指が短いとピアノは不利では?と感じてしまいます。
確かに指が短いとオクターブを弾くだけで痛くもなりますし、上手く弾けない可能性も出てきます。「弾きたい曲」ではなく、「弾ける曲」を選ばなくてはならないこともあるでしょう。
指が短いと不利に感じるかもしれませんが、指が短い人でも立派な演奏をする人がたくさんいるのは事実です。
創意工夫、そして努力をすることでカバーできるのは確かなのです。
諦めずに頑張ってみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
日本が好きな外国人に聞いた!日本の魅力と特徴・美味しい食べ物
日本が好きだという外国人は意外と多いものです。日本には独自の文化や風習があり、四季があるのも魅力の一...
-
右手の小指に指輪をつける意味と左手につける意味・効果について
右手の小指に指輪をつけている人を見かけることもありますよね。右手の小指に指輪をつけることには、どんな...
スポンサーリンク
指が短いとピアノは不利なのか
指が短いとオクターブに手が届かない
オクターブが連続する曲や、1オクターブ以上開きがある曲も沢山ある中で、指が短くてオクターブに届かないというのでは、届く人のほうが圧倒的に有利ですよね。
その時点で指が届いて欲しい鍵盤に届かないというのであれば、やはりピアノを弾く上でハンデがありますね。
指が短くても、弾きたい曲を諦める必要はない
手の大きさは変えることができませんが、指が開くような訓練をしたり、指の運びや肘の動きをなめらかにする工夫をしたりすることで、オクターブ以上開きがある曲でも、問題なく弾くことができるようになります。
大人になってから訓練するのは大変なので、手が小さいな…と思ったら、ピアノを始めた頃から、少しずつ練習をしていきましょう。
指が短い人が実践したい、ピアノを使った練習方法をご紹介
本気でピアニストを目指すお子さんや、ピアノが得意なお子さんの中には、もっと早い時期から、指が短いことで鍵盤に指が届かないという問題を抱えている人もいるでしょう。
私が小さい時にピアノの先生から習った練習方法を紹介します。
指を開くための練習方法
- 親指と小指で、届く範囲まで指を開きます。私はこの時、ドからラが限界だったので、そこから説明していきます。
- 指を鍵盤に置いたら、「ドラドラドラドラ…」と鍵盤をしっかり叩きます。
- 指を開くのも大切ですが、肘を動かして、なめらかなテンポで弾けるように練習することも同時に行いましょう。
- 「ド」と「ラ」の位置でスムーズに打鍵できるようになったら、次は「ド」と「シ」に移ります。
- 出来るようになったら「ド」から「ド」と、徐々に指を開いて音を離していきましょう。
- 成長と共に、手が大きくなったことも関係しますが、私は小学生時代にはこの練習方法を継続することで、指が大きく開くようになりましたよ。
ピアノがなくてもできる、指が短い人におすすめしたい入浴時のストレッチ方法
指を開くためのストレッチを2つ紹介します。
体が温まっていない時に行うと、手を痛めてしまうこともありますので、入浴時や入浴後などの手が温まった状態でのストレッチをおすすめします。
指の付け根を ほぐす
- 水かきの部分をもみほぐします。
- 水かきより奥の、指の付け根ももみほぐしましょう。
指を広げる
親指と人差し指を使って、反対側の手の指と指の間を開きます。じわっと広げて戻す、を3~5回繰り返して、次の指の間に移りましょう。
広げすぎると手を痛めるので、ちょうど良い所で加減をして止めて下さい。
毎日の入浴時の日課にすれば、指の腹だけでなく、指の付け根から手を使えるようになってきます。
無理せずに、短い時間で毎日続けるようにしてみて下さいね。
ピアノで不利な短い指もテクニックでカバーはできる
指が短い人がいくら練習やストレッチを重ねて指を広げることができたとしても、そこには限界があります。
限界まで指が開いて、もうこれ以上は無理!となったときには、手の機能云々ではどうしようもないので、テクニックを身につけるしか方法はありません。
指使いの工夫
オクターブに指が届かない、又は連続するオクターブで手が攣るなどといった状態のときには、「指使い」を工夫してみましょう。
本来オクターブは、親指と小指で弾きますが、手を開いてみると、親指と小指の組み合わせよりも、親指と中指、又は親指と薬指の方が開くことがわかると思います。
また、オクターブ小節の弾き間違いが多かったり、オクターブ小節でテンポがずれたりして演奏に支障がでる場合には、音を飛ばして単音演奏にすることもできます。
他の音を鳴るよりは、きれいな演奏になるはずです。
右手だけで届かないのであれば、下の音を左手でカバーする
曲によって出来る物と出来ないものはありますが、左手の動きを高速にすれば間に合うこともありますので、試してみて下さい。
いろいろな工夫や対処法を試して、曲に応じて自分に合ったものを選択していきましょう。
ピアノに必要なのは手首の柔らかさと肘の使い方
小学生に入ったばかりの小さな子どもでも、ショパンやベートーベンなどの難易度の高い曲を立派に演奏することができます。
もはや天才に思えてしまうのですが、このような演奏ができる子供たちを見ていると、指の長さなど、関係ないということがわかります。
ピアノで大切なのは、柔軟に使える手首と、肘の動き
この2つが上手く鍛えられていると、指が短いことは全く感じさせずにピアノが演奏できるのだということが明確です。
基本を身につけた上で、テクニックや創意工夫ができるようになれば、すばらしい演奏につながっていくのでしょう。