注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

30分間歩くと距離はどのくらい?ダイエット効果を上げる方法

徒歩30分とはどのくらいの距離を言うのでしょうか?30分歩くというのはけっこうな 距離を歩きますよね。

ダイエット効果が期待できるのは、だいたいウォーキングを20分以上なので徒歩30分はダイエットにちょうどよいかもしれません。

30分間歩くときにはどんなことを意識して歩くといいのでしょうか?30分間のウォーキングについて紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

白Tシャツがすけない方法と正しいインナーの選び方

夏になると着たくなる白のTシャツ。 クローゼットの中に1枚はありますよね。 ボトムスを選ばずにど...

一人暮らしで不安になる事は?女性は特に防犯面!物件選びと対策

憧れの一人暮らしですが、女性が一人だけの場合は色んな不安がありますね。 まず一番に心配なのは防...

スカートとストッキングがくっつく原因は静電気!お手軽な対処法

スカートを履いて歩いているうちに、太ももにぴっちりとスカートが張り付いていることはないですか? ...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

ネットの情報は鵜呑みせず、参考程度にとどめるのが一番!

ネットの情報を鵜呑みしたばかりに失敗した…こんな経験ないでしょうか。 スマホが普及されてからという...

本についたシミやカビを諦めない!キレイにする方法とやり方とは

長い期間しまっておいた本を見たら、カビやシミがびっしりついていた!ということはありませんか? ...

ユニットバスの使い方を解説。ホテルでも湯船に入りたい場合

ホテルに泊まると部屋についているのが、ユニットバスということは多いでしょう。 お湯に浸かりたい...

給油口のキャップを紛失したら!重要な対処方法について

最近はガソリンや軽油をセルフで入れられるようになって、給油口のキャップをし忘れてしまう場合も。もし紛...

お風呂で使ったタオルが臭い!その原因を知って消臭しよう

お風呂で使ったタオルやバスタオルから臭いニオイがすることってありませんか? 「洗濯したばかりな...

プリクラはどう撮る?カップルで撮るならこの撮り方がおすすめ

カップルでプリクラを撮るときにはどんなポーズをとればいい?付き合い始めだと、なかなかはじけて撮ること...

氷が冷蔵庫の製氷室で固まる、そんな場合の解決方法!

水さえ入れれば冷蔵庫の製氷室で簡単に氷を作ることができますが、できた氷が固まってしまって捨ててしまっ...

平日休みのお出かけ。女子ならではの楽しみ方を紹介します

お仕事のお休みは平日が多いですか? 周りの友達のほとんどが土日の休みなので、平日が休みだと遊ぶ...

屋根裏のネズミはすぐに駆除しよう!その方法と注意点を解説

屋根裏から「タタタタ」「ガサガサ」という音が聞こえると不気味ですよね。そして夜も眠れないという人も多...

アイロンのスチームが出ないときの原因と対処方法を紹介します

アイロンのスチームが出ない、威力が弱いのはどんなことが原因なのでしょうか?お水を入れているのに…高温...

スポンサーリンク

徒歩30分の距離は歩くと何キロメートル?

徒歩で30分歩くと、平均何キロメートルくらい進むのでしょうか。

時速で言うと、平均3、4キロメートル程度といわれています。
ウォーキングの際には、少々早歩きする人もいるでしょう。その場合は、時速6キロ程度で歩く方もいます。

平均徒行平均から考えると、30分では1.5キロメートルから2キロメートル程度になる計算です。

しかし、不動産屋を訪れた際に、徒歩での時間は実際とは違うと感じる場合もあると思います。

徒歩の表示には、不動産の表示に関する公正競争規約施行規則という規定によって、徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示することと、定められています。

ですから、実際に徒歩で時間を測っているわけではないのです。途中に信号があったりすることもあるでしょう。不動産屋の表記よりも、時間がかかることもあるでしょう。

1分で80メートル進むということは、30分で2.4キロメートルになります。
この30分で2.4キロメートル進むには、かなり早足で歩くか、走らないとならないことに気付きます。よって、普通の平均的な徒歩で進む距離は、30分2キロメートル程度になります。

ダイエットのために30分間歩くときの距離は3.5キロメートルを意識しよう!

ダイエットの為に、ジョギングやウォーキングを考えている人もいると思います。

ウォーキングの場合は、平均的な徒歩のスピードでは効果はありません。少し早いくらいのスピードで歩くことで効果を得ることができます。

ゆっくりと散歩という感覚では、時速3キロメートル程度でも、ウォーキングのように歩くことを意識するだけで、時速6キロメートル程度は歩けることに気付くでしょう。
何キロ程度歩くことが出来るのかは、慎重や年齢、性別によっても違いがあります。自分はどのくらいのスピードであるくことが出来るのか、一度実際に歩いて測定してみると良いでしょう。
ウォーキングに慣れてきたら、スピードを少し上げてみましょう。時速7キロメートルスピードを意識して、30分で3.5キロメートルの距離を歩くことを目標にしてみましょう。
コンスタントに速く歩くのは難しいことです。そんな時はルートに上り坂を取り入れるとよいかも知れません。運動量が増えます。

ウォーキングは、有酸素運動です。有酸素運動は20分を超えて行うことで、効果を発揮します。20分を超えた段階から脂肪を燃焼し始めてくれます。
有酸素運動は、活性酸素の発生する量を抑えつつ、活性酸素に対する抵抗力を高めてくれます。血液の循環を良くするため老化防止になり、新陳代謝も促してくれます。

30分歩くときは距離を意識するのも大切だけれど続けることが一番大事

ダイエットの為に30分ウォーキングを始めようとした場合、あなたは何を意識しますか。
たくさんの距離やたくさんの時間、歩くことで、運動量が増えて脂肪をたくさん燃焼しそうなイメージがあると思います。しかし、最も重要なのは、続けることなのです。

距離はもちろん大切かも知れません。しかし、無理なくこつこつと続けることが、ダイエットに繋がります。

歩くときの姿勢も重要になってきます。30分間、足の幅は大きめに、しっかりと手を振ってリズム良く歩きましょう。この状態で、コンスタントに周りの景色などを楽しみながら、歩いてください。気付いた時には、結構な距離を歩いていることに気付くはずです。楽しみながら歩くと、30分はあっという間です。

歩く目安としては30分程度が理想的です。30分を超えて歩くと、逆に疲労を感じてしまったり、距離を意識しすぎると、歩くことにストレスを感じてしまうでしょう。

30分間歩くときには距離を意識して少し早いスピードで歩こう!

30分歩くとき、慣れてきたら距離を意識して、少し早いスピードで歩くとよいでしょう。
また、ダイエットに効率的なウォーキングは、正しい姿勢で歩くことが大切です。カロリー消費が大きく違ってきます。

  1. あごは、軽く引いた状態で背筋を伸ばし、正しい姿勢を保ちましょう。
  2. 肘は軽くまげて、肩からしっかりと動かすイメージで、腕を大きく振りましょう。
  3. 膝は伸ばして、腰から動かす感じで前に足を出します。
  4. 大股を意識して、いつもより歩幅を少し広めにしてください。
  5. 15センチ程度先の斜め下をみるように歩きましょう。
  6. 早足を意識してください。歩くペースを上げると、消費カロリーが増えます。

このことを意識するだけで、格好良い姿勢で歩くことができますよ。

30分間歩くとダイエット以外にもこんな効果が期待できるかも!

30分歩くことでダイエットだけでなく、それ以外の効果も期待できます。

ウォーキングは、生活習慣の予防に効果的です。体内のエネルギーを消費したり、血糖をエネルギーに変えることが出来るため、血糖値や中性脂肪を改善してくれます。

また、ウォーキングをすることで、血液の循環もよくなります。身体の臓器に適度な負担がかかるので、心肺機能を向上させることができます。病気の改善や、予防だけでなく、疲れやすさや息切れなどを緩和してくれます。

ウォーキングは、足の筋肉の運動であるため、その運動により血液の流れが活発になり代謝がアップします。冷えの改善や、免疫力アップにもつながり、太りにくい身体を作ることが出来ます。

ぜひ、30分程度の適度な時間、適度な距離のウォーキングを生活の一部に取り入れたいですね。