注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

腕時計をしない人の心理とは。時計の選び方でわかる隠れた心理

最近は腕時計をしない男性も増えていますが、その理由は何だと思いますか?

そうです!やはりスマホや携帯で時間が確認出来るからなんです。

まずは腕時計を使う男性はどのくらいいるのかみてみましょう。
また腕時計をしない男性の心理について紹介します。

そして女性は腕時計をしていない男性のことをどう思っているのかも気になりますね!
その結果とは!?

腕時計をする・しない人の心理や選び方や扱い方による男性心理を覗いてみましょう!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアスはある程度年齢がいった男性が付けるのは不評と判明!

女性でピアスをしている方は多いですが、最近は年齢問わず男性もピアスを楽しむ時代となっています。 ...

側溝の掃除は役所がしてくれる?気になる疑問について

側溝が詰まってしまった場合は役所に掃除をしてもらう?そう考えている人は少なくないはずです。 し...

白いバッグは手入れが大変でも絶対欲しい!白さを保つ手入れ方法

暖かくなってくるとファッションも変わり、それに合わせてバッグも変えたくなりますね! 白いバッグ...

【ガーランドの作り方】簡単にできる可愛い手作りガーランド

壁や窓ぎわにあるガーランドはお部屋を明るくしてくれて、お子様がいるご家庭にもぴったりです。 ガーラ...

ご祝儀を会社から頂いた場合お返しは必要?マナーについて

結婚祝いや出産祝いなどで会社からご祝儀を頂く場合があると思います。そんなときに気になるのがお返しです...

服が高い。なぜこんなにも値段が違うの?服の値段について

高い服と安い服は何が違うのでしょうか?素材?それとも人件費?なぜ似たような服でもこれほどまでに値段に...

ヌマエビはメダカと共存していける?その上手な飼育方法について

熱帯魚は可愛いペットである上に、部屋のインテリアにも映える存在ですよね。 我が家も小さめの水槽です...

秋のパンプスは寒い、ダサくならずに暖かくする方法とは

秋はブーツを履くには早すぎるし、だからといってパンプスだと寒い。この季節の変わり目には、どのように寒...

マタニティ用スカートで仕事でも通用するものは?服装選びのコツ

マタニティ時期でも仕事を頑張っている妊婦さんも多いですが、困るのが服装です。 スカートやパンツ...

ハムスターの種類や性格について!ハムスターの飼い方をご紹介

ハムスターは種類によって性格も違うものなのでしょうか?飼いやすいハムスターとは? とくに人気の...

上海に旅行するときに気をつけたいお金の常識

上海に旅行に行くときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?とくに気をつけたいのがお金について...

6ヶ月くらいから赤ちゃんは人見知りをする?対処方法について

赤ちゃんの人見知りは何ヶ月くらいから始まるものなのでしょうか? だいたい6ヶ月くらいからと言わ...

イギリスの文化で、日本との違いはこんなところがあります!

日本と同じ島国イギリスは、やはり似ている部分はあるのでしょうか? イギリス料理は美味しくないと...

干支の置物はいつまで置いておく?片付ける時期や片付け方法

お正月になると干支の置物を飾る人もいますよね。ここで気になってくるのが、干支の置物はいつまで飾ってお...

自転車のハンドルグリップがベタベタに!その原因と対処方法

自転車のハンドルグリップが、気がつくとベタベタになってしまった経験ありませんか? 何も付着して...

スポンサーリンク

腕時計はしない派はどのくらい?その心理も紹介

あるアンケートによると、腕時計を毎日つけている人の割合は、男性の約4割ほどなのだそうです。スーツ姿の男性の多くは、腕時計をしているイメージがありますが、実際には身につける派のほうが少ないのですね。

腕時計を購入する際の決め手としては「デザイン」や「価格」を挙げる人が多く、機能を重視するよりも、あくまで時計としての役割を果たしてさえくれれば、あとは見た目と値段の両方で決めるといった意見が目立ちました。

また、腕時計を持っていない、またはほぼ使わない理由としては、その大半が「スマートフォンや携帯電話で時間がわかるから」ということでした。確かに、時間が知りたいだけであれば、それで十分な気もしますよね。

ここで、腕時計をしている人を対象にした、ちょっとした心理テストをご紹介します。

「腕時計はいつもしているんですか?」という質問に対しての答えで、彼氏や彼女とのべったり度がわかるのです。

  • お風呂以外の時間帯は常に身につけているという人は、四六時中一緒にいたいべったり依存タイプ
  • 家に帰ったら外す派は、家では自由でいたいタイプ
  • 時計がなくても困らないという人は、いつでも恋愛相手は見つけられると思っている

あまり時間を気にしないし、そもそも腕時計にも興味がないという人は、今は彼氏や彼女を作る気がない可能性が高いのだとか。

腕時計をしない心理は、スマホがあるから大丈夫!?

たとえスマートフォンや携帯電話で時間がわかるからといっても、時と場所をわきまえていないと、相手に対して不快感を与えてしまう可能性があります。

上司や目上の人、取引先を相手にした席で、時間を見るためだとはいえ、目の前でスマートフォンを取り出して時間を確認するのは、あまり良い印象を与えない可能性がありますよね。こちらにはその意図はなくても、メールやLINEのチェックをしていると勘違いされやすいですし、たとえ時間を確認していたとわかったとしても、そう何度も時間を気にしていては、相手に対しても失礼に当たります。

腕時計であれば、さりげなく時間を確認することが出来ますので、このようないらぬ誤解を与えずに済むでしょう。

また、同じようなスーツ姿でも、腕時計は個性やオシャレを演出できる絶好のアイテムです。プライベートな服装でも、「アクセサリーをしています」というわざとらしさを感じさせずに、スマートに手元のオシャレを楽しむのに適しています。

腕時計はする派?しない派?高級ブランド腕時計をする男性の心理は?

私の知り合いのなかには、酔っ払うと必ず、自分がいかに高級な腕時計をしているかを自慢しだす男性がいました。たしかに、高級なのかもしれないけれど、周囲にいる人も私と同様に、その時計の価値をあまり理解していなかったし、正直言ってさほど興味もなかったので、「また始まった…」くらいに思っていました。しかし、女性が高級ブランドのバッグや財布を持ちたがるように、その男性にとっては高級腕時計を身につけることが、自分のステータスの象徴だったのかもしれませんね。

時計はそうそう頻繁に買い換えるものではないので、あえて良いものを身につけるという考え方もあるでしょう。そこに価値を見出すかは、人それぞれの価値観によるものなので、否定はしません。

ですが、相手に対しても自分の価値観を押し付ける人もいますよね。腕時計はあくまで時間さえ正確にわかれば良いという考えの人には、高級な腕時計を身につける人の心理は、わかるはずもありませんし、その逆もしかりです。

何に重きを置くのかは、その人次第だということです。

男性の腕時計はそれほど高くなくても良い!

普段から毎日腕時計をしている男性にとっては、休日もついクセで腕時計をしてしまうという人も多いのではないでしょうか?
いつもメガネをかけている人が、コンタクトをしている時にも、思わずメガネを指でグイッと押し上げる仕草をしてしまうのと同じように、腕時計をしていない時でも、反射的に時計を確認する仕草をしてしまうこともありますよね。

腕時計に自分の価値を反映させる時代は去り、若い世代ではなおさら、そこまで高級路線に走る人も少ないでしょう。そんな時代に合わせて、有名な時計メーカーからも、お手頃な価格の腕時計が数多く発売されています。

女性から見て男性が腕時計をしていないことをどう思うか?というアンケートによると、約7割の女性が「腕時計をしていなくても良い(気にしない)」と答えているそうです。その反面、約3割の女性は「社会人にもなって腕時計をしていない男性はナシ」と感じているということですよね。

値段はさておき、職種にもよりますが、せめて仕事中くらいは腕時計を身につけていたほうが良いのかもしれませんね。

腕時計を選ぶ時の心理は女性選びにも関係する

腕時計に関するこんな心理テストもご紹介しておきます。

腕時計を選ぶ理由…彼氏や彼女をどこで選ぶか?

機能性を重視すると答えた人は、相手の性格や内面を重要視する傾向にあるそうです。また、デザインで選ぶ人は、文字通りルックスで判断するケースが多いのだとか。ブランドを気にする人は、相手の学歴や家柄も参考にしているかも。
職人手作りの一点ものや、ユニークな時計を選びがちな人は、マニアックで個性的な人を選んだりするようです。ついつい衝動買いしてしまって、腕時計を何本も持っている人に至っては、一目ぼれしやすくて飽きっぽいタイプも多いのだとか。

壊れてしまった時計をどうするか?…別れたあとの対応

直してまた使うと答えた人は、関係を修復してヨリを戻したいと考える人。逆に、すぐに捨ててしまうのは未練を残さないタイプで、新品を買い換えると答えた人は、すぐに新しい恋人を探す人が多いようです。