注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

男性が苦手な原因と克服するための方法!慣れるためのステップ

女性の中には男性が苦手という方も少なくありません。でも男性が苦手だと、彼氏がなかなかできないというだけでなく、普段のコミュニケーションでも困ることがあるかもしれません。
その苦手だと感じる原因はどこにあるのでしょうか?

そこで、男性が苦手になる原因と、苦手を克服するための方法をご紹介します。

男性も女性と同じ人間です。必要以上に苦手意識を持たずに接してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

イギリスの観光での注意点満載!治安や公共でのマナー等を紹介

イギリスに観光旅行の予定の皆さん!旅行の準備は出来ていますか? ヨーロッパでは日本人観光客を狙...

ラジオの電波が入りにくい原因と電波を入りやすくする方法を解説

ラジオの電波が入りにくいと、大切な情報を聞くことができずに困ってしまいますよね。特に災害などの時は、...

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖...

一歳半の子連れ旅行!みんなご飯ってどうしてる?教えて!

一歳半の子供を連れて旅行へ行く時、みなさんは『ご飯』どうしていますか? まだまだ、大人と同じ味...

高校の学校見学の時の服装について。生徒や保護者の場合と注意点

学校見学は子供だけで行く場合、友人何人かで行く場合、保護者も付きそう場合があるでしょう。 子供が通...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

ラインのやりとりで検証!長続きカップルを目指すには

カップル同士のラインのやりとりによって、そのカップルが長続きするかすぐに別れるかがわかるそうです。 ...

チェックイン時間に遅れる時の対処法!ホテルへの連絡を忘れずに

宿泊の予約をしていたホテルのチェックイン時間に遅れそうな時は、前もって宿泊先のホテルに連絡を入れるこ...

満員電車ではリュックが迷惑?持ち方や電車のマナーについて

満員電車ではどのように荷物を持てばいいのでしょうか?とくにリュックのような大きなカバンは周りの人にか...

車選びでピンク色に乗るのに年齢は関係ないという意見は多い

車の購入を考えている場合に気になるのが、車種の他に車の色も気になるところではないでしょうか。 ホワ...

フローリングに敷く布団の寒い底冷え対策とカビ予防

フローリングの床に直接布団を敷くと、寒いと感じることはありませんか? 夏はそれほど感じませんが...

サングラスやメガネの曇り止め裏技!レンズの曇り知らずで快適に

サングラスはメガネをかけている時のお悩みといえば、「レンズが曇ってしまう」ことですよね。何か良い曇り...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

電車で臭い人の隣に!対策方法・対策グッズ・対処法をご紹介!

電車で臭い人が隣に!しかもちょっとキョウレツ! 迷惑って、自分も絶対に誰かにかけているんですよ...

スポンサーリンク

男性を苦手に感じてしまう原因、男性との関わりが少なかった

大人になっても男性に対して苦手意識がある方には、さまざまな原因があることが考えられます

過去に男性と関わる機会が少なかった事も原因の一つ

とくに女子校出身の方は、思春期のうちに周囲に男友達がいなかったことで、男性と気軽に話したりすることに慣れていないため、男性特有の考え方や行動パターンが理解できず、一緒にいるだけで気疲れしてしまっている可能性もあるでしょう。

また、一人っ子や姉妹の中だけで育ち、家族の中で男の人がお父さんだけだったというケースもあります。男兄弟がいる場合は、兄弟の友達が遊びに来たり、普段から家族以外の男性と顔を合わせる機会も多いため、たとえ女子校に通っていたとしても自然と男性との接点があることもありますが、女兄弟だけだとなかなかそうもいかないものです。

男兄弟と生活する中で、男性の心理や特徴を理解してきた女性と比べると、やはり男性に対しての苦手意識を克服しづらいというのも納得できます。

男性を苦手に感じるのは過去の恋愛のトラウマの可能性も

過去の恋愛におけるトラウマによって、男性自体が苦手になるケースもあるようです。付き合っていた男性が原因で心に大きな傷を負ってしまった経験がある女性は、そのことが原因で男性に対しての不信感や苦手意識が根強く残ってしまうことも。

結婚を意識していた恋人に浮気されたり、信じていた人に裏切られたり、突然ひどいフラれ方をしたことによって、世の中の男性すべてが同じように見えたり、また傷つけられるのではないかと不安になってしまうのは、仕方がないことなのかもしれません。

どんなに男性からアプローチされても、過去に負ったトラウマが払拭できずに、恋愛自体に臆病になってしまうことで、ますます男性への苦手意識を克服するタイミングを逃してしまうことにもなりかねないでしょう。

苦手を克服するために理想を捨てる

男性が苦手というのと男性嫌いというのは、似ているようで少し違います。男性との距離感がわからずに上手くコミュニケーションが取れないのであれば、単純に男性が苦手なだけで嫌いなのではないので、何らかのきっかけで克服することはできる可能性がありますが、男性全般が嫌い、いわゆる「男嫌い」だという自覚がある場合は、男性への意識を変えることはたやすいことではありません。

中には、マンガやアニメなどの二次元の世界の男性は恋愛対象として見られるのに対して、現実の男性は苦手だという方も数多くいます。彼女たちは、自分の求める理想像が高すぎるあまり、周囲の男性に対しての見る目も自然と厳しくなってしまうことにより、結果的に男性を遠ざけることにつながるのでしょう。

理想はあくまでも理想として、それを基準にされてしまう男性の方もかわいそうですよね。

男性への苦手意識を克服するために

一度自分の中の理想を捨てて、男性自身の良い部分にも目を向けるように心がけることも大切だと思います。

男性が苦手を克服するために複数で話す

男性と話すのが苦手で、1対1だとどうしても緊張して上手く話せなかったりする場合は、まずは男性を含んだグループとして話してみることから始めてみましょう。そのような機会をもつためには、英会話スクールなどに通ったり、男性も参加していそうな趣味のサークルに参加したりするのもオススメです。最初はなかなか上手く話せなくても、頻繁に顔を合わせているうちに、自然と男性だということをあまり意識せずに話すことができるようになるでしょう。

相手が男性であるというだけで苦手意識を感じてしまう時

相手が男性だということに囚われ過ぎずに、あくまでも一人の人間として接するように心がけることで、あまり苦手意識を感じずに済むでしょう。

男性が苦手だという人の中には、男性全般だけでなく「とくにこのタイプの男性がダメ(怖い)」とか「子供やおじいちゃんはまだ平気だ」という方もいます。たとえ苦手なタイプの男性であっても、少しずつそれ以外の男性との接点を増やしていくことで、苦手なタイプの男性に対しての苦手意識も薄れていく可能性はあります。

苦手を克服するなら草食系の男子から仲良くなる

女性の中では明るく振る舞えるのに、男性に対してだとどうしても萎縮してしまうという方が苦手意識を克服するためには、こんな方法もあります。

男性の中にも、女性的な面を持ち合わせた男性もいます。よく、学生の頃は女性グループの中に一人だけ男性が入っているケースがありましたよね。彼らは自然とそこに溶け込み、とくに男だからとか女だからとか気にせずに、上手に友達関係を築くのが得意なようでした。男性の中にも、女性的な面を持ち合わせた男性もいます。

彼らに共通するのは、女性特有の心理を理解して、優しく接することができるという点です。男性が苦手だという女性の中には、男性のガサツでグイグイとくる感じが苦手だという方も少なくありませんが、全ての男性がそうではありません。

女性の話を聞くのが上手な人や、相手の嫌がることはせずに、こちらのペースに合わせてくれる男性もたくさんいます

男性への苦手意識を払拭するためには、まずはそのような草食系の男性とお近づきになることをオススメします。

何かのきっかけで、男性への苦手感情がなくなることもあります。すべての男性に対して「男とはこんな生き物だ」という固定観念をなくして、フラットな目線で接してみることから始めてみませんか?