注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

自転車のハンドルグリップがベタベタに!その原因と対処方法

自転車のハンドルグリップが、気がつくとベタベタになってしまった経験ありませんか?

何も付着していないのに、どうしてハンドルグリップがベタベタになってしまったのでしょうか?そして対処方法は?気になるベタベタについてご紹介いたします。

色々と対処方法がありますので、交換する前に一度試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴の形や特徴!女性のシューズは種類が一杯!シーンにあわせて

女性の靴には本当に多くの種類があります。 パンプスやサンダル、フラットシューズの中にも形によっ...

1周忌の挨拶!お悔やみの手紙についてや服装について

故人が亡くなってから1年立つと1周忌という法要が行われます。一周忌は親族や近しい人だけで行われるので...

猫の寝床を手作りしよう!ポイントや注意点をご紹介します

猫の寝床を手作りするという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 ダンボールで作ったものや猫テント...

ラインで友達の連絡先を別の友達に教える方法について紹介!

ラインで友達の連絡先(ラインアカウント)を 別の友達に紹介したい場合、どのような方法があるのでしょう...

フィギュアの買取は箱なしでも可能!買取専門店を要チェック

フィギュアの買取は箱付きが条件で、箱なしなら受け付けてくれないのでは?というのは誤解です。 箱なし...

タイの気温は年間で見ても暖かい?タイの気候とは

タイの気温はいったいどのくらいなのでしょうか?一年中、暖かいイメージがあるタイですが四季はあるのでし...

お守りを落としたことの意味とは?モノが持つエネルギーについて

お守りを落とした! バチが当たってしまいそうで、ビクビクしてしまいますが、お守りが自分の身代わりに...

親と不仲で【一人暮らし】したい人の理由や特徴について

親と不仲だから一人暮らしして、自由に暮らしたいと考えている人もいると思います。どうしてそのように思う...

入院の保証人は家族以外じゃなければいけない?理由について

入院の保証人とはいったいどのようなものなのでしょうか? 同一家族内からは保証人は立てられないとはどん...

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

アクリル絵の具は洗濯してもOK!布に描くことが可能なアイテム

アクリル絵の具を使って布に描くとき、「洗濯をしてもアクリル絵の具は落ちない」という話を聞いたことがあ...

サングラスのテンプルに歪みがあった時の修理方法とは

サングラスには、フロントからこめかみを経由して耳にかける「テンプル」と呼ばれる部分がありますが、長く...

スピード違反の取り締まりの種類!ルールを守って安全運転を!

スピード違反で捕まった経験のある人は、スピード違反の取り締まりに対して嫌悪感を持っていることが多いで...

フラダンスの発表会の費用について場所による違いや楽しみ方

フラダンスの発表会には費用がかかります。衣装代はもちろん、会場費など教室によって生徒も負担することに...

筆の洗い方の紹介!固まった場合や、普段のお手入れについて

書道を習い事でやっているお子さんもいれば、趣味で書道をやっている方もいますね。 筆を使ってその...

スポンサーリンク

自転車のハンドルグリップがベタベタ!その原因とは

いつからか自転車のハンドルのベタツキが気になるように!そのベタツキの原因はあなたの手の汚れのせいではありません。

自転車のハンドルグリップの経年劣化が原因です。

長い間、雨や風、日光にさらされるとゴムの経年劣化がすすみ、加水分解がされていきます。

ウレタンを使った素材も長年使用していると、ボロボロと表面がはがれてきたりしますよね。その現象と同じ事が自転車のハンドルグリップにも起こっているのです。

しかしこれはハンドルグリップに限ったことではありません。どんな素材だって同じ条件に長い間置かれていれば、劣化していきます。

またメンテナンスをしていなかった場合はなおさらですよね。

では、どうしたらベタベタを取り除く事が出来るのか?次にご紹介していきます。

自転車のハンドルグリップのベタベタを取り除く方法

最近ベタ付いてきたかも?その程度の軽いベタツキやベタツキはじめなら、手軽に取り除く方法があります。

エタノールをいらなくなった布にしみ込ませ、ハンドルグリップを拭いてください。軽いベタツキならこれだけで、取り除く事が可能です。

しかし、ベタベタになってしまい触ると手にゴムがついてしまうような場合は、この方法ではキレイにする事が出来ません。

また軽度のベタツキの場合も、根本からベタツキを解消できたわけではありませんので、しばらくするとまたベタツキが始まってしまうことが考えられます。

一番確実な対処方法はグリップを交換すること、安いグリップなら数千円で交換が可能です。

もっと安く交換費用を抑えたいという方は、大型ホームセンターなどでグリップのみが販売されていますので、自分で交換するという方法もあります。

もちろんネット通販でも購入する事が可能ですよ。

ベタベタする自転車のハンドルグリップは重曹の浸け置きが有効?

自転車のハンドルグリップ、ゴム部分をそのまま取り外すことが可能なら重曹を使ってベタベタを取り除く方法もあります。

重曹の弱アルカリが中和をし、ベタベタを取り除いてくれます。

方法はぬるま湯に重曹を適量入れてゴムを漬け込むだけです。しっかりとハンドルグリップのゴム全体が浸かるように注意をしてください。

ビニール袋などを利用すると、後片付けもラクなのでオススメです。

そして数時間浸け置きした後は、水で洗い流します。これでベタベタが取り除かれて、手にゴムがついてしまうこともなくなるはず!

しかし重曹はアルミなどには向いていません。また今後も加水分解は行われますので、だんだんとベタツキが出てきてしまいます。

またハンドルグリップが簡単に外す事が出来ない場合には、使用できない方法ですので、これからまた長く自転車を使用したいのであれば、交換を考えてみてください。

自分で行うハンドルグリップの交換方法

ハンドルグリップの交換はまず、今付いているハンドルグリップを取り外さなければいけません。

力を入れてまわしながら外れるといいのですが、しっかりと密着している場合はハンドルグリップに切れ目を入れて外します。

グリップは厚く硬いので怪我をしないように注意をしながら行ってくださいね。

ハンドルグリップを外すと、金属部分がむき出しになります。この時接着剤などがついていたら取り除きましょう。

金属部分がきれいになったら、いよいよ新しいハンドルグリップを付けていきます。

そのままではすべりが悪くはまりにくいので、グリップの内側に水を付けて入れていくとすべりがよくなりますよ。

なかなか入っていきませんが、少しずつまわしながらぐいぐいと押し込んでいってください。

しっかりとグリップがハンドルの金属部分にはまったら終了です。向きやロゴがある場合は、キチンと調整をしてください。

またねじで固定するハンドルグリップもあります。コチラの方が取り付けやすいという方もいらっしゃいますので、購入の際は選ぶ目安にしてみてください。

実はベタベタにならないハンドルグリップもあります

全てのハンドルグリップが、このようにいつかベタベタになってしまうのか?というと、実はそうではありません。

ショップやネット通販ではベタベタにならないハンドルグリップが販売されているんです。

心材に適度なクッション性があるバーテープが巻かれているハンドルグリップがあったり、グリップの素材がレザーで出来ていてベトベトしないタイプなどがあります。

レザーだと使えば使うほど馴染んで、いい風合いが出てきますよね。

その他にもコルクを使ったものなどもハンドルグリップとして販売されています。グリップを交換するだけで、今まで乗っていたいつもの自転車もちょっとハイセンスな自転車に早変わり。

周りにはなかなか気づかれることはないかもしれませんが、自分的にはベタベタなグリップを握っていたときの気持ちとは、随分違いが出ますよね。