば、脱水後にジャケットを手でパンパンと軽く叩き、中の羽毛の偏りをなくすようにします。

せっかくコインランドリーを使用するのであれば、乾燥機も使うとよりしっかりと乾かすことが出来ます。その際はドラム式乾燥機の温度を低温に設定し、じっくりと乾かすことで、よりふっくらと仕上がります。

ダウンジャケットの洗濯と乾燥をコインランドリーでする場合の注意点とは?

ダウンジャケットと一口に言っても、様々なタイプがありますよね。コートのインナーとして使用されることが多い、ボリュームの少ないコンパクトなタイプは、一見すると自分で洗うことも簡単そうですが、このタイプはキルティングが細かいものが多く、ひとつひとつのスペースが狭いため、乾燥させる際にも中の羽毛が広がりにくく、洗濯前のようなボリュームが戻りにくいのです。
自分でお洗濯をされる際には、この点を考慮して納得したうえで行うか、なるべくプロにお任せした方が良いでしょう。

また、コインランドリーで洗濯から乾燥までをすべて行うと、それなりのお値段にはなりますが、それでもクリーニング店に出すことを考えればまだお安いものです。乾燥機代をケチったがために十分に乾燥出来ず、結果的にダウンのボリュームが復活しないといった失敗を考えれば、多少お金はかかっても乾燥機を使って中の羽毛までしっかりと乾かすほうが、賢い選択だと言えるでしょう。

ダウンを洗濯した際に、乾いたあとに異臭がする場合があります。これは、ジャケットに詰められる前にダウンを洗浄・脱臭させる処理が十分に行われていなかったことが原因であり、洗濯したことでそれらに雑菌が繁殖し、嫌なニオイの元となっているのです。

これを防ぐためには、洗う時間を長めにして、洗剤を全体に行き渡らせることと、酸素系漂白剤を使用して除菌をすることが効果的です。

ダウンジャケットをコインランドリーの乾燥機で乾かす時のコツとは?

洗濯したダウンジャケットを乾燥機で乾かす際には、以下の点に注意しましょう。

  • ダウンジャケットを裏返しにし、その際ファスナーやチャックは全て締める
  • 乾燥機を低温設定にする
  • いきなり長時間に設定するのではなく、数分ごとに様子をみる(10分毎)

ダウンジャケットを乾燥機に入れて回す際の裏ワザとしては、一緒に乾燥機用のボール(テニスボールでも可)を2つほど入れてみてください。乾燥機の中でボールがバウンドすることで、ダウンジャケットの表面が軽く叩かれ、中の羽毛が空気を含みやすくなるので、よりふっくらとした仕上がりになりますよ。

ただし、ボールがバウンドするたびに、かなり大きな音が発生しますので、受付に人がいるコインランドリー等では、先に一声かけてから行った方が良いでしょう。

ダウンジャケットをコインランドリーで洗濯することに不安がある場合は?

ダウンジャケットの中には、かなり高価な品もあるため、失敗した時のことを考えると、自分で洗濯することを躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。いくら注意して洗濯したとしても、元通りに膨らまずにガッカリする可能性も少なくないですよね。

もしも、自宅やコインランドリーでダウンジャケットを洗濯してみるのであれば、一番のお気に入りや高価なモノはなるべく避け、もし洗濯に失敗してしまっても諦めがつくモノで試してみたほうが無難でしょう。

ダウンジャケットは高価なモノが多いですが、毎シーズンごとにキチンとお手入れして正しい保管方法さえ守っていれば、いつまでも愛用できるようにクリーニングに出すことで、結果的に長く使用することが出来ます。

クローゼットの中でかさばって場所を取るのを避けたいのであれば、クリーニングのあとにダウンジャケットを使うシーズンまでそのまま預かってくれるサービスもあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。