注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

洗濯機が脱水するとガタガタ揺れる原因と対策について

洗濯機の脱水をするとガタガタと揺れることありませんか?

購入してから年数が経つともう古くなったので仕方がないと諦めもつきますが、まだそんなに年数も経っていないのにガタガタ揺れてうるさいと感じることありますよね。

脱水の時に起きるガタガタ揺れる原因と対策について調べてまとめてみましたので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガス代が一人暮らしなのに8000円以上かかる人のための節約術

一人暮らしをしていても何かとお金はかかりますが、ガス代が8000円以上もかかっているという人も多いと...

スカートの裏地が静電気でくっつく時の対処法と溜めない方法

静電気が原因でスカートの裏地がくっつくことってありますよね。歩く時に邪魔になるし、何よりも見た目もよ...

編み物の棒針は難しい?初心者でも作れる作品やおすすめグッズ

編み物を始めたいと思っている方、棒針だと少し敷居が高いと感じていませんか?編み物には一般的に棒針とか...

免許証の写真写りがひどい。全国民共通の悩みを解決しますよ!

免許証の写真写りがひどいことで得するのは、お笑い芸人さんくらいでしょうか? 免許証の写真写りが...

窓の隙間を埋めるのが暖房効率アップのコツ!お部屋の冷気対策

寒い季節になると窓際から冷たい風が入っていることはありませんか? 暖房をつけているのに、足元にひん...

イギリスの観光での注意点満載!治安や公共でのマナー等を紹介

イギリスに観光旅行の予定の皆さん!旅行の準備は出来ていますか? ヨーロッパでは日本人観光客を狙...

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

部屋の湿度を適正に保つ方法とは?過ごしやすい空間にするコツ

部屋の湿度の適正は何パーセントなのでしょうか?季節によってかなり変化が激しい湿度ですが、実際にどのく...

プールで財布はどうする?海やプールでの盗難防止対策はコレ!

暑い季節になってくると、海やプールに行って思いっきり遊びたいと思いますよね!夏を満喫することはとって...

ラジオの電波が入りにくい原因と電波を入りやすくする方法を解説

ラジオの電波が入りにくいと、大切な情報を聞くことができずに困ってしまいますよね。特に災害などの時は、...

契約駐車場の無断駐車の対処法と無断駐車させないための予防法

契約駐車場に無断駐車をされたとき、契約している人の車を駐車することが出来ずに困ることになります。何か...

ヤモリは駆除せず、凍らせるスプレーで動きを止めて逃がそう

ヤモリは害虫を食べてくれる家の守り神とは言われているものの、実際に家に現れるとおどろきますよね。 ...

プリクラはどう撮る?カップルで撮るならこの撮り方がおすすめ

カップルでプリクラを撮るときにはどんなポーズをとればいい?付き合い始めだと、なかなかはじけて撮ること...

ネットの通信速度を上げるには?速度が遅い原因とは

ネットの通信速度を上げるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか? どうしても改善したいので...

スポンサーリンク

洗濯機!脱水をするとガタガタ揺れる原因は?

脱水の際に洗濯機がガタガタと音を立てることは良くあると思います。壊れるのではないかと不安になったり、実際に大きな音にびっくりして壊れたのではないかと思うこともあるかも知れません。

洗濯物の偏りである場合ももちろんありますが、それだけではないこともあります。

あなたの家の洗濯機の下に洗濯パンは設置されていますか。洗濯機の下にプラスチックの板のようなものがあれば、それは洗濯パンです。

これは、洗濯機の排水ホースと床の排水口をつなぎ、洗濯の際に出る水を排出して万一の水漏れを防ぐ役割があります。しかし、最近では、設置されていないお宅も増えています。洗濯機本体に、水があふれない対策がされているものが多いためです。

この洗濯パンは防水のためだけに置かれているわけではありません。強度のない床や柔らかいフローリングの場合には、洗濯パンを置くことで、洗濯機のぐらつきを防いでくれているのです。

ドラム式の洗濯機だと、輸送用固定ボルトをつけて、製品を運搬中に洗濯機内部のドラムが動かないように固定しています。このボルトを外さずに洗濯機を運転すると、振動が大きくなったり、洗濯機が移動したりする可能性があります。使用する際には、必ずボルトを外してください。

洗濯機が脱水の時にガタガタ揺れるのは〇〇の入れすぎ?

脱水の際に、ガタガタ揺れるのは、実は洗濯物の詰め込みすぎが原因の場合があります。洗濯物を入れすぎると、ガタガタ揺れるだけでなく、汚れも落ちづらくなります。汚れが落ちづらいということは、洗濯物に染み付いた臭いも取れません。

洗濯物は、洗濯機の容量の70%以内に収めるのが良いといわれています。一気にたくさんのものを洗濯して、早く洗濯作業から開放されたいという気持ちも分かりますが、汚れをしっかり落とすには、ベストな容量を守ることが大切になります。たとえば、色柄物を分けたり、タオル類を分けたりするなど、数回に分けて洗濯機を回すことをお勧めします。

また、パイプにゴミが詰まっていて、水がしっかり抜けて行かないということが原因で、ガタガタと揺れる場合があります。ゴミが詰まっているだけではなく、パイプの固定方向が通常の向きに止まっていない場合もガタガタする原因に繋がる場合があります。

パイプ方向が途中で上向きになっていると、水がしっかりと抜け切きらないため、脱水時にガタガタ揺れてしまうことがあります。パイプの向きと、ゴミのつまりもチェックしてみましょう。

洗濯機脱水でガタガタ揺れる!洗濯ネットが原因かも?

洗濯ネットを使って洗濯すると、脱水時にガタガタ揺れる時があります。それは、濡れた洗濯物がネットの中でかたまりになり、脱水時にはバランスが取れず片寄ってしまうためです。振動の原因となります。

取扱説明書でも、洗濯ネットの使用について書かれている場合があります。毛布や布団を洗うことができる大きな洗濯ネットや、小さいものが洗えるような洗濯ネットまで様々な種類のものがありますが、洗濯機によっては、大きな洗濯ネットは使用できないものもありますので取扱説明書で確認してみてください。

洗濯ネットに入れるものをいくつかに分けたりするなどの工夫をして、片寄らないようにすることが必要です。

まず、ガタガタと揺れた場合には、一度洗濯機を止めましょう。取扱説明書にしたがって、衣類の片寄りを直すことが必要になります。大きな振動は、洗濯機に負担をかけるので注意してください。

洗濯機がガタガタしたり音がうるさい原因は?

洗濯機がガタガタと音がするのは、どんなことが原因なのでしょうか。
床に対して、洗濯機が安定して置かれていない場合には、ガタガタと音がなる場合があります。ずれていたり、床が柔らかいため、脱水時の振動が伝わり、洗濯機自体が揺れてしまっている場合もあります。

洗濯ネットの洗濯物がかたまりになって、中で片寄りを起こしている場合もあります。洗濯物が少ない場合にも、片寄りが発生してしまうため、ガタガタ音がするときには、脱水時に大きなタオルなどを一緒に入れて、再度脱水すると、揺れが治まることがあります。
洗濯機が別の騒音を立てているようであれば、内部の機械に問題が発生している場合が考えられます。モーター部分に何かが詰まっている場合、騒音が発生します。モーターのベルトが切れている時にも音がします。
そのようなことが考えられる場合には、専門業者やメーカーに相談するのが良さそうです。

洗濯機にエラーを出さないための方法とは?

洗濯機がガタガタ揺れるような、エラーを出さない為には、正しく洗濯機を使う必要があります。

洗濯物を入れすぎないように、普段から気をつけることが大切です。洗濯機がガタガタ揺れるのを防ぐことができるだけでなく、汚れも綺麗に落とすことができます。洗濯機の適正量を守りましょう。もし、洗濯物が片寄って、ガタガタ音を立てた場合には、一度止めて片寄りを直しましょう。

普段から、こまめに清掃や手入れをすることも大切になります。洗濯フィルターは毎回掃除をするのが理想的です。こまめにフィルターを清掃することで、洗濯物の汚れを毎回しっかりと落とすことができます。フィルターが汚れたままや、ゴミが溜まったままでは、汚れはしっかりと落ちません。
排水口周りも、定期的にチェックすると良いでしょう。

清掃方法も各洗濯機で違います。必ず取扱説明書にしたがって行いましょう。