注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたいこと

ネット通販を見ると、驚くくらい安い値段の服がたくさんあります。

ついその安さにつられてポチっと購入したくなりますが、安いと飛びついたばかりに失敗してしまうこともあります。

ネットで安い服を購入する場合に気をつけたい点、ネット通販で失敗を防ぐ方法がありますのでぜひ参考にしてください。

実店舗が近くにあれば、店舗で試着してからネットで購入する方法もありますよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ボレロもショールもダサい?ダサくならない結婚式スタイル

結婚式に久々に招待をされると、服装が気になりますよね。昼間の結婚式は基本的に肌の露出が多いのはNGと...

車で北海道への旅!本州からの色んなルートや運航時間を紹介

本州から北海道旅行する時に、マイカーで行って色んなところを周ってみるという計画もいいですね。 ...

ステンレスのコップが臭い原因と臭いをとる色々な方法を紹介

ステンレスのコップが臭いと感じたことはありませんか? 買ったばかりなのにどうして臭うのでしょう...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

コットンシャツの上手な洗濯方法としわになりにくい干し方

着心地の良いコットンのシャツは、洗濯機で洗えるものがほとんどですが、表示を確認して上手にお洗濯しまし...

アナログとデジタル時計のそれぞれの短所や長所と心理的効果

ビジネス用やプライベート用などで腕時計は必要ですね。購入を考えた時にアナログかデジタルかで悩んでしま...

ボーナスについて!ボーナスが30万ならその使い道は

ボーナスの時期が近づくと何に使おうか、いくら貰えるのかとワクワクしますね! 皆さんどのくらいボ...

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

正月の帰省・義実家に赤ちゃんを連れて行くときの注意点と対処法

赤ちゃんを出産してからはじめてのお正月。義実家に赤ちゃんを連れて帰省しようか、悩んでいるママもいるの...

お風呂で使ったタオルが臭い!その原因を知って消臭しよう

お風呂で使ったタオルやバスタオルから臭いニオイがすることってありませんか? 「洗濯したばかりな...

キッチンのリフォームをDIYで行うポイントとおすすめDIY

キッチンのリフォームはDIYでもできますが、やりすぎは禁物。 キッチンのいたる所をDIYでリフォー...

スマホの充電が遅い原因や対策と充電を長持ちさせる方法

スマホの充電が最近遅いと困っていませんか? なかなか100%にならず、もしかして故障!?と思ってし...

神棚の掃除の頻度は少なくても半年に1回!失礼のない作法とは

神聖な神棚の掃除はしていますか? どのくらいの頻度で掃除はするものなのでしょうか? できれば...

フローリングに敷く布団の寒い底冷え対策とカビ予防

フローリングの床に直接布団を敷くと、寒いと感じることはありませんか? 夏はそれほど感じませんが...

写真立てを可愛くアレンジ!手作りで温もりのあるフレーム作り

お子様の写ったお気に入りの写真は、いつでも見られるように写真立てに飾っている方も多いと思います。そん...

スポンサーリンク

ネットは安い服を見つけやすいメリットがあるが素材感で失敗する?

近年ではお店に足を運ぶ手間を防げるネットショップを利用する人が増えています。
また、オンライン上でしかないネットショップも増えていますね。

ネットショップを利用するメリット

  • 検索機能がついているので、探している服が見つかりやすい
  • セールを頻繁にやっている
  • お得な値段で服を買いやすい
  • 家で服を買える
  • トレンド物を安く買える

便利な世の中へとどんどん進化していますが、デメリットもあります。
最も多いのが試着ができず、イメージや質感が想像と異なることじゃないでしょうか。
ネットには素材や着丈、口コミなどが記載されていることもありますが、それを見たからといって質感が想像と実物が明らかに違うこともあるでしょう。

そして、大量生産で作られていることが多く、糸のほつれや臭いなどがついていたりする場合があります。
これは家に届いて初めて気がつきます。

まず、ネットで安く購入する際は、質感など期待を持ちすぎるのは辞めましょう。

ネットで安い服を買う際に失敗を防ぐには?

ネットで買い物するときは雑誌や芸能人のSNSなどをチェックしてみましょう

今や、有名な芸能人でさえネットショップで服を購入しているという情報があります。
格安の服を着て雑誌で紹介していたり、また有名モデルがオンラインショップで格安服のモデルをしていたりしています。

安い服の中でも、このように雑誌で取り上げられている服は質感がしっかりしている可能性が高くなります。
あまりそうでもない服を雑誌などで「高評価」で取り上げられる事は少ないと考えられます。
また芸能人のブログやSNSでもチェックしてみましょう。

レビューや口コミをネットで確認しましょう

実際に買った人の口コミやレビューで色みやサイズ感、質感など確認できますので、必ずチェックしましょう。
その人の身長や体型などでも服の感覚なども変わってきますが、身長と体型を細かく記載してくれている人がいますし、着た感じを写真で投稿してくれている人もいますので、けっこう参考になりますよ。

ネットで安い服を買う時の心構え

ネットで格安で服を購入して失敗、なんてことはよくあります。

  • 写真と実物が違う
  • 色やサイズが異なる
  • 臭い
  • 糸がほつれている
  • 服の色が落ちている

など、実際にこのようなトラブルは多いようです。

「試着も出来ないネットで安く服を買う」ということに期待を持ちすぎるのはやめましょう。
それでも、この値段でこのクオリティーは納得!という場合も多くあるでしょう。

  • この値段でこの質ならあり
  • ネットの写真はプロの技術
  • 長く着ようと思わない

こちらを把握しておくと、物が届いても驚く事はないでしょう。

また、トレンドは1年終ればまた新たなトレンドが出ます。
そのためトレンド品は安く手に入れたい、という理由からネットで購入する人が多くなっているそうです。

ネットではなく実店舗で服を買うメリットは?

実物を見られる

直接見て触る事でだいたいの服にイメージがわかりますよね。
透け感、素材、色身、自分で見ることが一番の保証ともなるのではないのでしょうか。

服を試着できる

デザイン、形、色、が自分にあっているか確かめられます。
パッと見ていいなと思っても実際に着てみると、「なんか違う」という事も多々あります。

店員さんに相談できる

迷った時など店員さんがいると相談できますし、色んなコーディネートを組んでくれたり、自分に合いそうなものを探してくれたり、とても心強いです。

だいたいの人は、実物を見る、試着、相談できる、この3点はなくてはならないものではないでしょうか。

特にインナーより、パッと見えるコートやジャケットなどは実物を見て買うと失敗もないですし、ネットで失敗したものを仕方なく着るよりは安心して着てお出かけが出来るのではないでしょうか。

実店舗で試着してからネットで服を購入する人は意外と多い!

シュールミングとは実際に店舗で試着し、それと同じものをネットで買うこと。

実店舗で同じ服を試着して、いいと思えばネットで買うという行動をとる人が増えているそうです。
二度手間では?と疑問に思う人も多いでしょう。
どうしてこのような行動をとるのでしょうか。

その理由として以下の事があげられます。

  • ポイントが溜まる
  • ネットの方が安く買える
  • 店頭で欲しかった色が欠品していた
  • 本当に必要か考える時間が欲しかった

このようにシュールミングをして少しでも失敗をなくして買う人が多いようです。
また、ポイントが溜め、そのポイントでまた新たな服を買うという、効率の良さも見られます。
トレンド品なんかはそのような賢い買い方がとてもあっているような気がします。

ある調査では、30代がシュールミングをしている人が多くいるそうです。