注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

同じ苗字だと結婚ができない?韓国の結婚に関する法律をご紹介

韓国では同じ苗字の方をよく耳にします。それもそのはず日本に比べると韓国の苗字の種類は、とっても少ないのです。

それなのに韓国では、同じ苗字だと結婚ができないという噂を耳にします。韓国の結婚事情、噂の真実とは?なぜ同じ苗字だと結婚ができないのか?気になる理由について紹介をいたします。

またその他の気になる韓国の結婚について、日本と違う点などを調べてみましたので、疑問解決に役立ててください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウェットスーツの洗い方のコツと使用する洗剤を徹底解説!

サーフィンを始めたものの、ウェットスーツの洗い方がわからないと悩んでいませんか? 「海の中で着てい...

アスファルトの工事は雨の日でもOK?天気との関係性について

自宅の駐車場などのアスファルト舗装工事を依頼する場合、梅雨のシーズンなど雨の多い時期は問題ないのか気...

氷が冷蔵庫の製氷室で固まる、そんな場合の解決方法!

水さえ入れれば冷蔵庫の製氷室で簡単に氷を作ることができますが、できた氷が固まってしまって捨ててしまっ...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

通帳と印鑑の保管場所は別々の場所で保管するように注意

通帳と印鑑を自宅で保管している人がほとんどでしょう。 その保管場所はどこにしていますか? 多...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

一人暮らしは初めてというアラサーさん必見!準備しておく事とは

アラサーになってから、初めて一人暮らしをするという人もいます。 一人暮らしをしようと思ったキッ...

フローリングに敷く布団の寒い底冷え対策とカビ予防

フローリングの床に直接布団を敷くと、寒いと感じることはありませんか? 夏はそれほど感じませんが...

大学の入学式で髪色を明るくしてもいいが、明るすぎるのはNG!

高校までは黒髪でも、大学の入学式前に髪色を明るくしようと考える方もいるのではないでしょうか。 大学...

電話の受話器が上がっている?それを確認する方法を教えます

何回電話をしても話し中の時って「もしかして受話器上がっている?」って思ってしまいますよね。 相...

メールがウイルスだった!?開くだけで感染するメールの実態

「メールを開くだけでウイルスに感染してしまう」こんな噂を耳にしたことありませんか? メールを見ただ...

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになる...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

本棚をきれいに見せる収納アイデアをご紹介!グッズを活用しよう

リビングに本棚があると、なんでも入れて収納してしまうのでぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。 ...

スポンサーリンク

韓国では同じ苗字だと結婚ができない?本貫がポイント

韓国は外国ではありますが、日本にとって非常に身近な国に感じます。韓国での流行が日本でも流行したり、韓国の芸能人も日本で高い人気を誇っています。
距離も近いので、最も気軽に行ける外国というイメージも強いですね。

私たちの身近にある韓国ではありますが、やはり外国です。日本とは全く違う文化がそこにはあります。

日本を含むたくさんの国では、親しい肉親との結婚が禁止されています。日本の場合だと3親等までの肉親との結婚は出来ません。

日本で同じ名字の場合

肉親との結婚は禁止されていますが、同じ苗字など細かい規定はありません。3親等までの肉親でなければOKです。

韓国の事情

8親等までの肉親の結婚を禁止としています。日本が3親等までなので、結構遠い肉親でも禁止ということですね。

同じ苗字、同じ本貫の人との結婚も禁止

例え肉親ではなくても、苗字も本貫も同じ相手ならどこかで血が繋がっているかもしれないと考えられているのです。

本貫とは「出身地」という意味

日本の場合だと苗字と出身地が同じだとしても、親戚関係を把握していなければ他人としての感覚ですよね。
ただ苗字も出身地も同じ親近感を感じるくらいです。

韓国では、確実に親戚同士が結婚しないようにするため、このような決まりが作られているのです。

韓国で同じ苗字だと結婚ができない同姓同本禁婚の法律が廃止に

苗字も出身地も同じ人同士が結婚なんて、そんな珍しいことはそれほどなさそうにも感じます。

韓国は日本に比べて、圧倒的に苗字の種類が少ない

日本だと自分と同じ苗字の人に出会うと、なんだか特別な気持ちになりますが、韓国では苗字が限られているので、そこら中に自分と同じ苗字の人がいるような状況です。

なので結婚したいと思える相手が、苗字も出身地も同じという状況も、日本に比べて遥かに起こりやすいことなのです。

そのため、韓国で「同性同本禁婚」の法律について、何度も見直しがされてきたそうです。そして2019年、完全にこの「同性同本禁婚」の法律が廃止されています。

この法律の廃止によって、相手の苗字や出身地を気にせずに済むようになりました。お互いが結婚を望む気持ちを実現させることは、日本よりもずっと大変だったのですね。

世代によっては韓国では今も同じ苗字の結婚を嫌がる事も

法律によって廃止されたことで、苗字と出身地が同じ相手とでも結婚出来るようになっている韓国。

しかし、廃止の申立が行われたのは1997年のことです。
これより以前に結婚をしている人や、同性同本禁婚という文化が浸透している年代の人の中には、まだまだ同じ苗字同士の結婚を嫌がる人もいます。

実際に法律が廃止された後も、苗字と出身地が同じということを理由に、親から結婚を反対されるケースも少なくありません。

法律が廃止になったからといって、同性同本禁婚に対しての意識までは急には切り替えられない、という現実も残っているようです。

韓国では結婚後も妻は同じ苗字にならない!夫婦別姓の理由

ここでも日本と比べてみますが、日本では結婚をすると夫婦共に旦那の苗字を名乗ることが多いです。

稀に妻の苗字を名乗ったり、夫婦別姓というケースもありますが、かなり珍しいことで私は今までこのような夫婦に出会ったことはありません。
みんな妻が苗字を変え、旦那の苗字を名乗っています。

韓国では夫婦別姓が普通

結婚しても妻の苗字は変わらないのです。子供が産まれたら父親の苗字を名乗ることになるので、母親だけ苗字が違うという家庭が当然のように存在しているようです。

しかしこの夫婦別姓、昔は女性は戸籍に入ることが出来ないということが理由なので、日本の夫婦別姓と比べると印象はかなり異なります。

日本の場合は、自分たちで夫婦別姓という形を選んでのことですからね。

時代と共に戸籍問題は改善され、妻も同じ戸籍に入れるようになっているので、昔のような意味合いでの夫婦別姓とは変わってきているようです。

韓国では同じ苗字だけでなく名前も一緒が多い

韓国では苗字の種類が少ないため、同じ苗字の人がそこら中にいることをお話しましたが、なんと名前も同じ人が多くいるようなのです。

同じ苗字の人と会うことも、それほど特別なことではない

韓国の芸能人に興味のある方なら気付いているかもしれませんが、芸能人の中にも同じ苗字や同姓同名の人が普通にいます。

相手を呼ぶときには、苗字だけ、名前だけでは誰を呼びたいのか特定出来ないので、基本フルネームで呼ばれるようです。

フルネームも同じ相手がいるとき

「髪が長い方の」「背が高い方の」など明らかに見分けられる特徴を付け加えて呼ぶこともあります。

これだけ同じ苗字や名前がいると、日本に慣れている私たちは混乱してしまいそうですね。

韓国の同性同本禁婚が廃止されたことによって、韓国の人々がみんな本当に愛する人と結婚出来ることを願います。