注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

手帳に10月始まりがあるのはなぜ?手帳の種類とおすすめの手帳

たくさんの種類の手帳が発売されている現代ですが、その中には10月始まりのものもあります。なぜ10月始まりなの?と不思議に思っている人もいますよね。

10月始まりの手帳があるのは一体どうしてなのでしょうか。スケジュール管理が苦手な人の手帳活用方法は?

そこで今回は、10月始まりの手帳がある理由と、スケジュール管理についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バッグの持ち手がボロボロになったら簡単にリメイクするコツ

お気に入りのバッグの持ち手は、気がつくとボロボロになっていたりしませんか? では、そんなボロボ...

薄手コートは秋と春兼用でもいいの?コート選びのポイント

薄手のコート一枚が欲しくなる時期。そう秋です。 秋近くになると店頭には様々なタイプの薄手コート...

名古屋の観光で子供向けのスポット!色んなジャンルが楽しめます

名古屋には観光スポットがたくさんありますが、動物園や水族館など子供向けの施設も以外とありますよ! ...

塩でお清め、それが浸透した理由とは?その効果について

葬儀などに参列すると帰宅時にお清めの塩が配られる事がありますよね。この時に配られる塩は自宅に入る前に...

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前に...

乳児と幼児の違いとは?保育園での過ごし方やタイミング

保育園に入れるなら、乳児のときから?それとも幼児になってからがいい?そもそも、保育園には何歳から入る...

FFの雪道対策 雪道を運転するときの注意点やポイント

FFで雪道を運転するときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?雪道運転の対策とは?FFで雪道を...

心落ち着く場所は身近にあった!あなたに合った場所を探して

毎日の仕事や育児や生活で疲れていませんか? 心がほっと落ち着ちつける場所を探してはいませんか? ...

ネットの情報に疲れる!疲れる理由とネットとの上手な付き合い方

ネットには色々な情報が溢れ、私達の生活を左右しています。自分がネットの情報にコントロールされているの...

鉄鍋の手入れは意外と簡単だった!その方法をご紹介します

鉄鍋や鉄のフライパンを使っていますか? 鉄製品はお手入れが面倒なイメージがありますが、意外と簡...

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れよ...

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

平日休みのお出かけ。女子ならではの楽しみ方を紹介します

お仕事のお休みは平日が多いですか? 周りの友達のほとんどが土日の休みなので、平日が休みだと遊ぶ...

中学生が勉強しないでゲームばかり!やる気へ導く親の行動とは

中学生が勉強しないでゲームばかりやっているとほとんどの親は心配になります。だから親はなんとかゲームを...

奥行きの収納方法は?洗面所の狭いスペースをスッキリさせる方法

あなたのお家の洗面所はスッキリしてしますか?物でごちゃついていませんか? 洗面所といった限られ...

スポンサーリンク

10月始まりの手帳があるのはなぜ?大学生にはおすすめ

店頭に並ぶ手帳、最近は10月始まりのものが多いですよね。では、なぜこのようなタイプの手帳が多くなったのか?使う側の立場から考えてみましょう。

まず手帳を使用するのは、高校生以上の方がほとんどですよね。高校生や大学生は、学校のスタイルも今までとは違い前期と後期というように分かれます。

後期は10月から始まりますし、大学では秋季入学システムが採用されている学校もあり、10月から新たに手帳を使用するのが、生活スタイルにピッタリと合うというわけです。

また日本では年度初めは4月からで、入社式も4月に行う会社が多いですが、海外では10月から新学期が始まったり、入社式を行いますので海外の学校に通ったり、働いたりしている方にも10月から始まる手帳は使いやすく感じますね。

10月始まりの手帳があるのはなぜ?諸説あります

10月始まりの手帳は大学生や海外で働く方にとっては使い勝手が良いとお話しましたが、その他にも10月始まりの手帳に関しては諸説あります。

1月から自分の目標を新たに掲げ、手帳を購入する方も10月始まりの手帳で気分を高める。1月に向けて準備を始めるために10月始まりの手帳を使い始める方もいらっしゃいます。

私としては、手帳を10ヶ月使用すると少し手帳にも飽きがきてしまい、10月始まりの真新しい素敵なデザインの手帳に飛びついてしまうこともあります。

また10月までなんだか予定がうまく行かず、ダラダラと過ごしてしまったときも気分を新しくするため、残り2ヶ月を有意義に過ごすためにも10月始まりの手帳は嬉しく感じますよね。

このように10月始まりの手帳を使用する理由は様々、そして販売される理由についても諸説があります。

自分にとって10月始まりの手帳が欲しい!そう思ったら、あと2ヶ月残った手帳にサヨナラをして新しい手帳を開いても、それは個人の自由というわけです。!

10月始まりだけでなく9月始まりの手帳も人気!なぜ人気が高い?

手帳は年末になると多く店頭に並んでいましたが、最近ではどんどんその時期が早くなっています。10月始まりではなく9月始まりの手帳もあるので驚きです。

また10月始まりの手帳が店頭に並ぶということは、それだけ需要が大きいということが考えられます。

年末年始は仕事にプライベートにと長期休暇があり忙しい時期です。また4月の年度代わりも、忙しく何かと落ち着きません。そのような時期にゆっくりと自分の好みの手帳を選ぶのは難しいですよね。またちょっと時期をのがしてしまうと、手帳が品薄になってしまい残り物しかない場合もあります。

しかし9月10月始まりの手帳なら、ゆっくりと選ぶことができ、手帳を二冊持つ手間も省けます。

そして私のように新しい手帳で、気分を変えるという方も意外と多いようです。

手帳でのスケジュール管理がうまくいかない人におすすめの管理方法

せっかく手帳を購入したのに、手帳の中身は空欄が目立ちスケジュール管理に利用できていないのなら、管理方法をもう一度見直して見る必要があります。

手帳があるのに予定がわからなくなるなんて、意味がありませんよね。

まずは自分にあった手帳を購入しているか考えてみてください。今まで手帳をもったことがないのに、社会人になって急に分厚い出来る男性が持つ手帳をもっても邪魔になるだけです。

使いこなせていないのなら、まずは持ち運びしやすい薄くてコンパクトなものを使って、大まかなスケジュールだけを書き込むようにしましょう。手帳を使うということになれることが大事です。

また手帳を使い慣れていないと、スケジュールや大事なことを記入するタイミングを後回しにいてしまいがちです。

後で記入しよう。と思うと記入忘れや記入漏れがでてしまいますので、すぐに書き込むこと!これが一番の管理方法です。

見やすくて使いやすい手帳、そしてスケジュールはすぐに書き込む。この2点だけを抑えてスケジュール管理を行ってみてください。

手帳には10月始まり以外にも色々なタイプの物がある

手帳売り場に行くと本当に様々なタイプの手帳が販売されています。またその年によって流行りの手帳もありますよね。

1月や4月から始まる手帳、9月や10月始まりの手帳、その他にも何年も書き込める日記のような手帳も販売されています。

しかし先述したように大事なのは自分にあった手帳を探すことが重要。もちろんデザイン性を重視してもいいです。

また無理に仕事のスケジュールを書き込まなくても、日記代わりに手帳を使用してもOKなんですよ。

手帳を見れば楽しいことを思い出したり、セールの時期を確認したり、使い方は人それぞれで、開くと楽しい手帳も使用方法として間違ってはいません。

少しずつ手帳に慣れて行けば、きっと自分なりに使いこなせるようになります。

ちなみに私は手帳を使い始めて十数年。その年によっては手帳を使いこなせていない年もあります。でも毎年手帳を購入します!それはもう手帳選びが楽しかったり、手帳を新しくすると気分も一新できるからという理由からです。

手帳に様々なタイプがあるように、使い方も人それぞれというように気軽に手帳を楽しんでみてはいかがでしょうか。