注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

電話の受話器が上がっている?それを確認する方法を教えます

何回電話をしても話し中の時って「もしかして受話器上がっている?」って思ってしまいますよね。

相手が本当に話し中なのか、それとも受話器が上がっているのか確かめる方法はあるのでしょうか?本当に話し中の場合、終わったら知らせてくれるサービスもある?

相手の電話が上がっているのかどうかを確認する方法を教えます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

寝る時の音楽の癒し効果とは?寝つきが悪い人はぜひお試しを

寝る時の音楽には癒し効果があるという噂。 寝る時は無音の方がいいのでは?音楽を聴きながらなんて逆に...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

大学の入学式で髪色を明るくしてもいいが、明るすぎるのはNG!

高校までは黒髪でも、大学の入学式前に髪色を明るくしようと考える方もいるのではないでしょうか。 大学...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

女子らしい部屋の収納でスッキリ可愛く見せるコツやポイントとは

女子の一人暮らしの部屋は、狭くて収納スペースがあまりないと困りますよね。 では、女子らしく可愛...

お風呂で使ったタオルが臭い!その原因を知って消臭しよう

お風呂で使ったタオルやバスタオルから臭いニオイがすることってありませんか? 「洗濯したばかりな...

平日休みのお出かけ。女子ならではの楽しみ方を紹介します

お仕事のお休みは平日が多いですか? 周りの友達のほとんどが土日の休みなので、平日が休みだと遊ぶ...

着る服がない!レディースファッションで悩む40代女性の服選び

「どんな服を着ればいいの?」大人レディースファッション悩む40代女性は多いのではないでしょうか。 ...

窓の防音対策。賃貸でできる範囲の対策や方法について

窓の防音対策のおすすめを紹介します。 賃貸物件なら、自分の好きなように防音対策をすることができませ...

中学生【勉強出来ない子】特徴や出来る子になるために大切なこと

中学生で勉強出来ない子の特徴とは共通していることが多いです。どんなに勉強しなさいと親が注意しても、本...

大学卒業式に親が行くのは過保護?親子で十分話し合うことが大切

子供の大学の卒業式。出席して子供の成長を見守りたい親御さんも多いと思います。 卒業式は入学式よりも...

メールがウイルスだった!?開くだけで感染するメールの実態

「メールを開くだけでウイルスに感染してしまう」こんな噂を耳にしたことありませんか? メールを見ただ...

スウェットに毛玉ができる原因とは?毛玉対策はコレ

スウェットの毛玉の原因にはどんなものがあるのでしょうか?普段していることが毛玉の原因かもしれません。...

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

スポンサーリンク

もしかしたら電話の受話器が上がっている?それを調べる方法は?

NTTの固定電話に電話をしたら話し中。30分後にかけても話し中、2時間後にかけても話し中の時ありませんか?大事な話や世間話に花が咲き長くなっていることもありますが、実は相手の電話の受話器が外れている可能性もあります。

以前に実家の電話の受話器が外れてずっと話し中の時がありました。

NTTの固定電話で、話し中を調べるための方法はあるのでしょうか。NTTでは「お話し中調べ」というのがあります。話し中調べとは、相手先の電話が話し中かコンピュータが自動で調べてくれます。

テープの案内に従い、調べたい相手の電話番号を押します。本当に話中なのかコンピューターが調べてくれ、結果を待ちます。電話の受話器が外れている時は相手の電話から警告音がなる仕組みになっています。

話し中調べの番号は「114」です。114を押しその後の案内に従い操作します。相手の電話番号を入力するだけで大丈夫です。調べるには条件があり、お互いがNTTの固定電話の時だけです。料金は無料になります。

相手の電話の受話器が上がっているかどうかは同じ電話会社同士でないと調べられない?

114を利用できる条件はお互いがNTTの固定電話であることです。私は某インターネット回線を利用していたので、114にかけても駄目でした。そこでインターネットサービスを利用している会社に電話をしてみました。受付の女性に話をすると、相手がNTTなので確認が出来ないとのことでした。つまり同じ会社じゃないと確認が取れないと言うことでした。

NTTの固定電話がない場合はこのようにしよう!私の母は自宅から話し中調べが出来ないので困っていました。色々調べるといい方法があったのです。それは「公衆電話」です。公衆電話はNTTなので調べてもらうことが出来ます。他にはNTTの固定電話を利用しているお友達のお宅でお願いするという方法もあります。

電話の受話器が上がっているかどうかを携帯電話から調べるためには?

携帯電話やひかり電話からは、114にはかけることができません。発信側がNTT東日本やNTT西日本の場合は114に繋がなないので、話し中調べを使うことは出来ないのです。

ひかり電話から114に電話をかけると「お客様の電話からはこの番号にはお繋ぎできません」とアナウンスが流れてきます。

ひかり電話や携帯電話から114に繋がらないときでも、114と同じように相手が話し中か調べることが出来る方法があります。

NTT東日本、NTT西日本の固定電話の故障受付の携帯電話の窓口です。受付は24時間。日中はオペレーターが対応してくれますが、休日や夜は留守番電話の録音受付です。留守番電話に話し中調べをしたいこと、相手の電話番号、自分の氏名と折返しの連絡先番号を入れて置くと、NTTの担当者が確認して折返し電話をかけてくれます。

相手がお話し中でも、電話が空いたら知らせてくれるサービスがあります!

NTT東日本、西日本では「空いたらお知らせ159」というサービスを行っています。これは相手が話し中の時に相手の通話が終わったら、お知らせしてくれるサービスです。一般家庭では、携帯電話が普及する前のように、家族の誰かが長電話をして他の家族が電話に使えないようなことはほどんどありません。しかし、お店や会社に電話した時に、いつ電話しても話し中だったりした経験ありませんか?このような時に159を使うと便利です。

利用方法が簡単です。相手は話中なのを確認して電話を切ります。受話器を持ち「159」を押します。「空いたらお知らせ159です」とアナウンスが流れます。その後に相手の電話番号を入力します。お話終了のお知らせをする場合は「1」を押し電話を切って待つだけです。

操作はこれだけ。相手が話し終わると159から電話がかかってきます。電話に出ると「空いたらお知らせ159」とアナウンスが流れるので、電話を切って相手に電話をしましょう。何度もかけ直しても繋がらない時に便利なサービスなので是非利用してみましょう。

お知らせを聞いたを、一旦電話を切り159に続けて「3」を押すことで相手にかけ直しすることが出来ます。

知っておいた方がいい3ケタの電話番号を教えます!

113=電話の故障
電話機に異常があった時に対応してくれます。雑音や、発信音が鳴らないなどのトラブルの時に使います。電話機の調子が悪く自宅から使えない時は携帯電話や公衆電話からかけるようにしましょう。

115=電報申込み
電報サービスを利用する機会も少なくなりましたがあります。今はインターネットからも申し込みが出来ますが、昔の方法で電報を送る人もいます。

118=海上の事件、事故
海上では118にかけると海上保安庁に繋がります。仕事やプライベートで海に出かけることが多い人は覚えておくともしもの時に役に立ちます。

171=災害用伝言ダイヤル
地震や、噴火などの災害の発生により被災地への通信が増えて、繋がりにくい場合に提供されるサービスです。