注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

旦那が嫌いだけど離婚しない妻へ。幸せを見つけるためのヒント

旦那のことは正直嫌いだけど、離婚しないという妻は少なくありません。女性側にも経済的に自立できる自信があるのならば、離婚への道のりはそれほど遠いものではないかもしれませんが、多くの女性は「自分が我慢していれば…」と、考える方が多いと思います。
しかし、離婚しないと決めたのならば、今の状況のままでは苦しいだけ。この状況の中でも、幸せを見つけるヒントはあります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

平日休みの過ごし方。メリットを最大限に生かして休みを満喫!

平日休みの過ごし方。 土曜・日曜が休みの働き方の人は、約7割だそうです。 だから土日はど...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

天中殺の過ごし方とは?仕事ではこのように立ち回ろう

天中殺はどのような過ごし方をしたらいいのでしょうか?これから仕事を始める、転職を考えている、異動を言...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

高校の学校見学会に着ていく服装は?子供と親の服装ポイント

高校の学校見学会で迷うのが服装です。 子供の服装もそうですが、たくさんの保護者が参加する中で、どん...

車のタイヤホイールに傷がつく原因や対処方法について

車のタイヤホイールに傷をつけてしまった・・・。縁石に擦ってしまったり、乗り上げたりしたときにはタイヤ...

靴の消臭剤を手作りしよう!身近にあるもので簡単に手作り消臭剤

靴の臭いが気になることはありますよね。お気に入りの靴に嫌な臭いがついてしまうと、とてもショックをうけ...

ネットの情報は鵜呑みせず、参考程度にとどめるのが一番!

ネットの情報を鵜呑みしたばかりに失敗した…こんな経験ないでしょうか。 スマホが普及されてからという...

塩でお清め、それが浸透した理由とは?その効果について

葬儀などに参列すると帰宅時にお清めの塩が配られる事がありますよね。この時に配られる塩は自宅に入る前に...

掃除や片付けが苦手な人へ 掃除や片付けを楽にこなそう

掃除や片付けが苦手な人は多いのではないでしょうか?私自身も掃除や片付け苦手です。 掃除や片付け...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

こめかみの髪の毛がはねるのをなんとかして!はねの原因と対処法

こめかみ部分の髪の毛だけがはねると、セットも上手くいかず毎朝イライラしてしまうのではないでしょうか。...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

スポンサーリンク

旦那が嫌いだけど離婚しない夫婦に多い特徴

旦那が嫌いだけど離婚しない夫婦によく見られる特徴というものがあります。

旦那と会話が極端に減ってしまう

嫌いな人とは極力の中で最低限しか話をしたくないというのは学校の中でも、社会に出てからもそうでしょう。
そして、旦那が嫌いという場合にもこれは同じです。

旦那が目の前にいたとしても、嫌いであるので会話をすることに対して無駄に感じたり、話をしてしまうことによってイライラしたりと気持ちを乱されるので、最低限の必要な話しかしなくなってしまうのです。

旦那への興味が無くなる

これも学校や社会の中で嫌いな人いて、その人が何をしようとも何を言おうとも興味が持てないことと一緒です。
嫌いな旦那が遅く帰ってこようが、どこかに出かけようが、趣味を堪能していようが旦那に対して興味を持つことが出来なくなるのです。
むしろ、旦那が家の中にいないで居てくれる方が楽で安心することが出来るという妻が多いです。

旦那のことが嫌いになってしまうと?

旦那のことを夫婦としてのパートナーというよりも、学校や社会の中にいた嫌いな人と同類の人間になってしまうのです。
そんな嫌いな人と毎日の生活をともにするというのは、とても辛いことです。

旦那のことがが嫌いになる原因

現在は旦那のことを嫌いだったとしても、結婚をしたということはお互いに好意があり結婚に至ったという人がほとんどでしょう。

以前は好きな気持ちを持っていた旦那のことを、何故嫌いだと思うようになってしまったのでしょうか?

結婚をしてから旦那のことを嫌いだと感じてしまうようになった原因はさまざまです。

旦那の性格と金銭感覚の変化

結婚を後、見えてきた旦那の性格が自分と合わなくなってしまったという理由が多いようです
旦那と性格が合わない理由から旦那を嫌いになってしまったという理由の他にも、旦那との金銭感覚の違いから旦那のことを嫌いになってしまったという妻も多くいます。

お金は生活をしていくために必要不可欠なもの

金銭感覚が違うということは生活をしていく意識も異なってしまっている、ということです。

例えば、妻が将来の生活を見据えて節約を頑張っていたとしても、旦那が今が良ければ良いという考え方で、持っているお金をどんどん使い貯金なんか無意味だという考え方の場合、この夫婦は生活の仕方がそれぞれ異なってしまっているので一緒に生活を続けていくことが難しくなってしまうのです。

そのため金銭感覚の違いというのは離婚原因でも多く聞かれる原因のひとつです。

旦那が嫌いだけど離婚しないと考える理由

旦那のことは嫌いだけれど、旦那と離婚はしないという選択をしている妻は世の中に意外と多くいます。
大っぴらにして

「旦那のことは嫌いだけど私は離婚しません!」

なんて言う妻は少ないので、そんなに多くの旦那が嫌いだけど離婚をしないという妻いるのかと疑問に思う人もいるかもしれませんが、気持ちを心に秘めている妻の数が多いのです。
しかし、もうひとつ疑問に思うことがありますね。

旦那のことが嫌いにも関わらずどうして旦那と離婚をしないのか?

離婚しないのは子どものため

旦那との性格が合わないとしても、旦那との金銭感覚が違っていたとしても、子どもにとって旦那はただ一人の父親でもあるので、簡単に離婚を選択するということは出来ないのです。

旦那と離婚をすることによって、経済的な不安もある

これまで専業主婦やパートをしていた妻が旦那と離婚するということは、自分一人で生きていかなくてはいけなくなるのです。

子どもがいて子どもの親権をもらうという場合

子どもを育てていくのも、自分一人で行うことになります。
フルタイムで働きながら子育ても行うということを立派にこなしている女性もいますが、苦労は付きものであり簡単に行うことが出来るものではありません。

旦那への不満を解消するための方法

旦那と離婚をしないという選択をしたとしても、旦那のことは嫌いであるので日々の生活の中で旦那に対してストレスが溜まっていきます。
そんな旦那に対してのストレスを溜め続けてしまっていると、いつか爆発してしまう日がきてしまいますし、自分の毎日の精神衛生上も良くありません。

離婚しないなら、上手にストレスを発散させる事

気分転換をすることが出来るような時間を持つようにしましょう。

旦那に対してのストレスを解消するのでれば、旦那がいない時間で何かをするというのが効果的です。
例えば、旦那のいない時間に趣味に没頭する時間を持つのも良いでしょう。
集中して趣味に取り組むことによって、旦那に対してのストレスを忘れる時間ができてリフレッシュすることができます。

また、友人と会う時間を作って、旦那のグチを言うというのも良いでしょう。
お互いに溜めているストレスを発散し合えるような友人がいる場合には、友人もストレスを発散することが出来るので良いでしょう。

離婚しないと決めたら自分の力で幸せになること

旦那のことは嫌いだけれど、旦那と離婚をしないと決めたのであれば、その状況を変えていくという方法もあります。

嫌いな人と毎日の生活をともにするというのはとても辛いこと

そんな辛い状況をずっと続けるというのは、終わりの無い戦いを毎日繰り広げることと同じです。
しかし、あなたがそんな辛い状況をこれから変えていきたいという気持ちがあるのであれば、あなた次第で変えることは出来るのです。

相手を変えることは並大抵のことでは出来ませんが、自分を変えていくことは自分の気持ち次第で変えていくことが出来ます。
幸せにしてもらえるのを待っているのではなく、幸せは自分で掴みにいくことが出来るものだということを忘れないで下さい。