注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スカートとストッキングがくっつく原因は静電気!お手軽な対処法

スカートを履いて歩いているうちに、太ももにぴっちりとスカートが張り付いていることはないですか?

ストッキングを履いている時によく起こると思いますが、スカートがストッキングにくっつくのはなぜでしょう。

それはあのイヤな静電気が原因です!

くっついた時に出来る対処法を紹介します。
家にある物、バッグに入っている物、外出先で出来ることなど知っておくと便利な情報です!

またスカートや洋服の素材で静電気が起きやすい組み合わせのチェックもしておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メールがウイルスだった!?開くだけで感染するメールの実態

「メールを開くだけでウイルスに感染してしまう」こんな噂を耳にしたことありませんか? メールを見ただ...

赤ちゃんには母乳?それとも粉ミルク?選択方法について

赤ちゃんを育てるのには母乳?それとも粉ミルク?どちらにするか悩んでいるのなら、先のことを見越して決め...

靴の消臭剤を手作りしよう!身近にあるもので簡単に手作り消臭剤

靴の臭いが気になることはありますよね。お気に入りの靴に嫌な臭いがついてしまうと、とてもショックをうけ...

住宅の階段幅はどうする?意外と重要な階段幅の決め方

注文住宅を決める際、意外と盲点なのが階段幅です。 住宅の階段幅は建築基準法である程度決められて...

布団の干す時間は冬ならこの時間帯がオススメ!効果的な干し方

布団を干すとお日様の匂いがしてフカフカで気持ちの良いものですよね。 暖かい季節は積極的に干して...

シングルマザーはパートでも家を買うことが可能?その条件を解説

シングルマザーでもアパートではなく一軒家に住みたいと思いますよね。子供のために家を残してあげたい…。...

塩でお清め、それが浸透した理由とは?その効果について

葬儀などに参列すると帰宅時にお清めの塩が配られる事がありますよね。この時に配られる塩は自宅に入る前に...

給油口のキャップを紛失したら!重要な対処方法について

最近はガソリンや軽油をセルフで入れられるようになって、給油口のキャップをし忘れてしまう場合も。もし紛...

大学の入学手続きは親に頼まずに自分でするべき理由とメリット

大学の入学手続きは親に頼めば失敗しないし安心だと思っていませんか? しかし、受験をしたのはあなたで...

ベンジャミンは剪定が必要!やり方や準備するものを紹介

お部屋のインテリアに観葉植物があると癒やされますね! なかでもベンジャミンは華やかで育てやすく人気...

一人暮らしの掃除の頻度とは?一人暮らしの掃除のコツ

一人暮らしの掃除の頻度はどのくらいが平均なのでしょうか?働いている人は、やはり掃除をするのはお休みの...

ボレロもショールもダサい?ダサくならない結婚式スタイル

結婚式に久々に招待をされると、服装が気になりますよね。昼間の結婚式は基本的に肌の露出が多いのはNGと...

湿度が高いとなぜ暑いと感じるのか、その理由を教えます!

日本の夏は高温多湿と言われていますが、湿度と気温の関係って気になりますよね。 なぜ湿度が高いと...

奥行きの収納方法は?洗面所の狭いスペースをスッキリさせる方法

あなたのお家の洗面所はスッキリしてしますか?物でごちゃついていませんか? 洗面所といった限られ...

中学生【勉強出来ない子】特徴や出来る子になるために大切なこと

中学生で勉強出来ない子の特徴とは共通していることが多いです。どんなに勉強しなさいと親が注意しても、本...

スポンサーリンク

スカートがストッキングにくっつくのはなぜ?原因から知ろう

スカートがストッキングにくっつく原因はズバリ静電気です。

そこで静電気が起こる原因について考えて見ましょう。

まず普段も静電気が起こるのは、夏場よりも秋から冬にかけてが多いですよね。これは夏は湿度が高いのに比べて、冬場は空気が乾燥しているために静電気が起こりやすくなっています。

静電気は乾燥すると起こりやすくなるのです。

そして次に摩擦!小さな頃下敷きで髪の毛を擦って静電気で、髪を立たせて遊びましたよね。まさに摩擦が静電気の原因の一つになっているからこそ、出来た遊びです。

最後に静電気が起こりやすい素材。実は静電気は合成繊維の方が起こりやすく、天然繊維では起こりにくい素材とされています。

また素材の組み合わせによっても静電気が起こりやすくなる場合があります。

これらのことを考えると、まさにスカートの中は静電気が起こりやすい環境がそろってしまっている事が分かりますね。

ストッキングにスカートがくっつく場合はスプレーを使ってみて

ではストッキングとスカートが静電気によって、くっつく場合に効果的な対処方法は?というと、手軽なのは静電気防止スプレーです。

スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどでも手に入れる事が出来ます。また100均でも販売されています。

使用方法はお出かけ前にスカートの中にスプレーを吹きかけます。これだけなので、とっても手軽に行えます。

しかし静電気を抑えるためのポイントはあります。使い方を間違えると効果が実感できない場合もありますので、スプレー缶に書かれている使用方法をよく読んで、お使いください。

また静電気が起こる原因の一つは摩擦です。歩くたびにスカートとストッキングの間に摩擦が起こるように、椅子に座っているときも摩擦が起こっています。

会社の椅子などに一吹き、静電気防止スプレーをかけておくと、仕事場でスカートがまとわり付くことを防止できますよ。

スカートとストッキングがくっつくのを防ぐ手軽な方法

スカートとストッキングがくっつくのは静電気が原因!なので静電気がおきないように注意をすればくっつきを防ぐ事が出来ます。

そこで原因の対処方法を考えて見ましょう。まずは摩擦ですが、これは歩くたびに起こってしまうので、防ぎようがありませんね。

次に乾燥です。空気の乾燥は外出時にはどうすることも出来ませんが、自分の乾燥に対しては対処する事が出来ます。

実は肌の水分が少ない人は、ドアノブをつかんだときに静電気が来る事が多いんですよ。
そこで肌の潤いといえばハンドクリームですよね。これはスカートの静電気にも効果があります。

ストッキングをはく前にはハンドクリームで肌の保湿を忘れずに行いましょう。もし、保湿を忘れてしまった場合は、外出先でもストッキングの上からハンドクリームを塗った手で押さえるだけでも、効果があります。

トイレに入った時などに行ってみてください。

スカートの静電気の防止には柔軟剤もオススメ

スカートとストッキング摩擦が衣類同士の間にはどうしても摩擦が生まれてしまいますが、摩擦を少しでも少なくすることは可能です。

そこで活躍するのが柔軟剤、柔軟剤を使用することで繊維のすべりがよくなるので、摩擦が少なくなり、静電気もおきにくくなります。

またそれだけではなく、放電するために効果がある成分が柔軟剤には含まれています。

なんだかいつもより静電気がおきやすい、そう感じたら柔軟剤を洗濯時に使用したかどうかを考えてみてください。もしかすると入れ忘れたかもしれませんよ!

また放電をしやすい素材もあります。

革は放電しやすい素材の一つです。そのためキーケースやキーホルダーに革素材のものを見につける方がいらっしゃいますよね。そうすることでドアノブの嫌なバチッを減らす効果が得られるからです。

同じように足に溜まった静電気も、革の靴を履くことで放電する事が可能です。

特に静電気がひどい方は靴の底が革のものを履くと、放電されて静電気が軽減されますよ。

静電気が起きやすい洋服をしっておこう

最初に静電気がおきやすい素材があるというお話をしましたが、素材の組み合わせによっても静電気がおきやすくなります。

静電気がおきやすくなるのは、帯電しやすい繊維を身に付けていることも一つの原因です。

そして帯電しやすい素材にもプラスに帯電しやすい、マイナスに帯電しやすいというように、素材によってプラス、またマイナスの電気を帯びてしまうのです。

そのためプラスとマイナスが接触しあうことによって静電気がおきやすくなってしまいます。

いつもと同じコートなのに、なぜか今日は静電気がおきやすい…。なんて時は中の服との組み合わせによって静電気がおきやすくなっている可能性があるというわけですね。

そのため静電気がおきるのを防止するなら、同じマイナス同士、プラス同士の素材を選んで組み合わせてください。