注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スカートとストッキングがくっつく原因は静電気!お手軽な対処法

スカートを履いて歩いているうちに、太ももにぴっちりとスカートが張り付いていることはないですか?

ストッキングを履いている時によく起こると思いますが、スカートがストッキングにくっつくのはなぜでしょう。

それはあのイヤな静電気が原因です!

くっついた時に出来る対処法を紹介します。
家にある物、バッグに入っている物、外出先で出来ることなど知っておくと便利な情報です!

またスカートや洋服の素材で静電気が起きやすい組み合わせのチェックもしておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

30分間歩くと距離はどのくらい?ダイエット効果を上げる方法

徒歩30分とはどのくらいの距離を言うのでしょうか?30分歩くというのはけっこうな 距離を歩きますよね...

お風呂に入るための値段は1回いくら?1人暮らしでも節約可能!

1人暮らしをしていると、少しでも光熱費を節約したいですよね。そのためにお風呂に入らずシャワーで済ませ...

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れよ...

こめかみの髪の毛がはねるのをなんとかして!はねの原因と対処法

こめかみ部分の髪の毛だけがはねると、セットも上手くいかず毎朝イライラしてしまうのではないでしょうか。...

男性が香水臭いと感じた時の伝え方を紹介!香水男子の心理とは

香水をつけている男性をどう思いますか? 最近はおシャレな男性が増えて、洋服や髪型だけでなく香水...

アップスタイルにアレンジ【髪型】子供の簡単可愛いアレンジヘア

子供のアップスタイルにはいろいろなアレンジ方法があります。そこで、小さなお子様におすすめのヘアアレン...

鶏肉を冷凍して解凍する方法や解凍後の保存方法と再冷凍について

手軽にタンパク質を摂取できる鶏肉。 この鶏肉を冷凍した場合、解凍する方法を知っていますか? ...

オービスの撮影は必ず気づくの?昼間は気づかない可能性も!

道路上に設置されてあるオービス。 スピードの取締りを行う機械ですが、オービスは皆さんがご存知の通り...

顔のパーツを中心寄りに見せる『求心顔メイク』で知的美人!

「求心顔」と「遠心顔」という言葉を聞いたことがありますか?最近は、顔のパーツが中心寄りになっている求...

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

アスファルトの工事は雨の日でもOK?天気との関係性について

自宅の駐車場などのアスファルト舗装工事を依頼する場合、梅雨のシーズンなど雨の多い時期は問題ないのか気...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

鍋の焦げ付きを取る方法!鍋の素材に合わせた効果的な落とし方

うっかり鍋を焦がしてしまったという時には、しばらくお湯に付けておいてから洗いますが、それでもこびりつ...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

電子レンジのオーブン機能の使い方や注意点を紹介します

電子レンジのオーブン機能の使い方がわからないから、温める専門として使っている人は多いのではないでしょ...

スポンサーリンク

スカートがストッキングにくっつくのはなぜ?原因から知ろう

スカートがストッキングにくっつく原因はズバリ静電気です。

そこで静電気が起こる原因について考えて見ましょう。

まず普段も静電気が起こるのは、夏場よりも秋から冬にかけてが多いですよね。これは夏は湿度が高いのに比べて、冬場は空気が乾燥しているために静電気が起こりやすくなっています。

静電気は乾燥すると起こりやすくなるのです。

そして次に摩擦!小さな頃下敷きで髪の毛を擦って静電気で、髪を立たせて遊びましたよね。まさに摩擦が静電気の原因の一つになっているからこそ、出来た遊びです。

最後に静電気が起こりやすい素材。実は静電気は合成繊維の方が起こりやすく、天然繊維では起こりにくい素材とされています。

また素材の組み合わせによっても静電気が起こりやすくなる場合があります。

これらのことを考えると、まさにスカートの中は静電気が起こりやすい環境がそろってしまっている事が分かりますね。

ストッキングにスカートがくっつく場合はスプレーを使ってみて

ではストッキングとスカートが静電気によって、くっつく場合に効果的な対処方法は?というと、手軽なのは静電気防止スプレーです。

スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどでも手に入れる事が出来ます。また100均でも販売されています。

使用方法はお出かけ前にスカートの中にスプレーを吹きかけます。これだけなので、とっても手軽に行えます。

しかし静電気を抑えるためのポイントはあります。使い方を間違えると効果が実感できない場合もありますので、スプレー缶に書かれている使用方法をよく読んで、お使いください。

また静電気が起こる原因の一つは摩擦です。歩くたびにスカートとストッキングの間に摩擦が起こるように、椅子に座っているときも摩擦が起こっています。

会社の椅子などに一吹き、静電気防止スプレーをかけておくと、仕事場でスカートがまとわり付くことを防止できますよ。

スカートとストッキングがくっつくのを防ぐ手軽な方法

スカートとストッキングがくっつくのは静電気が原因!なので静電気がおきないように注意をすればくっつきを防ぐ事が出来ます。

そこで原因の対処方法を考えて見ましょう。まずは摩擦ですが、これは歩くたびに起こってしまうので、防ぎようがありませんね。

次に乾燥です。空気の乾燥は外出時にはどうすることも出来ませんが、自分の乾燥に対しては対処する事が出来ます。

実は肌の水分が少ない人は、ドアノブをつかんだときに静電気が来る事が多いんですよ。
そこで肌の潤いといえばハンドクリームですよね。これはスカートの静電気にも効果があります。

ストッキングをはく前にはハンドクリームで肌の保湿を忘れずに行いましょう。もし、保湿を忘れてしまった場合は、外出先でもストッキングの上からハンドクリームを塗った手で押さえるだけでも、効果があります。

トイレに入った時などに行ってみてください。

スカートの静電気の防止には柔軟剤もオススメ

スカートとストッキング摩擦が衣類同士の間にはどうしても摩擦が生まれてしまいますが、摩擦を少しでも少なくすることは可能です。

そこで活躍するのが柔軟剤、柔軟剤を使用することで繊維のすべりがよくなるので、摩擦が少なくなり、静電気もおきにくくなります。

またそれだけではなく、放電するために効果がある成分が柔軟剤には含まれています。

なんだかいつもより静電気がおきやすい、そう感じたら柔軟剤を洗濯時に使用したかどうかを考えてみてください。もしかすると入れ忘れたかもしれませんよ!

また放電をしやすい素材もあります。

革は放電しやすい素材の一つです。そのためキーケースやキーホルダーに革素材のものを見につける方がいらっしゃいますよね。そうすることでドアノブの嫌なバチッを減らす効果が得られるからです。

同じように足に溜まった静電気も、革の靴を履くことで放電する事が可能です。

特に静電気がひどい方は靴の底が革のものを履くと、放電されて静電気が軽減されますよ。

静電気が起きやすい洋服をしっておこう

最初に静電気がおきやすい素材があるというお話をしましたが、素材の組み合わせによっても静電気がおきやすくなります。

静電気がおきやすくなるのは、帯電しやすい繊維を身に付けていることも一つの原因です。

そして帯電しやすい素材にもプラスに帯電しやすい、マイナスに帯電しやすいというように、素材によってプラス、またマイナスの電気を帯びてしまうのです。

そのためプラスとマイナスが接触しあうことによって静電気がおきやすくなってしまいます。

いつもと同じコートなのに、なぜか今日は静電気がおきやすい…。なんて時は中の服との組み合わせによって静電気がおきやすくなっている可能性があるというわけですね。

そのため静電気がおきるのを防止するなら、同じマイナス同士、プラス同士の素材を選んで組み合わせてください。