注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

屋根裏のネズミはすぐに駆除しよう!その方法と注意点を解説

屋根裏から「タタタタ」「ガサガサ」という音が聞こえると不気味ですよね。そして夜も眠れないという人も多いのではないでしょうか?

その正体は「ネズミ」ですが、自分で駆除するとなるとどんな方法がよいのでしょうか?業者に依頼した方がいい?もしそのまま放置しているとどうなる?

屋根裏のネズミ対策はスピードが大切!駆除する方法と注意点について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メールがウイルスだった!?開くだけで感染するメールの実態

「メールを開くだけでウイルスに感染してしまう」こんな噂を耳にしたことありませんか? メールを見ただ...

洋服を通販で買うときのポイント 40代女性の服の選び方

40代女性が洋服を通販で買うときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?20代の頃の服で...

靴の消臭剤を手作りしよう!身近にあるもので簡単に手作り消臭剤

靴の臭いが気になることはありますよね。お気に入りの靴に嫌な臭いがついてしまうと、とてもショックをうけ...

寝る時の音楽の癒し効果とは?寝つきが悪い人はぜひお試しを

寝る時の音楽には癒し効果があるという噂。 寝る時は無音の方がいいのでは?音楽を聴きながらなんて逆に...

住宅の階段幅はどうする?意外と重要な階段幅の決め方

注文住宅を決める際、意外と盲点なのが階段幅です。 住宅の階段幅は建築基準法である程度決められて...

首都高の運転は難しい!高速を走る時のコツやポイントとは

首都高の運転は怖い…。という人は多いのではないでしょうか?なぜ、首都高の運手は難しいと思われているの...

アナログとデジタル時計のそれぞれの短所や長所と心理的効果

ビジネス用やプライベート用などで腕時計は必要ですね。購入を考えた時にアナログかデジタルかで悩んでしま...

カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方

カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...

薄手コートは秋と春兼用でもいいの?コート選びのポイント

薄手のコート一枚が欲しくなる時期。そう秋です。 秋近くになると店頭には様々なタイプの薄手コート...

旅館の浴衣の着付け方のポイントや上手に美しく着るコツとは

旅館の浴衣の着付け方がよくわからず、自分で着れるのか不安な人もいますよね。 でも、せっかくの温...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

ステンレスのコップが臭い原因と臭いをとる色々な方法を紹介

ステンレスのコップが臭いと感じたことはありませんか? 買ったばかりなのにどうして臭うのでしょう...

大学の入学式で髪色を明るくしてもいいが、明るすぎるのはNG!

高校までは黒髪でも、大学の入学式前に髪色を明るくしようと考える方もいるのではないでしょうか。 大学...

アパート2階に住む時に試したい騒音対策とは

アパート2階に住むと気になるのが、1階に響く音です。 子供の足音や椅子を引く音など、アパートの...

中学生が勉強しないでゲームばかり!やる気へ導く親の行動とは

中学生が勉強しないでゲームばかりやっているとほとんどの親は心配になります。だから親はなんとかゲームを...

スポンサーリンク

屋根裏のネズミの効果的な駆除方法を教えます

屋根裏にネズミが棲み着いているとわかったら、すぐに駆除することが大切です。そのための効果的な方法をご紹介しましょう。

まずはネズミの行動時間と行動範囲を把握しましょう。やみくもに罠を仕掛けても駆除できずに空振りで終わるという可能性があります。

屋根裏の物音に耳を済ませましょう。何時ごろから活動し出すのか、どの部屋のどの範囲で1番音が大きく頻繁に聞こえるかということを、メモに書き出しておくと良いでしょう。

ネズミの行動パターンを把握したら、いよいよ罠を仕掛けます。罠は大きく分けて2種類あります。ネズミ捕り用の粘着シートか、殺鼠剤のどちらかがおすすめです。殺鼠剤は人体にも影響があるので、心配な方は粘着シートを使用しましょう。

粘着シートも殺鼠剤も、ネズミの通り道とキッチンに仕掛けるのが効果的です。天井点検口から屋根裏に上り、ネズミの行動が活発な範囲にいくつか設置するのが最も効果的です。

屋根裏のネズミ駆除には専用グッズを使おう!

屋根裏にネズミが出たら、業者に頼むか自分で駆除するか悩みますよね。業者だと決して安くはないお金が発生してしまうので、できれば自分で駆除して解決してしまいたいという人が多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのがホームセンターです。ホームセンターには様々なネズミ駆除グッズが取り揃えられています。

ネズミ捕りグッズにはどのようなものがあるのかご紹介します

  • 粘着シート
    低コストで簡単に捕まえられる粘着シートは最もポピュラーなネズミ捕りグッズかもしれません。
  • 捕獲カゴ
    最近では色々な種類の捕獲カゴが販売されています。ご家庭にあったタイプのものがきっと見つかるでしょう。
  • 忌避剤
    ネズミの嫌がる臭いや音でネズミを屋根裏から追い払うというものです。駆除することに抵抗がある人はこのような商品を使うのも1つの手ですね。

屋根裏のネズミを駆除しないとどうなる?

屋根裏にネズミがいるかもしれないと思った時点ですぐに駆除などの対策を打ちましょう。屋根裏に棲み着いたネズミを放置すると、大変なことになるためです。

家に寝たきりのご老人や小さなお子様、ペットなどがいるご家庭では特に迅速な対応をしなければなりません。ネズミはその小さくて可愛らしい外見からは想像もつかないほど凶暴です。

ネズミは寝たきりの老人や小さな子どもに襲い掛かったり、大切なペットにも被害を与えます。
住宅被害も見えないところでどんどん進んでいきます。対策が遅れれば遅れるほど、ネズミが住宅を齧って傷みが進み、最悪の場合ガス管や電気ケーブルを齧って火災に発展する可能性もあります。

屋根裏にネズミがいるとわかったら、すぐに対策を考えよう

ネズミが屋根裏にいるとわかったら、なるべく迅速に駆除しなければいけません。ネズミはイタチやアライグマ、ハクビシンとは決定的に違う危険性を1つ持っています。それはその繁殖力の高さです。

一般的にネズミは生後3ヶ月ごろから出産します。更に環境が整っていれば2月に1回以上のペースで子を産みます。1回の出産で産まれる子ネズミは大体6~10匹と大変多いことも特徴です。

そんな繁殖力の高いネズミを1年放置するとどうなるでしょう。最初は1組のつがいだったものが、1年後には単純に計算すると9000匹以上にまで増えます。

現実的に考えて1つの住宅の屋根裏に、9000匹のネズミが棲むことはできません。ネズミ同士の喧嘩などでも数が減ります。

しかし放置すればするほど、驚くほどのスピードで繁殖することは確かです。対策が遅れるとネズミ捕りグッズへの耐性も付いてしまいます。ネズミ捕りグッズに慣れたネズミを駆除することはプロの業者でも骨の折れる仕事になります。

屋根裏にネズミがいるとわかったら、すぐに対策を考えて実行しましょう。

屋根裏のネズミの足音がうるさい…その場合の対策方法とは?

1度屋根裏にネズミが棲み着くと、その足音でなかなか夜も安眠することができません。ネズミは基本的に夜行性の生き物なので、人間が寝静まる頃に盛大に活動を始めます。1匹や2匹ならまだしも、放っておくとすぐに大家族になるのでその音はもはや騒音です。

ネズミの足音がうるさいのなら、ネズミを駆除するか追い払うしか手はありません。

そもそもネズミはなぜ屋根裏に棲み着くのでしょうか。それはエサがあり安全だからです。エサがないご家庭にはネズミは侵入しません。

屋根裏にネズミがいると感じたら、まずはエサになるものを整理しましょう。食料は全てネズミに齧られないようにしっかり密封したり隠したりします。

その上で駆除か追い出しですが、一般の人が完璧に駆除したり追い払うことは簡単ではありません。心配なら、すぐにプロの業者にお願いするというのも1つの手です。

放っておくと足音以外にも住宅被害や人体への影響も出ますので、屋根裏のネズミ対策はスピードが命だということは覚えておきましょう。