注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

お花モチーフを手作りで!フェルトの可愛いお花をハンドメイド

フェルトは切りっぱなしでOKなので、お花のモチーフを作る時にも使いやすいアイテムです。
そこで、フェルトで作る簡単なお花の手作りモチーフの作り方をご紹介します。
お子様でも作れるような簡単なものから、レースを使ってちょっとゴージャスに仕上げるお花まで、いろいろな作り方で楽しめます。
ヘアゴムやブローチ、ガーランドなど、可愛い手作りのお花を使ってみませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしでペットを飼う大学生のメリットや注意点!

大学生になり一人暮らしを始めたけど寂しい…。そんなときにペットを飼おうと考える人もいると思います。 ...

ハムスターの種類や性格について!ハムスターの飼い方をご紹介

ハムスターは種類によって性格も違うものなのでしょうか?飼いやすいハムスターとは? とくに人気の...

カラスが怖いと道を通れない時は「バンザイ」で回避できる

カラスの子育て時期は人を襲うこともあるため怖いですし、その道を通れないこともあります。 カラス...

お香典を友人に包むときの金額やマナーについて

友人から突然の訃報をうけ葬儀に参列する場合、お香典を包むことになると思います。そこで気になるのが、ど...

アクリル絵の具は洗濯してもOK!布に描くことが可能なアイテム

アクリル絵の具を使って布に描くとき、「洗濯をしてもアクリル絵の具は落ちない」という話を聞いたことがあ...

カラスは捕獲しても良い?法律的にカラスはどっち?カラスについて

ゴミを散らかしたり、ときには襲ってきたりとやっかいものと言われることが多いカラスは捕獲してもいいので...

風船を浮かせる裏技をご紹介!子供の誕生会を盛り上げましょう

子供の誕生会を自宅でする場合、どんな飾りつけにしようかとママとして悩んでしまうのではないでしょうか。...

ストッキングが破れるのが太もも部分のときの対処法と予防対策

ストッキングを履いているとうっかりひっかけて破れることがあります。 破れたときがなぜか太もも部分ば...

ウェルカムボードを手作りしたい!出来れば100均のアイテムで

結婚式に欠かせないウェルカムボードは、専門の業者にお願いするか、手作りにするかの2択になると思います...

男性のこんな服装に隠された心理~ファッションから見る深層心理

普段何気なく着ている洋服にも、実はその人の心理が隠れていると言います。 選ぶ洋服の色であったり...

オタクの服装の特徴を解説!定番のアイテムや黒一色が特徴です

ドルオタ・アニオタなどオタクといっても色んなタイプがいます。 オタクといえば秋葉原でしょうか。...

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災...

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

タヒチとモルディブどっちを旅行しようか迷っている人へ

新婚旅行でタヒチとモルディブのどっちにしようか悩んでいませんか? どちらもリゾート感満載の観光地で...

福神漬けがカレーに添えられるなぜについて。始まりは大正時代

福神漬けと言えばカレー。 当たり前のようにカレーのお供にしている福神漬けですが、ふと『なぜ、カレー...

スポンサーリンク

フェルトを切って貼るだけの簡単手作りのお花

フェルトの良さは、切りっぱなしで使える点

生地に厚みがあって、暖かな雰囲気なこともメリットですよね。

フェルトを使って手作りするなら、お花のモチーフがおすすめですよ。
お花のモチーフの作り方にもいろいろ合って、お花の形に切り抜くだけなら平面のお花として使えますし、ぐし縫いして立体にすることも出来ます。

細長いフェルトに切り込みを入れて巻いても可愛いお花になる

切り込みを片側に寄せて、花びらの形にするとまるでデイジーのような仕上がりになりますし、両端を残してたくさんの切込みをいれてから半分に折って巻いていくと、革細工などでもよく見られるタイプのお花が出来上がります。

他にも平面に切り抜いた花びらを重ねてお花を作ることも出来ますし、ツマミ細工の様にするのも素敵ですよ。

どの方法もそれほど難しくないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。小物にする方法とお花の作り方について、ご紹介していきます。

手作りヘアゴムにおすすめ、簡単に作れるフェルトのお花

フェルトを使って、かわいいお花のヘアゴムの作り方をご紹介します。ここでご紹介するのは、花びらを重ね合わせて作るお花の作り方です。
絵に書く時のような、愛らしいフォルムのお花です。

お花のヘアゴム

ヘアゴムにする時には、ウーリーゴムの他に花形カップなどがあると便利

花型カップが手に入らない時には、丸く切ったフェルトにボタンのように2つの穴(切れ目だけでもOK)を空けたもので代用しましょう。

  1. フェルトを花びらのようにぷっくりとした雫型に切り抜きます。
  2. これを5枚用意します。
  3. 花の形になるように、花びらの尖っている方を波縫いしながら5枚をつなげていきます。
  4. 糸をしっかりと引っ張るとお花のような形になりますから、玉止めしましょう。
  5. お花の中心部にくるみボタンをつけたら、お花の完成です。

花形カップ(もしくは円形のフェルト)にウーリーゴムを通して結びます。それを接着剤でお花の裏に貼り付けたら、ヘアゴムの完成です。

立体感が可愛いフェルトで作る手作りのお花モチーフ

フェルトでお花を作る時には、立体的にするのもおすすめです。立体的にする定番の方法は、切込みを入れる方法です。

立体的なお花のモチーフ

  1. フェルトを4cm幅で切ります。
  2. 端に接着剤を塗って半分に折り、更に細長くします。
  3. 接着剤は幅5mm程度になるようにしてくださいね。
  4. 輪になっている方にハサミで切り込みを入れていきます。
  5. 5mm位を残して輪の方にハサミを入れ、幅は始めは細めに3mmくらいで、3cmくらい過ぎたあたりから幅6mm位で切り込みを入れます。
  6. 切り込みを最後まで入れ終わったら、切り込みの入っていない部分に接着剤をぬり、始めに切り込みを入れた方から巻いていきます。
  7. 接着剤が乾いたら完成です。

裏側に先程の様にウーリーゴムを取り付けたらヘアゴムになりますし、ブローチ金具やヘアピンなどに取り付けるのもおすすめです。

カーネーション風のお花の作り方

フェルトをつかって立体的なお花を作る別な方法を次はご紹介します。
カーネーション風に仕上がる方法なので、母の日のプレゼントの飾りなどにもおすすめですよ。

カーネーション風のお花モチーフ

カーネーションらしく、赤やピンクのフェルトを用意しましょう。

  1. フェルトに直径5cmの円を5つ描き、切り抜きます。
  2. 円には6つの花びらになるように均等に6つの切れ目を入れてください。
  3. 切れ目をガイドに、花型に切り抜きます。
  4. さらに花びら部分をギザギザにしてカーネーションのように仕上げましょう。
  5. 5枚全ての円をカーネーション風の花びらに仕上げます。
  6. 1枚を土台として使います。
  7. 残り4枚は、半分に折ってからさらにもう半分におり、1/4になった状態で根元を縫い止めます。
  8. これを土台に4つ縫い付けたら完成です。

上に縫い付けた4枚が適度に広がって、立体的なカーネーションに仕上がります。

レースを使ったフェルトのコサージュ

フェルトなら切りっぱなしの状態で作業できるので、簡単にお花のモチーフを作ることが出来ます。
立体的なお花にヘアゴムやヘアピンをつければ、とても可愛いヘアアクセサリーになりますね。

お花のモチーフは、レースやリボン、ビーズなどの副資材を組み合わせるとさらにいろいろなものが作れます。

自分用にフェルトでハンドメイドするなら、コサージュがおすすめ

コサージュにするときには、裏側にブローチ金具を取り付けます。

コサージュは入園・卒園、入学・卒業、結婚式などのドレスに合わせると素敵ですし、普段も使いたいならバックなどのワンポイントにすると、シンプルなバッグがグッと華やかに変身するのでおすすめです。

フェルトのお花を使ってコサージュを作る時のコツは、レースに負けないようにフェルトのお花も華やかに仕上げることです。

花びらを多めにして、立体的にしてみましょう。
さらにリボンやビーズなどでデコレーションすれば、より華やかで素敵なコサージュになります。