注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

心落ち着く場所は身近にあった!あなたに合った場所を探して

毎日の仕事や育児や生活で疲れていませんか?
心がほっと落ち着ちつける場所を探してはいませんか?

心が落ち着く場所と言ったら、やはりパワースポットが思い浮かびますね。

ですがわざわざ遠くへ行かなくても、色んなところに心が落ち着ける場所は持てますよ。
キラキラした場所がいい!自分の部屋が一番!など血液型別に心が落ち着ける場所を紹介します!

時間があったら日本のステキな場所やパワースポットにも行ってみたいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

アパート2階に住む時に試したい騒音対策とは

アパート2階に住むと気になるのが、1階に響く音です。 子供の足音や椅子を引く音など、アパートの...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

駐車場でぶつけらたら?防犯カメラが当て逃げを捕まえる

駐車場で車をぶつけられた経験ありませんか?ドライブレコーダーや防犯カメラに当て逃げした車が写っている...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

メールがウイルスだった!?開くだけで感染するメールの実態

「メールを開くだけでウイルスに感染してしまう」こんな噂を耳にしたことありませんか? メールを見ただ...

一人暮らしは初めてというアラサーさん必見!準備しておく事とは

アラサーになってから、初めて一人暮らしをするという人もいます。 一人暮らしをしようと思ったキッ...

革のバッグを雨の日に使って濡れてしまった時の手入れ方法

お気に入りの革のバッグを持って出かけていたら、急な雨で大事なバッグが濡れてしまった!そんな時はちゃん...

自転車が趣味の女性が増加!自転車が人気の理由と魅力・効果

自転車が趣味の女性が増えてきているってご存知ですか?自転車に乗るのはファッション性が低いとか、オシャ...

靴の消臭グッズを簡単に手作り!リーズナブルで効果的な消臭剤

暑い季節になってくると、どうしても靴の臭いが気になりますよね。特に子供の靴の臭いに悩んでいるという方...

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになる...

馬の置物の風水効果とは?置く場所や顔の向きがポイント

運気を良くしたい!財運をアップさせたい!と思いませんか? 皆さんもよく知っている風水では、馬の置物...

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れよ...

アパートの電気がつかないときに考えられる原因について

突然部屋の電気が消えてしまった…。そんなときに考えられるのはまずは電気の使いすぎでブレーカーが落ちた...

スポンサーリンク

心が落ち着く場所は身近にある!

心が落ち着く場所と言えばパワースポットが思い浮かびます。パワースポットといえば大自然の中にぽつんとある特別な場所や、神社などの信仰の場などが一般的ですね。そのような場所に行くと心が落ち着くので忙しい日々を送っている人こそ訪れて欲しいところです。しかし、なかなか気軽に訪れることのできるパワースポットはありません。

毎日の仕事や育児や生活で疲れた気持ちを癒すためにパワースポットを訪れたいところですが、遠いパワースポットを訪れる時間も余裕もないという人はたくさんいるはず。そんな人達におすすめなのが自分だけのパワースポットを作るということです。

自分だけのパワースポットは好きな場所に作って良いのです。家の中でも、通勤途中にあるカフェでも、近所の公園や美術館でも。身近な場所で、心が落ち着くと感じる場所を探してみましょう。なければ作ってしまっても大丈夫です。

自宅のキッチンをいつも清潔に片付けておくようにしておけば、料理のたびにすっきりした気持ちになれそうですね。

通勤途中のお気に入りのカフェで1杯のコーヒーを飲む時間は仕事や悩みは頭から追い出して、ただお店の雰囲気とコーヒーを味わうというのはいかがでしょうか。

夕方の時間がぽっかり空いたら、夕日が綺麗に見える公園に足を運んでみたり、休日は一人で近所の美術館に行き気軽な気持ちでアートに触れてみるのも良いでしょう。

そのような、自分の心が落ち着くと感じる場所は意外と身近にあるものです。普段はなんとも感じていないような場所ですら、意識して見方を変えれば違った場所に見えてきます。自分だけのパワースポットを見つけて、忙しい日々の中でも簡単にリフレッシュできる場所を持ちましょう。

心落ち着く場所はやはりパワースポット

世界中にパワースポットはありますが、日本の有名なパワースポットといえばやっぱり富士山ではないでしょうか。山梨県と静岡県の境にある富士山は、世界でも有名な日本の美しい山です。

遠くからただ眺めるだけでも十分美しい山です。様々な絵画の世界の巨匠達が富士を描いてきました。しかしなんと言っても美しいのが【ダイヤモンド富士】です。富士の山頂に見える太陽が、ダイヤモンドのように眩しく光る瞬間は自然の神秘を感じられる光景です。

ダイヤモンド富士が特に美しく見えると言われているのが冬、特に冬至の日です。その時期は毎年多くの人が訪れます。

日本のパワースポットといえば東北の【白神山地】も有名ですね。ブナの原生林が大きく広がる山岳地帯です。人の手が入っていない森の奥では見慣れない動植物や独自の生態系が存在しています。

白神山地にはたくさんの散策コースがあります。目的地や行程の難しさによって好きなコースを選ぶことができます。初心者さんにもおすすめの暗門の滝のコースや、本格派におすすめの白神岳の登山コースなど様々です。1度訪れただけではとてもその全てを知ることができないところも魅力の1つかもしれません。

また、能登半島の【聖域の岬】もパワースポットとして有名です。石川県にある能登半島にあるこの特別な岬は、とっても力強いパワースポットとして知られています。その独特な地形が生み出す気流と海流の交じり合うポイントは、空と海両方の力を感じられる場所として世界でも有名です。

この他にも日本にはそれぞれ個性的なパワースポットがたくさんあります。様々な悩みから開放されて、頭を真っ白にするという経験は日常生活ではなかなかありません。この機会にパワースポットを訪れて、自分に合った心が落ち着く場所を探しに行きませんか?

心が落ち着く場所、日本人なら「和」を楽しもう

心が落ち着くような場所を探しているのなら、【和】を感じられる場所を訪れてみるのはいかがでしょうか。海外の人達が憧れる日本の【和】の世界、【わびさび】の美意識。日本人である私達は誰よりもその感覚に共感できるはずです。

そんな、私達日本人の心が落ち着くような、どこか懐かしいとさえ感じるような場所としておすすめなのが【川崎市立日本民家園】です。

昔話の世界に迷い込んだような不思議な気持ちになるこの場所は、神奈川県の川崎市にあります。昔の人の生活の風景を肌で感じることができます。

現代社会から離れて先祖達の暮らしに触れてみませんか?現実からしばし離れることによって、今の自分を見つめ直すきっかけを作ってくれるかもしれません。その場所を訪れた後、日常に返った自分は前の自分と全く同じではないと感じるはずです。

そんな風に自分が変わる感覚を味わうことができるのも、特別な場所ならではですね。

心が落ち着く場所を血液型別でみてみよう

心が落ち着く場所は人によって様々です。次は自分に合った心が落ち着く場所はどのような場所なのか、血液別型で見てみましょう。

A型の人の心が落ち着く場所

常に「ちゃんとしていなければ」という意識の強いA型さんにとっては、人の目を気にせずリラックスできる自宅が1番心が落ち着く場所です。お気に入りの間接照明や落ち着けるカラーのインテリアでお部屋を整えましょう。

B型の人の心が落ち着く場所

B型さんが落ち着ける場所は、明るく賑やかさのある場所です。イルミネーション輝く都会の街や、たくさんのショップが立ち並ぶモールなど。一見疲れてしまいそうな場所ですが、B型さんにとってはそういう場所こそエネルギーをもらえます。

O型の人の心が落ち着く場所

思い立ったらすぐ行動し、アクティブに動き回るのが大好きなO型さん。そんなO型さんの心が落ち着く場所は、身体的にゆっくりできる場所です。たまには温泉やマッサージでのんびり過ごしてみましょう。自分が思う以上に身体は疲労していたと気づくはずです

AB型の人の心が落ち着く場所

AB型さんの心が落ち着く場所は美術館などの施設や、歴史を感じられる場所などです。知的好奇心を満たし、自分の知らなかった新しいことに触れられることこそ、AB型さんの心を落ち着かせてくれます。

家の中で落ち着く場所はどこですか?

最後に、心が落ち着く場所を手に入れるために今日からできることをご紹介します。最も簡単に、しかもいますぐできるのはやっぱり家の中で心の落ち着く場所を見つけることです。

家の中で1番長く過ごす場所はどこでしょうか。キッチンや洗面所、寝室やリビングなどの部屋がある中で、どの場所で過ごすことが多いか振り返ってみましょう。

仕事から疲れて帰ってきて、ご飯を食べてお風呂に入って、寝る前の最後の時間をくつろぐためにあなたが腰を落ち着ける場所はどこでしょうか。半身欲が好きな人なら、お風呂が最も心の落ち着く場所かもしれません。寝る前にベッドの上で本を読むのが習慣なら、寝室が心落ち着く場所でしょうか。休日や早く起きた朝にする料理やお菓子作りが好きならキッチンが1番大好きな場所かもしれません。

家の中で心が落ち着く場所を見つけたら、そこは常に最高の場所に整えておくのがおすすめです。きっちりしすぎるのが嫌いな人は、適度に散らかしたままの状態でも良いですし、観葉植物やお気に入りのインテリアでコーディネートするのもおすすめです。

ふと一息つきたいと思ったときに、心が落ち着ける環境が家の中にあるというのは安心感がありますね。