注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

こめかみの髪の毛がはねるのをなんとかして!はねの原因と対処法

こめかみ部分の髪の毛だけがはねると、セットも上手くいかず毎朝イライラしてしまうのではないでしょうか。
こめかみがはねてしまう原因はいくかあります。その原因を知るだけでもはねにくくすることができますので、まずはなぜはねてしまうのか原因を探っていきましょう。
また、髪の毛をはねにくくするブローテクニックもありますので、ぜひ試してみては?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スカートのチャックが壊れたときは?直し方をご紹介!

スカートのチャックが動かなくなってしまったときって焦りますよね。 では、チャックが壊れてしまったと...

ステンレスのコップが臭い原因と臭いをとる色々な方法を紹介

ステンレスのコップが臭いと感じたことはありませんか? 買ったばかりなのにどうして臭うのでしょう...

洗濯機の脱水が弱い原因がわかれば、自分で対処できます!

洗濯機の脱水が弱くなっていて、いつもよりも洗濯物が濡れている。そういう場合、洗濯機が故障してしまった...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

車のタッチペンを使った補修方法!綺麗に仕上げるコツ

車に出来た傷。そのまま放置してしまうとサビの原因にもなってしまいます。 そこで活用したいのが「...

奥行きの収納方法は?洗面所の狭いスペースをスッキリさせる方法

あなたのお家の洗面所はスッキリしてしますか?物でごちゃついていませんか? 洗面所といった限られ...

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。 ついその安さにつられてポチっと...

キャンバス生地の洗い方を知ってスニーカーはキレイなまま履こう

キャンバス生地のスニーカーやトートバッグは、最近流行っていますね。 白いスニーカーはオシャレで...

薄手コートは秋と春兼用でもいいの?コート選びのポイント

薄手のコート一枚が欲しくなる時期。そう秋です。 秋近くになると店頭には様々なタイプの薄手コート...

顔のパーツを中心寄りに見せる『求心顔メイク』で知的美人!

「求心顔」と「遠心顔」という言葉を聞いたことがありますか?最近は、顔のパーツが中心寄りになっている求...

車選びでピンク色に乗るのに年齢は関係ないという意見は多い

車の購入を考えている場合に気になるのが、車種の他に車の色も気になるところではないでしょうか。 ホワ...

カブトムシの虫かごの掃除方法とマット交換のタイミング

夏は虫の季節!子供がカブトムシを虫かごに入れてきて、飼いたいと言い出す季節になりました。 カブ...

庭の草取りにはコツがある!少しでも負担を減らすために

庭の草取りって面倒ですよね。特に草が長く伸びてしまった時や外の気温が高い時などはやりたくなくなってし...

一人暮らしのトイレにおすすめのインテリアや簡単DIY

一人暮らしの場合には、トイレもやはり狭いというのが一般的です。 その広くない空間もやはり快適でリラ...

クッションフロアのカビの取り方とは?落とし方や掃除方法を紹介

クッションフロアにカビが生えてしまったときには、どんな方法で掃除をしたらいいのでしょうか? カ...

スポンサーリンク

こめかみなど一部分の髪の毛だけがはねる原因

人によって柔らかい髪質や、硬い髪質など髪の性質には違いがあります。

中でも、朝起きてクセが付いた髪を直すのに時間がかかり、朝から無駄にイライラしてしまうという人もいるのではないでしょうか。

こめかみ部分の髪の毛は細く弱い毛が特徴

物を食べた時に動く”こめかみ”部分に生える髪の毛は、他の髪の毛より細い傾向があるため、髪のクセが付きやすい部分でもあります。

特に、髪の毛が長めで髪を後ろでまとめることの多い人は、こめかみ部分の毛に負担がかかることも多くなるため、抜けやすくなることもありますから注意が必要です。

抜けたり、髪の毛の途中でちぎれたりすると、負担に弱い髪の毛がこめかみから生えてくることも多くなります。

キツめの髪のまとめ方ばかりではなく、髪の毛に負担をかけないような、ゆるめの結び方をするなどの工夫をしてみましょう。

カットが原因でこめかみの髪の毛がはねることも

美容室で髪をカットしてもらった時、美容師さんから髪の生え癖を指摘されたことがあるという人もいるのではないでしょうか。

その人の頭の形全体を見て似合う髪型を決める美容師さんは、個人個人の髪のクセなどを熟知している人がほとんど。

髪の毛の生え方は、つむじを中心として円を描くようになっている

髪はどちらかに流れるように生えているので、いつも片側だけがよくクセが付くということは、このことが原因です。

特に、長い髪よりも、短いショートカットの方がハネやすい傾向にあります。

ショートヘアにして初めて自分のクセ毛に気付くことも

髪が短いことで、ロングヘアのような重さがないため、特に毛先をすいて軽くしたエアリーな髪型ではクセを重さで抑えることが出来ず、クセ毛がチラチラ顔を出すということも。

ロングからショートにヘアチェンジすることで、気づかなかった自分のクセ毛にはじめて気が付くこともあります。

美容院で髪をカットしてから髪がはねるようになったという方は、それはカットしたことが原因という可能性も考えられます。

こめかみの髪の毛がはねる時の対処法、くせ毛用シャンプーを使うのも方法の一つ

髪の毛が細くて、うねりがある髪は猫の毛にたとえて”猫っ毛”と呼ばれたりもしますよね。

猫っ毛の方は、毎朝のスタイリングがまず髪に付いたクセを直すということが先決になり、まっすぐな直毛の人よりも、スタイリングに時間を要することもあるでしょう。

髪の毛の質は、持って生まれた物

クセ毛を直毛に生まれ変わらせるということは難しい

ですが工夫次第でクセ毛も扱いやすくすることが可能です。

例えば、お風呂で髪を洗う時に使うシャンプーは、メーカーなどで洗い上がりの感触や香りに違いがありますよね。

中でも、クセ毛の人向けのシャンプーを使うことで、クセ毛が目立たなくなることもあるので、試しに使ってみるのもおすすめです。

日々のシャンプーを変えることで、毎朝のスタイリングにゆとりが出来たら嬉しいですよね。

また、トリートメントの中でも、洗い流さないタイプの物を使うことで、髪を保湿し、細くてうねりのあるクセ毛も扱いやすくしてくれますので、自分の髪質に合ったものを選び、併せて使ってみてはいかがでしょうか。

髪の毛をはねにくくする、基本のブローテクニック

ピョンピョンとハネるクセ毛を落ち着かせるために、ヘアミストや水を付けて直すという人は多いでしょう。

でも、一度付いたクセは厄介で、ただ水で濡らしただけではクセが直らないこともあります。

髪の毛全体を濡らしてからドライヤーでクセを直す

そこで、ドライヤーの熱を使ったヘアブローはクセ毛直しには基本中の基本とも言える方法です。

髪は、適度に湿らせてからドライヤーを使う

しぶといクセ毛もしっかりと整えることが出来ます。

サイドの髪がはねる場合

確認しながらブローをするため、正面の鏡を見ながらブローをしがちですが、髪全体を整えるためには下を向いた状態で、後ろ側からブローする方法が効果的です。

髪を指ですくい、内側に巻きながらドライヤーを当てていきましょう。

髪を湿らせる時は、水でも良いですが、寝癖直し用の補修ウォーターもおすすめです。

ブローする時のドライヤーの熱から髪を守ってくれる補修・保湿成分が含まれているため、髪を全体にまとめてくれます。

特にこめかみ部分がはねる時のブロー方法

後ろの髪は問題ないのに、こめかみ部分の髪の毛だけクセが取れないと、髪型が決まりませんよね。

学生時代に強いクセ毛の友人がいたのですが、毎朝、こめかみのクセだけ直らない!とイライラしていたことを思い出しました。

何度も同じ部分の髪クセを直していると、「こめかみの髪がハネる」→「クセを直す」→「細い髪が抜ける」という悪循環に陥ってしまうこともあります。

こめかみ部分だけではなく、サイドを大きくブローする

ストレートアイロンは、熱を加えることで、髪のクセを手軽に直してくれる便利なアイテムではありますが、弱っているこめかみ部分の髪に何度も使っているうちに、髪にストレスがかかってしまい、傷みの原因になります。

こめかみ部分の髪を直す時には、こめかみにだけ注目しがちですが、サイドの髪全体をブローすることで、こめかみ部分の髪の毛が落ち着きます。

こめかみ部分が特にハネる時、クセは髪の根元から付いているため、髪全体を濡らしたら根元から上に向かって立ち上げるようにブローしましょう。

髪の根元を正しい方向に直すことによって、髪全体がまとまります。