注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災害が多くなっている現代はそうも言っていられないかもしれません。

もし集中豪雨などで車が水没した場合、どうすれば窓ガラスを割ることができるのでしょうか?外から割る方法の方が簡単?

車の窓ガラスを外から、そして中から割る方法について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男友達との旅行は部屋別にするのが鉄則!誤解されないルール

女性同士の旅行というのはよくあることですが、異性の男友達から旅行に誘われたら、あなたはどうしますか?...

耳垢は耳鼻科でごっそり取る?耳掃除の方法や耳垢の働きとは!

耳垢を耳鼻科でごっそりと取ってもらったなんて経験がある人はいませんか? たくさん取れると気持ちいい...

退職後は健康保険に未加入?いいえ!国保に加入しています

会社を退職したあとは、健康保険の任意継続をしない限り、それまで会社で加入していた健康保険を使うことは...

映画館に食べ物や飲み物を持ち込み禁止なのは何故?その理由とは

ほとんどの映画館では、食べ物や飲み物の持ち込みが禁止されています。 それでも持ち込みをする人が...

白いバッグは手入れが大変でも絶対欲しい!白さを保つ手入れ方法

暖かくなってくるとファッションも変わり、それに合わせてバッグも変えたくなりますね! 白いバッグ...

タロット占いで未来を占える期間は?カードが教える未来の時期

タロット占いで未来を占う場合、一体どのくらい先までの期間を占うことができるのでしょうか。「未来」を占...

グアムと沖縄、行くならどっち?迷ったときの選別方法

今年の夏休みはどこか旅行に行きたいな~と思っている方、必見です。グアムと沖縄のどっちかで悩んでいるな...

風船を浮かせる裏技をご紹介!子供の誕生会を盛り上げましょう

子供の誕生会を自宅でする場合、どんな飾りつけにしようかとママとして悩んでしまうのではないでしょうか。...

猫の寝床を手作りしよう!ポイントや注意点をご紹介します

猫の寝床を手作りするという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 ダンボールで作ったものや猫テント...

家電量販店の店員の知識があるかの見分け方や失敗しないコツとは

家電量販店で家電を購入する際、できれば商品知識がある店員さんに色々聞きたいですよね。 では、家...

クワガタやカブトムシの捕まえ方は?バナナトラップの作り方

夏になると、クワガタやカブトムシを捕まえたいというお子さんもいますよね!ひと夏の思い出として、親子で...

アロマスプレーの作り方!無水エタノールで作る方法

市販のアロマスプレーを使ったことがある方も多いと思います。リビングや寝室などスプレーを使うと、いい香...

靴の形や特徴!女性のシューズは種類が一杯!シーンにあわせて

女性の靴には本当に多くの種類があります。 パンプスやサンダル、フラットシューズの中にも形によっ...

100均の商品を使ってシールを手作りしたい

手紙やプレゼントの包装などを可愛くデコれるものと言えば、シールが便利ですよね。 世の中には可愛いシ...

演奏会の髪型はどうしたら良い?男の子の髪型や服装をご紹介

お子さんの演奏会や発表会!晴れ舞台を初めて経験する息子、当人よりも親御さんの方が緊張をしてしまうので...

スポンサーリンク

車の窓ガラスを外から割る方法とは?

車の窓ガラスを割る事なんてそんなにないと思っているかもしれませんが、そうでもありません。
いつ災害になってしまうのかわからないので、そのいつかの為に覚えておきましょう。

まず車のガラスの構造についてですが、フロントガラスは2枚のガラスを合わせて、その間に特殊なフィルムを挟んで割れにくくなっています。
なので、災害時にフロントガラスを割ろうとしても、時間がかかってしまうでしょう。

その他のガラスは、1枚の強化ガラスになっています。
これは普通ガラスの3倍~5倍の強度がありますが、割ろうと思えばわれるので、災害時に割る時は、フロントガラスではない、他のガラスを割りましょう。

外から車のガラスを割る場合は、石をぶつける、バットで叩くなどの方法がありますが、近くにそれがない場合は、小銭を靴下に入れて勢いよく回して割る方法もあります。
また、ベルトをムチのように使用し、金具で割る方法もありますよ。

車の窓ガラスを中から割るためには何が必要?

車の窓ガラスを外から割る方法についてお伝えしましたが、これは災害時に車の中に取り残されて、誰か救助にきてくれた場合に使える方法です。

では、道路が冠水している事にも気が付かないで、あなたが乗っている車が水没してしまった時、誰も救助にきてくれない場合はどうしますか?

水没する前に、危険を感じたら車から降りて避難するのが1番ですが、あっという間に水没してしまうという事もあるでしょう。

水没して、ドアが開かない場合は窓ガラスを割って外にでなくてはいけませんが、そんなに簡単には割れません。
なので、このような災害時に備えて、脱出用ハンマーが必要です。
このハンマーを用意しておくと安心でしょう。

このハンマーなら、車内に水が入っても水の中で窓ガラスを叩いて割る事ができます。完全に水が入り込めば水圧がなくなるのでドアを開ける事ができますが、何かに引っかかって開かない場合もあります。なので、脱出用ハンマーを災害時のために用意しておくといいですよ!

車の窓ガラスはヘッドレストで割ることができる?

車の窓ガラスを割るには、脱出用ハンマーが必要だとわかっていても、いつか用意しようと思いながらそのままになっていた時に、災害で車が水没してしまったらどうしますか?

あの時ちゃんと用意しておけばよかったと後悔すると思いますが、それよりどうにか早く脱出する方法を考えなくてはいけませんよね。

そうなっていまいそうなあなたに、脱出用ハンマー以外で窓ガラスを割る方法を紹介します。

使用するのは、車のヘッドレストです。
ヘッドレストを取り外し、棒の部分を窓ガラスの隙間に差し込んでください。そして、手前にぐっと引き寄せるとガラスが割れますよ!

テコの原理を使う事で、軽い力でも車のガラスを割る事ができます。
しかし、車の種類によっては、窓ガラスに差し込むスペースがない場合もあるので、注意してください。

車の窓ガラスを割るための脱出用ハンマーの使い方を理解しよう

災害時に困らないように、水没してしまった時の事を考えて車の窓ガラスを割るための脱出用ハンマーを購入したという人もいるでしょう。

でもその正しい使い方を知っていますか?
実際に窓ガラスを割る練習なんてできないので、いざという時に困らないように使い方を覚えておきましょう。

先程もお伝えしましたが、災害時にフロントガラスを割ろうとしても2枚のガラスを合わせて、その間に特殊なフィルムを挟んで割れにくくなっているので、緊急に脱出しなくてはいけないという時は、フロントガラスではなくサイドガラスを割るようにしましょう。
脱出用ハンマーの使い方ですが、このハンマーはとても硬く尖った金属が取り付けられているので、力を一つの点に集中する事でガラスが割れるようになっています。

なので、ガラスを叩く時は、斜めに叩くとうまく力が伝わらなくて割れない場合もあるので、ガラス面に対して垂直にし、叩く場所はサイドガラスの隅の部分を叩いた方が割れやすいですよ。

慌ててサイドガラスの真ん中を叩きたくなるかもしれませんが、ガラスにはある程度の弾性もあり、ガラスの中央に行くほど曲がりやすいので、ハンマーで叩いた力も逃げやすくなっています。

曲がりにくく垂直の力が伝わりやすい隅の部分を叩きましょう。

車が水没した時に脱出用ハンマーがなかったら?

車が水没した時のために、自分の車には脱出用ハンマーを用意していても、災害時に脱出用ハンマーの用意をしていない車に乗り合わせている場合も考えられますよね。
この場合、先程お伝えした車のヘッドレストを使用して窓ガラスを割る方法を試そうしても、窓ガラスに差し込むスペースがなくうまくいかなかった場合、どうしたらいいのでしょうか?

この場合は、車の浸水が始まってから、ドアが空きやすくなるタイミングを逃さないようにしなくてはいけません。

まず、水位が上がってきて車が着水したら、すぐにドアを開けておくようにしましょう
。それが間に合わなかったら、車の中と外の水位が同じ高さになった時は、水圧もなくなり比較的にドアが開けやすくなるタイミングです。
これを逃してはいけません。しかし、このタイミングはほんの一瞬という場合もあります。

そして、これが最後のタイミングですが、車の中にできる限り水が充満するまで待ち、少しだけ天井に残った空気を吸っておもいっきりドアを押して開けるという方法です。
こうなる前に、早い段階で避難しておきましょうね。