注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

側溝の掃除は役所がしてくれる?気になる疑問について

側溝が詰まってしまった場合は役所に掃除をしてもらう?そう考えている人は少なくないはずです。

しかし場合によっては、役所が掃除をしてくれないこともあるんです。

そんなときはどうしたらよいのか?側溝を自分で掃除をする方法をご紹介いたします。

また合わせて側溝掃除に便利なグッズについても調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

神奈川のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる場所を大特集!

夏になると、子供とお出かけして思いっきり遊ばせてあげたいと思いますよね。 神奈川県にはいろいろ...

カラスが怖いと道を通れない時は「バンザイ」で回避できる

カラスの子育て時期は人を襲うこともあるため怖いですし、その道を通れないこともあります。 カラス...

アゲハ蝶の幼虫を育てよう。与えるエサの種類と注意点

美しいアゲハ蝶を自宅で育てて幼虫から羽化させてみましょう。エサと飼育環境させ整えれば、比較的容易に飼...

機内持ち込みのバッグで女性にオススメな使い方や入れたい物

海外など長い期間の旅行ならつい荷物が多くなってしまいますね。 荷物は3つのバッグに分けるととて...

ストッキングが破れるのが太もも部分のときの対処法と予防対策

ストッキングを履いているとうっかりひっかけて破れることがあります。 破れたときがなぜか太もも部分ば...

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災...

不妊は離婚の理由になるの?不妊の苦しみとその末路とは

不妊を理由として離婚することはできますか? 基本的に離婚は、双方の合意があればどのような理由で...

干支の置物はいつまで置いておく?片付ける時期や片付け方法

お正月になると干支の置物を飾る人もいますよね。ここで気になってくるのが、干支の置物はいつまで飾ってお...

耳垢は耳鼻科でごっそり取る?耳掃除の方法や耳垢の働きとは!

耳垢を耳鼻科でごっそりと取ってもらったなんて経験がある人はいませんか? たくさん取れると気持ちいい...

ハムスターの種類や性格について!ハムスターの飼い方をご紹介

ハムスターは種類によって性格も違うものなのでしょうか?飼いやすいハムスターとは? とくに人気の...

写真映えするキュートな花かんむりを手作り!簡単な作り方

幼い頃、シロツメクサで花かんむりを作った。そんな思い出ありませんか?花かんむりは女子の憧れ、花かんむ...

昭和の女性の服装の移り変わり。女性のファッションの歴史

激動の時代と呼ばれる「昭和」。 女性の服装は時代の移り変わりと共に、どのような変化をしてきたのでし...

テーブルマナー・フランス料理のフォークとナイフの基本の使い方

大人になると、色々なシーンでマナーが必要になります。食事のときのテーブルマナーもそのうちの一つです。...

結婚は女性にとって負担?その原因と対処方法について

結婚したくない、もしくは結婚をしなくてもいいという女性が増えている?結婚は女性にとってどのような負担...

バージンロードを一緒に歩く両親がいない場合の方法

結婚式といえば父親とバージンロードを歩き、新郎の場所まで行きますよね。しかし、両親がいない花嫁さんの...

スポンサーリンク

市道の側溝の掃除は役所がやってくれる?くれない?

側溝に枯れ葉や泥が蓄積されていると、雨が大量に降った際に水が流れづらくなってしまいます。

こんなときは役所に電話をして、掃除を頼むことが出来るのか?気になりますよね。

実は市道の場合は、その全ての側溝の管理をすることが難しいために、掃除をしてくれない場合もあります。

では、どのような道路だと市が側溝の掃除をするのかというと、主要幹線道路などの大きな道路に関しては市が行う場合が多いです。

なので住宅街の中にある市道に関しては、個人や町内会で清掃を行ってくださいといわれる場合があるのです。

でも、側溝の掃除ってしたことがない方が多数ですよね。そこで次に側溝の掃除の仕方についてご紹介いたしますね。

役所が行ってくれない場合の側溝掃除方法

まずは側溝についている蓋を取り外します。ゴム手袋をして蓋を持ち上げてください。蓋が持ち上がらない場合は道具を利用して、取り外しましょう。

次に側溝に溜まった泥やゴミをスコップで取り出します。

ヘドロなどが側溝について、取れない場合は高圧洗浄機を使用するとキレイになりますよ。

これで側溝の掃除は終了です。蓋をしっかりと元に戻してください。

掃除は終了しましたが、残された泥やゴミをそのままにしておくわけにはいきません。この処理も重要です。

ゴミ袋に入れて処理をするのですが、そのままだと水分を含んで重たいので、一度乾燥をさせます。

その際は道路にそのままにしておくわけにはいきません。砂利の上などに泥を敷いて通行の邪魔にならないところで乾燥させましょう。乾燥したら袋に入れてください。

次に廃棄の方法ですが、このような泥は産業廃棄物になるか一般廃棄物になるのかは、自治体によって違いが出るところです。

産業廃棄物になる場合は業者に依頼をして廃棄を頼みます。

一般廃棄物の場合については自治体のルールに従って、廃棄を行います。

意外と側溝の掃除は、掃除をするときだけではなく、その後の処理方法に関しても注意が必要なんです。

まずは役所に電話!側溝の掃除をしてくれる場合も

住宅街の市道に関しては役所が対応してくれない場合もありますが、市区町村によって違いがあるので、まずは電話をして確認をしてください。

地域によっては、そのような住民からの連絡によって調査を行い、必要ならば役所で対処を行ってくれる場合もあります。

側溝の汚れをそのままにしておくと、大雨が降ったときに道路が冠水してしまうかもしれません。

またいつも大雨が降ると冠水する場所ならば、その事も伝えて掃除の重要性を話してみてくださいね。

役所で必要性を考慮して、掃除をしてくれる可能性も出てきます。

上記したように自分で掃除をする事も可能ですが、やはり業者にお願いをした方がキレイに掃除が出来ますし、その後の泥の処理に頭を悩ませることもなくなります。

まずは役所に電話をして、掃除をしてくれるかどうかダメ元でも確認を!

側溝の掃除の頻度って、どの位がベスト?

これも気になるところですね。掃除や泥の処理が面倒なこともあり、ついつい腰が重くなってしまいがちですが、枯れ葉やゴミ、泥が溜まると水が流れづらくなり、雨が降ったときには冠水の可能性もあります。

またゴミの腐敗が進むと臭いが気になり始めたり、虫が発生する原因の一つにもなってしまいます。

やはり放って置かずに定期的な掃除が必要です。それに定期的に掃除をしていれば、ゴミが溜まりに溜まってから、掃除をするよりもチョット楽じゃありませんか?

汚れが余りたまらないうちに掃除をしてしまいたいのであれば、半年に一度程度、余り汚れが気にならない場合でも2年に一度程度の掃除は必要です。

いつも目に付く場所ですから、できればキレイに保ちたいですよね。

掃除のプロも使用!コレがあれば側溝掃除も楽になる!

側溝の掃除をスコップやホースだけで、キレイにするのは大変です。

そこで掃除のプロも使っている、側溝の掃除をするときに役立つ道具を紹介します。

まずは汚れを水圧で洗い流す高圧洗浄機。これがあれば側溝の側面など、手が届きづらい場所の掃除もでき、キレイにすることが可能です。

洗車にも外壁の汚れ落しにも使用できるので、一台あると便利ですね。

また泥を吸い取ってくれるバキュームクリーナもあると、側溝掃除に役立ちます。

水や泥を吸い込んで、外に漏れないようにして貯めておくことが出来ます。強力な吸引力がありますので、側溝掃除の時間短縮になりますね。

このように面倒で大変なイメージがある側溝掃除ですが、役立つ機械があれば短時間で側溝をキレイにすることが可能になります。

個人で所有するには置き場所も必要となり管理が大変という場合には、町内会で所有して貸し出しをしてくれる、そのような対応をしてくれると費用や置き場所にも困ることがなく嬉しいですよね。