注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

お香典を友人に包むときの金額やマナーについて

友人から突然の訃報をうけ葬儀に参列する場合、お香典を包むことになると思います。そこで気になるのが、どのくらいの金額を包むのかではないでしょうか?

お香典の金額については、どんな関係性の相手が亡くなったかによって異なるといいます。

その相場についてや、入れる金額でマナー違反とされるもの、また香典袋を書くときの注意点や友人だからこそできることなどについてをご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お守りを落としたことの意味とは?モノが持つエネルギーについて

お守りを落とした! バチが当たってしまいそうで、ビクビクしてしまいますが、お守りが自分の身代わりに...

写真映えするキュートな花かんむりを手作り!簡単な作り方

幼い頃、シロツメクサで花かんむりを作った。そんな思い出ありませんか?花かんむりは女子の憧れ、花かんむ...

ミディアムボブのパーマをゆるふわに仕上げるコツやポイント

ミディアムボブのパーマは一歩間違うと、広がり気味のヘアスタイルに見られがち。 可愛くゆるふわに...

海の生物はすべて危険だと思った方がいい!

海は楽しい! 海で楽しむ時、その海に生息する生物に危険で注意しなければならない生き物が居るのかどう...

腕時計をしない人の心理とは。時計の選び方でわかる隠れた心理

最近は腕時計をしない男性も増えていますが、その理由は何だと思いますか? そうです!やはりスマホ...

関越自動車道が渋滞する原因とは?渋滞回避術もご紹介!

年末年始やゴールデンウィークなど、大型連休を利用して家族で車で出かけることも多いでしょう。 そ...

お守りの中身を開けるのはNG?お守りの中身と処分方法について

神社やお寺などでお守りを購入した事がある人もいますよね。お守りの中身を開けると、一体どんなものが入っ...

コートのタグが腕に付いている場合はすぐに外そう!

コートを購入した際にブランドロゴのタグが腕に付いていることがありますが、デザインとして付いているよう...

アクリル絵の具は洗濯してもOK!布に描くことが可能なアイテム

アクリル絵の具を使って布に描くとき、「洗濯をしてもアクリル絵の具は落ちない」という話を聞いたことがあ...

幼稚園の面接で落ちたあとの対策や二次募集園を探す方法

幼稚園の面接で落ちた場合、その後どうしたらいいのか頭が真っ白になってしまいますよね。子どもより親のほ...

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災...

記念式典の服装について!主催者側とゲスト側の女性の場合!

記念式典の服装について悩んでいる女性はいませんか? 主催者側の女性とゲスト側の女性の服装について、...

舞台俳優へのプレゼントにオススメなものと贈る場所とは

好きな俳優さんの舞台に行く人や通う人は多いと思います。 何か差し入れをしたいと思っても、実際に...

結婚は女性にとって負担?その原因と対処方法について

結婚したくない、もしくは結婚をしなくてもいいという女性が増えている?結婚は女性にとってどのような負担...

塩でお清め!持ち歩く事で得られる塩の効果!塩は開運アイテム

「塩にはお清めの効果がある」という話を聞いたことがある人もいますよね!街を歩いていると、盛り塩をして...

スポンサーリンク

友人にお香典を包む!金額のマナーについて

人の不幸は突然にやってきます。
友人からの訃報を受けたとき、可能であれば葬儀に参列した方がよいでしょう。

葬儀に参列する際には、お香典を包みます。
香典に包む金額は一般的に奇数で始まる、千もしくは万単位の金額を包みます。

偶数が使われないのは、「割切れる」数だからです。
故人とこの世とのつながりが「切れる」と言う意味を連想されるため、タブーとされています。

また、4(死)や9(苦)も避けられています。
受け取る側に嫌な気持ちをさせないためにも、それらの数字は避けるのがマナーでしょう。

その為、具体的には、3千円、5千円、1万円、5万円、10万円を包みます。

お札は新札でないものを用意しましょう。
新札は「あらかじめ用意していた」という意味になり、香典として包むにはふさわしくありません。
もし新札しか手元に無ければ、一度折り目をつけてから包みましょう。

友人に包むお香典の金額の相場はどのくらい?

友人から受けた訃報で葬儀に参列する時、包むお香典の額は、故人との関係で変ってきます。

  • 一般的に知人・友人の場合には5千円~1万円が相場です。
  • 顔見知り程度や仕事関係の場合は3千円~1万円が相場です。

どちらも、故人との関係の深さにより判断しましょう。
例えば、親しい友人だった方なら1万円、顔見知り程度なら3千円程度というように、故人との関係とが金額を決める一つのポイントになります。

また、仕事関係でお付き合いのあった方だった場合には、自分の年齢や役職も考慮しましょう。
自分の方が高い立場であれば1万円包むなどです。

ただし、仕事関係の場合は会社でのルールなどもありますので気をつけましょう。

1人だけ大きな金額というのも問題があります。
一緒に参列する方と足並みを揃える方が無難でしょう。

また、大きすぎる金額は遺族にとっても負担になる場合があります。
金額で迷った場合には、周囲の人に相談するのが良いでしょう。

友人にお香典を包む場合、金額以外にも違いがある?

お香典を包む際には、一般的には「御霊前」と表書きのある不祝儀袋を使います。

この「御霊前」という表書きは、仏教、神道、キリスト教と、ほとんどの宗派で使える、万能な表書きです。
また、宗派がわからない場合もこの「御霊前」を使うのが一般的です。

もし故人の宗派がわかっている場合には、それに合せた表書きのものを選んでも良いでしょう。

仏教では「御香典」、神道では「御榊料」、キリスト教では「御花料」などがあります。

香典袋の下段には包む方の名前をフルネームで書きます。
職場などで「一同」として連名で包む場合には、中に名簿を添えるようにしましょう。

名前を書くときには薄墨の筆ペンなどで記入します。
ボールペンやサインペンはマナー違反です。
ただし、中袋に書く時には問題ありません。

友人にお香典を渡すときに気をつけることや言葉について

葬儀に参列できる場合には、最後のお別れとなりますので、できるだけ伺うのがよろしいかと思います。

遺族の方にお会いした時、なんと声をかければよいのかわからないという方がいらっしゃいます。

最もふさわしいのは「このたびは、ご愁傷様でございました。」でしょう。
また「お気の毒でございました。」でも良いかと思います。

話す内容に困るなら、この一言だけお伝えすればよいでしょう。

遺族の方とも親しいのでしたら、気遣う一言を添えられるとよいですね。

葬儀に参列する際には、基本的には喪服で参列します。

お香典は、遺族ではなく受付で渡すのが一般的です。
その際にも「このたびは、ご愁傷様でございました。」とお声がけして、芳名帳に記入しましょう。

お香典に包むお札は新札は使わないのがマナーです。
かといって、ぼろぼろのお札も失礼にあたりますので注意しましょう。

手元に新札がある場合は、一度折り目をつけてから包むのが良いです。
そうでない場合には、できるだけ綺麗なお札を包むようにしましょう。

友人から訃報を受けた場合できることについて

久しぶりの友人からの電話に出たら訃報の知らせだったということは、年をとるにつれて増えてきます。

もし、訃報のお電話を頂いた場合には、焦らずにお悔やみを伝えましょう。

「ご愁傷様です。」や「突然のことでお慰めの言葉もございません。お気の毒でございました。」など、よく耳にするフレーズで大丈夫です。

出来れば、悲しみの最中に自分に丁寧にご連絡いただけたお礼も伝えられると良いですね。

また、故人の友人をご存知でしたら、遺族の変わりに連絡してあげるなどの気配りが大切です。
遺族は最も悲しんでいて、精神的にも不安定になる時です。
故人と遺族のために、できる事をお手伝いするのが良いでしょう。
あなたが手伝うことで、遺族がゆっくりお別れを出来るかもしれません。

何かあれば手伝うので声をかけて欲しいとぜひ伝えてあげてください。
その一言だけでも、遺族にとっては心強いはずです。