注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スウェットに毛玉ができる原因とは?毛玉対策はコレ

スウェットの毛玉の原因にはどんなものがあるのでしょうか?普段していることが毛玉の原因かもしれません。

できてしまった毛玉のスウェットはもうさよならするしかない?毛玉ができたときの対処方法や毛玉予防法、毛玉のできにくい素材などを紹介します。

お気に入りの洋服を少しでも長く着ることができるように普段からケアしてあげるといいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

メッキのサビ取りに使える裏技をご紹介!さっそく試してみよう

車やバイク、アクセサリーなどのメッキについたサビを取りたいと思っても、メッキが剥がれてしまわないか気...

ポリエステルは静電気が起きやすい!タイツや洋服に出来る対策

寒い時期になると、タイツの出番が多くなりますね。 タイツを履くと、スカートやズボンが足にピッタ...

免許証の写真写りがひどい。全国民共通の悩みを解決しますよ!

免許証の写真写りがひどいことで得するのは、お笑い芸人さんくらいでしょうか? 免許証の写真写りが...

首都高の運転は難しい!高速を走る時のコツやポイントとは

首都高の運転は怖い…。という人は多いのではないでしょうか?なぜ、首都高の運手は難しいと思われているの...

友達からの遊びを断りたい!無難な断り方とスッキリ断る方法

友達からの遊び。 嬉しいけれど、行けない。 行きたくない。 行こうと思っていたけど、前の日にな...

服を買うことが苦手な人のための洋服の買い方を教えます!

少しでもおしゃれな服を着たいと思っていはいるものの、服を買うことが苦手という女性もたくさんいると言わ...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

一人暮らしは初めてというアラサーさん必見!準備しておく事とは

アラサーになってから、初めて一人暮らしをするという人もいます。 一人暮らしをしようと思ったキッ...

アナログとデジタル時計のそれぞれの短所や長所と心理的効果

ビジネス用やプライベート用などで腕時計は必要ですね。購入を考えた時にアナログかデジタルかで悩んでしま...

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

洋服を通販で買うときのポイント 40代女性の服の選び方

40代女性が洋服を通販で買うときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?20代の頃の服で...

シーリングファンの効果が知りたい!夏の使い方を紹介!

シーリングファンが天井にあると、それだけでオシャレな雰囲気が楽しめますね。 またシーリングファ...

エアコンの暖房は扇風機の併用で節約に!効率的な使い方を紹介

エアコンで室内を温める時は、扇風機も一緒に使うといいって知っていますか? 扇風機は夏のイメージ...

スポンサーリンク

スウェットに毛玉ができる原因はこすれ!

スウェットって、とてもラクでついついお家にいるときは、頻繁に愛用してしまいます。

またスウェットがファッションとしても確立されているので、外出時に着用する場面も多くなりました。

ここで気になるのが毛玉!スウェットには毛玉が付きやすいと思いませんか?そして、スウェットに毛玉が付くと一気に、生活感があふれてきてしまいますよね。

ではどうして、スウェットには毛玉がつくのでしょうか?まずは原因を知っておく事が大切です。

毛玉の原因は擦れ、摩擦です。何らかの原因によって擦れが生じると、生地が毛羽立ち、毛羽立ちがさらに擦れて絡まり合い、毛玉になって行きます。

なので、スウェットが擦れないようにすれば、毛玉が出来づらいというわけです。

そこで一番こすれの原因となる洗濯方法について次でご紹介していきます。

スウェットの毛玉の原因のアウターや洗濯。どうやって対処したらいい?

洗濯をするときに、なるべく生地がこすれあわないようにするためのグッズはコレ!洗濯ネットです。

オシャレ着は洗濯ネットに入れて洗濯をしましょう。という話を聞いたことありませんか?

摩擦によって毛玉が出来やすいスウェットも、洗濯ネットに入れてデリケート衣類と同じように扱ってください。

洗濯ネットに入れるときも、そのままではなく表面が出来るだけ擦れ合わないように、裏返しにして下さいね。

この一手間で、随分と洗濯によっての摩擦を少なくする事が出来ますよ!

また洗濯以外でも摩擦を起こしてしまうところがあります。それは普段スウェットの上に羽織るアウターです。

スウェットとアウターの間でもしっかりと摩擦が起きてしまっているんです。

コレって一見するとどうしようもないことのように感じますが、アウターの裏地をスウェットの生地と同じ素材のものにすることで、摩擦を少なくする事が出来ます。

外出の際は、こんなところにも気を使うとスウェットの毛玉をできにくくする事が出来ますよ。

スウェットの毛玉の原因はわかったけれど、できてしまったものはどうすべき?

一番手軽に毛玉を取ることができるのは毛玉取り器です。小さくてコンパクトなものから、チョット大きめのサイズまで、価格も大きさもさまざまなものが販売されています。

毛玉取り器を使えば、スウェットに押し当てるだけで毛玉を簡単に取り除くことが可能です。

しかし、この便利な毛玉取り器にも注意すべき点があります。

それは元の生地を巻き込まないようにすることです。ついつい毛玉を根元からキレイにしたいと生地に押し付けすぎてしまったり、生地から出ている糸をそのままにして毛玉取り器を使用してしまうと、生地を巻き込んでしまう恐れがあります。

最初に糸のほつれがないか?毛玉取り器の注意書きもしっかりと、確認してから使用してくださいね。

また毛玉取り器がないという方も、毛玉をむしりとることは止めましょう。

生地を傷めてしまうだけではなく、さらに毛羽立ちができてしまい、また毛玉が出来る原因になります。

毛玉ははさみを使ってカットしてください。そのときも生地自体にハサミを入れないように注意をしながら行ってください。

スウェットの毛玉はスポンジで取ることも可能!

意外な毛玉取り器として実力を発揮するのがスポンジです!スポンジを使っても毛玉を取り除く事が出来るのです。

方法もとっても簡単!使用していないスポンジを用意して、こげを落とす硬いほう(緑色の面)を使って、毛玉の部分を優しく擦ります。

コレだけなのに、気になっていた毛玉が取り除かれていきます。

でもこの方法、ザラザラとした部分で毛玉を絡め取るので、生地に毛羽立ちを与えてしまいます。

なので、毛玉がひどくて捨てようとしていた洋服などに活用してくださいね。これからまだまだ活用したい服や大切な衣類は、面倒でも毛玉を丁寧にカットする方法をオススメします。

またスポンジを利用して毛玉を取った後、毛羽立ちが気になる場合はアイロンのスチームを利用すると落ち着きます。

スウェットの毛玉とおさらば!毛玉のできにくい素材とは?

同じスウェットでも、こっちのスウェットは毛玉だらけ、でもこっちのスウェットも同じように着用しているのに毛玉が全然付いていない!何てことありませんか?

そんな毛玉の付き方の違いは、生地の素材に関係している可能性が高いです。

まずは毛玉が沢山付いているほうの素材を確認してみてください。混紡素材ではないでしょうか?

混紡素材とは一つの素材だけを使用しているのではなく、いくつかの素材を組み合わせて繊維にしているものです。

例えば綿90%ポリエステル10%なんて表示されているものは混紡素材というわけです。

このような混紡素材、特に自然繊維と化学繊維が混紡されている物は、毛玉がつきやすい傾向があります。

また天然繊維100%でも、動物繊維(ウールなど)の場合は毛玉になりやすくなります。

そして毛玉が付きやすいかどうかは、繊維の手触りでも確認する事が可能です。ツルツルとした繊維は毛玉が付きにくく、手で触ったときに引っ掛かりがあるような素材は毛玉が出来る場合が多いです。

コレは素材の密度が関係しています。密度が高いものの方が毛玉が出来にくく、密度が低くふわっと余れている素材の方が毛玉が出来やすくなります。

毛玉が付くのはイヤ!という方は、このような点を購入前に確認をしてみてください。