注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

鍋の焦げ付きを取る方法!鍋の素材に合わせた効果的な落とし方

うっかり鍋を焦がしてしまったという時には、しばらくお湯に付けておいてから洗いますが、それでもこびりついて取れないコゲはどうしたら良いのでしょうか。
頑固な鍋の焦げ付きを取る方法はいくつかあります。
そこで、鍋の焦げ付きを落とす方法をご紹介します。

まずは鍋の素材を確認してみましょう。素材によってはNGな落とし方もありますので、素材に合わせた落とし方でコゲを落とすことが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

神棚の掃除の頻度は少なくても半年に1回!失礼のない作法とは

神聖な神棚の掃除はしていますか? どのくらいの頻度で掃除はするものなのでしょうか? できれば...

洗濯機が脱水時にガタガタうるさいのはなぜ?異音の原因と対策

洗濯機の脱水時にガタガタうるさいと、何が原因なのか、もしかして故障!?と気になります。 洗濯機は高...

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

スウェットに毛玉ができる原因とは?毛玉対策はコレ

スウェットの毛玉の原因にはどんなものがあるのでしょうか?普段していることが毛玉の原因かもしれません。...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

アルバムを手作りして仕掛けでサプライズ!簡単なアイデアを紹介

アルバムの手作りや仕掛けのサプライズはプレゼントとしても最適です。 大切な友達や彼氏に喜ばれる仕掛...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

赤ちゃんには母乳?それとも粉ミルク?選択方法について

赤ちゃんを育てるのには母乳?それとも粉ミルク?どちらにするか悩んでいるのなら、先のことを見越して決め...

アルミシートの保温性が高いのはどっち側?アルミシートの使い方

アルミシートはどのようにして使うと保温性が高まるのでしょうか?使い方を変えると、一年中使うことができ...

塩でお清め、それが浸透した理由とは?その効果について

葬儀などに参列すると帰宅時にお清めの塩が配られる事がありますよね。この時に配られる塩は自宅に入る前に...

古い通帳は処分すべき?その理由と処分する方法を教えます

通帳がいっぱいになって新しい通帳になりますが、気がつくと古い通帳が何冊も引き出しの中に入っていた…そ...

スタンドでの洗車のやり方は簡単!セルフできれいに洗おう!

天気の良い休みの日に洗車する人も多いでしょうが、毎回自分で手洗いするのも大変ですよね。 そんな...

スポンサーリンク

重曹を使って鍋の焦げ付きを取る方法

料理での失敗談の中に、うっかり鍋を焦げ付かせてしまうことが挙げられます。
頑固な焦げ付きになっていなくても、毎日の使用で少しずつ焦げが蓄積されていることもあります。一度鍋が焦げ付いてしまうと、なかなか綺麗に落としきれないから大変です。

そんな頑固な鍋の焦げ付きには、重曹が効果的です。

鍋の焦げ付きを取る方法

  1. 鍋の内側の焦げが浸るくらいの量の水を入れます。
    (鍋の底だけに焦げがある場合も、少し多めの水を入れて下さい)
  2. 鍋に入れた水の量にもよりますが、大さじ1~2程度の重曹を入れます。
  3. 水と重曹が入った鍋を火にかけていきます。
  4. 鍋の水が沸騰したら、そのまま10分ほど加熱し続けます。
  5. 10分加熱したら火を消します。
    お湯の温度が冷めるまで、そのままにしておきます。
    この間に焦げ付きが溶けて浮き上がってきます。
  6. ぬるま湯くらいまで温度が下がったら、重曹水を捨て、焦げの部分をスポンジでこすり洗いします。
    重曹が焦げを浮かせてくれているので、スルッと落ちてくれると思います。
ただアルミ製の鍋の場合は、重曹を使用すると化学反応を起こして変色してしまうので、使用することは控えましょう。

鍋の外側の焦げ付きを取る方法

鍋の焦げ付きが気になるのは、必ずしも鍋の内側だけとは限りません。
鍋の外側にも焦げ付き汚れは出来てしまいます。

鍋の内側の焦げ付きだと、中に水を入れて煮ることが出来ましたが、外側だとそういうわけにはいきません。

鍋の外側の焦げ付きは、つけ置き洗いをして綺麗にしましょう。

  1. 鍋の外側がつけ置きできる環境を用意します。
    (シンクを止水したり、大きめの桶を用意します)
  2. 鍋の大きさや焦げ付きの範囲によって、必要なつけ置きする水の量は違うと思うので、重曹1:ぬるま湯9の割合になるようにして重曹水を作って下さい。
  3. 重曹水に鍋の外側をつけ置きします。
  4. 1時間ほど時間を置いたら、スポンジで焦げ付き部分をこすり洗いします。
  5. 焦げ付きが取れたら、重曹の成分が残らないようにしっかり流水で洗い流して下さい。

つけ置きがしにくい細かな部分や、重曹水では落としきれなかった焦げ付きには重曹ペーストを使用していきましょう。

  1. 重曹ペーストを作るには、重曹の分量を多くしてペースト状にしていきます。
    重曹の量に対して、水を半分の量だけ加えるとペーストが作れます。
  2. あとは焦げ付いている部分にペーストを貼り付けます。
  3. 時間を置き、焦げ付きが浮き出できたらスポンジでこすって落としましょう。

手強い鍋の焦げ付きにお酢を使って取る方法

頑固な焦げ付きは、重曹を使っても落としきれないことがあります。
そんなときは重曹と真逆の成分である酢を使って取っていきましょう。
  1. 鍋の内側の焦げが浸るくらいの量の水を入れます。
    (鍋の底だけに焦げがある場合も、少し多めの水を入れて下さい)
  2. 酢を大さじ1~3で必要に応じて入れて下さい。
  3. 加熱して、沸騰後10分はそのまま加熱します。
  4. 10分加熱したら火を止めて、予熱を利用して焦げ付きを剥がしていきます。
    鍋に傷が付かないようにゴムベラなどを使用して下さい。

フッ素樹脂加工には沸騰したお湯で落とす

他の鍋に比べて焦げ付きがしにくいとされているフッ素樹脂加工鍋ですが、もし焦げ付きが出来た場合はお湯を使って落としていきましょう。

フッ素樹脂加工鍋の焦げ付きの落とし方

  1. 鍋の内側にある焦げ付きがしっかり浸る量の水を鍋に入れます。
  2. 鍋に水を入れたら、いつものように火のかけて沸騰させます。
    このとき、洗剤や重曹を入れる必要はありません。
  3. 沸騰した後も、10分~15分はそのまま火にかけ続けます。
    この間に焦げ付き汚れがかなり浮き上がってきます。
  4. 10分ほど火にかけた鍋底を、傷が付かないように柔らかさのあるもので軽く擦って下さい。
    焦げ付き汚れが面白いように剥がれ落ちてきます。

フッ素樹脂加工されている鍋は、お湯の力だけもツルッと焦げ付きが剥がれてしまいます。
それでも焦げ付きが落ちない場合は、重曹や酢を活用した焦げ付き落としの方法を行って下さい。

重曹には研磨剤と同じ効果があるので、フッ素樹脂加工を傷付けないように注意して使用して下さい。
また、最後に重曹を綺麗に洗い流して下さい。

真っ黒な焦げ付きは酸素系漂白剤でコゲを除去

これまで重曹や酢を使って、鍋の焦げ付きを取る効果的な方法を紹介してきました。

しかし、これらの方法でも落とすことの出来ない頑固な焦げ付き汚れに困っている、という方もいるでしょう。
何をしても効果が出ないと、もう諦めてしまいますよね。

そんなときは最終手段として、酸素系漂白剤を使ってみて下さい。
今まで紹介してきた方法に比べても強力なので、何をやっても取れなかった頑固な汚れにも効果を発揮してくれることが期待出来ます。

効果が強力な分、素手で掃除を行うと手荒れなどを引き起こす可能性が高いので、必ずゴム手袋を着用してから始めて下さいね。
  1. 今までの方法と同じように、焦げ付きがしっかり浸る程度の水を入れます。
  2. 水を入れたら酸素系漂白剤を入れます。
    水の量に応じて加える量は調整して下さい。(目安となる量は商品に記載されていることが多いので参考にして下さい)
  3. 酸素系漂白剤を混ぜた水を火にかけて沸騰させます。
    沸騰したら火を弱めて、さらに10分ほどそのまま加熱します。
  4. 火を止めたら人肌くらいまでお湯を冷まします。
    冷ましている間も、焦げ付き汚れはジワジワと浮かび上がっています。
  5. お湯を捨て、まだ焦げ付きが残っている部分は傷が付かないように擦り落として下さい。
鍋の内側に焦げ付きがあると、食材にも焦げの味やにおいが移ってしまうことがあり、外側の焦げ付きはコンロを汚してしまうことにもなります。
鍋が綺麗になると料理の味を高め、キッチン全体を綺麗に使用出来ることにも繋がるので、頑固な焦げ付き汚れになる前に掃除出来るといいですね。