注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

本にシミができてしまう原因とは?キレイに落とす方法を教えます

読み終わって押入れや本棚に入れたままにしていた本を久しぶりに出してみると、「シミ」がついていることがありますよね。

では、そのシミの原因は何なのでしょうか?ついてしまったシミをきれいにすることはできるのでしょうか?

本はシミだけではなく日焼けしてしまうことも…。シミがついてしまう原因とそれを落とすための方法、そして本の正しい保管方法について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

メッキのサビ取りに使える裏技をご紹介!さっそく試してみよう

車やバイク、アクセサリーなどのメッキについたサビを取りたいと思っても、メッキが剥がれてしまわないか気...

スカートのチャックが壊れたときは?直し方をご紹介!

スカートのチャックが動かなくなってしまったときって焦りますよね。 では、チャックが壊れてしまったと...

願い事が叶う方法。信じて疑わず、自分を許すあなたなら叶います

願い事が叶う方法。 願っている内容、心の底から願っていますか? 『どうせ』という気持ちが...

アパート2階に住む時に試したい騒音対策とは

アパート2階に住むと気になるのが、1階に響く音です。 子供の足音や椅子を引く音など、アパートの...

白Tシャツがすけない方法と正しいインナーの選び方

夏になると着たくなる白のTシャツ。 クローゼットの中に1枚はありますよね。 ボトムスを選ばずにど...

窓の防音対策。賃貸でできる範囲の対策や方法について

窓の防音対策のおすすめを紹介します。 賃貸物件なら、自分の好きなように防音対策をすることができませ...

大学を卒業できない夢を見た!夢の示す意味と隠れている深層心理

大学を卒業できない夢を見てもやもやした目覚めを経験したことがある人もいますよね。実際に自分が大学卒業...

大学の入学式にバッグはあった方が良いワケとおすすめのタイプ

大学の入学式にはどんなスタイルで出席しますか?多くの方がスーツスタイルで出席することと思います。 ...

一人暮らしの掃除の頻度とは?一人暮らしの掃除のコツ

一人暮らしの掃除の頻度はどのくらいが平均なのでしょうか?働いている人は、やはり掃除をするのはお休みの...

赤ちゃんには母乳?それとも粉ミルク?選択方法について

赤ちゃんを育てるのには母乳?それとも粉ミルク?どちらにするか悩んでいるのなら、先のことを見越して決め...

ウェットスーツの洗い方のコツと使用する洗剤を徹底解説!

サーフィンを始めたものの、ウェットスーツの洗い方がわからないと悩んでいませんか? 「海の中で着てい...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

充電器のコンセントが熱いのは危険?異常がなければ大丈夫!

スマホや電化製品を使っている時、充電器のコンセントが熱いことがありますよね。コンセントが熱をもってい...

スポンサーリンク

本にシミのようなものができる原因は何?

久しぶりに本を開いてみると出来ているシミ、これって何が原因なのでしょうか。実は原因は一つではありません。

本を作っている原紙によっても、シミが出来る原因は違ってきます。

古い本や新聞紙は酸性の紙が使われていて、紙自体が酸化してしてしまいます。酸化は通常では防ぐことが難しく、遅らせることしか出来ません。どうしても酸化によって紙が変化してしまうのです。

また中性紙が使われている本でも、何かの拍子に付着物が付き酸化してしまうことがあります。これもシミの原因の一つです。

高温多湿の場所に本を保管しておけばカビが発生しますし、日光の当たるところで保管をすると紫外線によってヤケが発生します。

また紙を食べるシバンムシなどもいて、シミの原因は多数存在します。

本についたシミの原因は3つ!その汚れを落とす方法は?

中性紙を本に使用していても、付着物がついて酸化をするというお話をしましたが、その付着物の最も多い3つをご紹介します。

  1. まずは水分です。水は蒸発すればシミとして残らないのでは?と考えてしまいますが、雨などの水分はそのままシミとして残ってしまいます。
  2. ホコリも紙に付着して酸化してしまいます。もちろん本を読んでいるときに何かを食べていて、そのカスが本に落ちてそのままになっている場合もシミになりますよ。
  3. その他は虫の排泄物です。小さなダニなどの虫は本の中にも入り込みます。またシバンムシは紙を好む虫なので注意が必要です。虫は本に入り込んだ後に排泄物を残し、それがシミになってしまうことも少なくありません。

これらのシミは、ビニールコーティングされているカバーなら、拭き取ってキレイにすることが出来ます。

中の紙部分なら消しゴムを使用して汚れを取り除き、ほんの小口や天地の部分は紙やすりを使って削り落とすとキレイになります。しかし、消しゴムを使う場合は紙を巻き込んで破いてしまう恐れがありますので、気をつけながら行ってください。

古い本についた茶色のシミの原因は「カビ」かもしれません

付着物としてついて本のシミについてご紹介しましたが、古い本についている茶色いシミの場合はカビが原因の可能性が高いです。

カビというと黒色を想像しますが、本につくカビはフォクシングと呼ばれ茶褐色をしています。

こちらもカビがもともとの原因ですが、シミになるのはカビが作り出す酸が原因です。このカビは好乾性カビで、通常のカビよりも低い湿度で成長をしていきます。

空気中に浮遊しているわずかなカビの胞子がホコリなどと一緒にまい落ちて、本に付着して徐々に溜まっていきます。カビは栄養と湿度と温度が必要ですが、ホコリと一緒に落ちているのでその養分を栄養とし、室内の温度と湿度がそこに加われば十分に成長することが出来るというわけです。

簡単に説明するとカビができて繁殖する課程で酸が作られて、その酸がフォクシングの原因となります。

日本は高温多湿ですから、本を保存しておくとフォクシングができやすい環境がすでに整っているということを、頭に入れておかなければいけませんね。

本も日焼けする?キレイにする方法は?

本の日焼け、ヤケをキレイにする方法を先程少し触れましたが、ヤスリを使った方法をもう少し詳しく説明していきます。

まず使うものは紙やすり、粗いものと細かなものを用意しましょう。400番と1000番くらいの二種類を用意しておくと良いですよ。

そして紙やすりを固定するために、当て木があると便利です。

では準備が出来たら、早速本のヤケをキレイにしていきましょう。紙やすりは手で持ってかけるよりも当て木に巻きつけると、均等にかけることが出来ます。木でなくても手頃なものを用意してください。

目の粗い方の紙やすりを当て木に巻き付けたら、ほんのカバーを外して焼けている部分を紙に沿って軽くこすります。本が開かないように注意して行いましょう。

全体的にヤケを紙やすりで落とすことが出来たら、今度は目の細かい紙やすりで仕上げをしていきます。方法は一緒で紙に沿ってヤスリをかけてください。

最後に粉を落としたら終了です。

本は正しく保管して大切にしよう!

本にカビが発生してフォクシングが出来ないように、保存する場所は高温多湿を避けます。

またヤケが出来る原因は紫外線ですから、直射日光や蛍光灯の明かりが直接当たらない場所で保存することもヤケを防ぐ対処法の一つです。

その他には本を本棚に収納している人が大半だと思いますが、本棚への入れ方も本を長持ちさせることができるかどうかに関わってきます。

本棚にスカスカに本を入れると、本がナナメになり本が曲がってしまいます。かと言ってギュウギュウに詰めてしまうと湿気が溜まりやすいだけではなく、本を取り出したときに破損の恐れがあるので注意が必要です。

そして一番本に良くないのが平積をして本を収納することです。本はたてて収納するのが基本で横にして平積をしてしまうと、本に圧力がかかってしまって本を傷める原因となるのです。

汚れがつかないようにすると同時に、本を破損しないように保管の仕方にも気をつけましょう。