注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前にチェックしておきましょう。

また心配なのが空気汚染や衛生面などではないでしょうか。

やはり屋台の食べ物や水には注意が必要だと言います。

またこんな街の中のところにも気をつけましょう。

日本人は狙われやすいとされていますので、歩く格好にも注意してくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウェットスーツの洗い方のコツと使用する洗剤を徹底解説!

サーフィンを始めたものの、ウェットスーツの洗い方がわからないと悩んでいませんか? 「海の中で着てい...

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

クッションフロアのカビの取り方とは?落とし方や掃除方法を紹介

クッションフロアにカビが生えてしまったときには、どんな方法で掃除をしたらいいのでしょうか? カ...

革のバッグを雨の日に使って濡れてしまった時の手入れ方法

お気に入りの革のバッグを持って出かけていたら、急な雨で大事なバッグが濡れてしまった!そんな時はちゃん...

手帳に10月始まりがあるのはなぜ?手帳の種類とおすすめの手帳

たくさんの種類の手帳が発売されている現代ですが、その中には10月始まりのものもあります。なぜ10月始...

服はレンタルもアリかも!結婚式の服で迷わずにすむ方法

結婚式の服は前と同じものは着れないなぁ~と思っている人におすすめなのが服のレンタルです! あま...

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか? どこから電話番号を調べ...

スカートとストッキングがくっつく原因は静電気!お手軽な対処法

スカートを履いて歩いているうちに、太ももにぴっちりとスカートが張り付いていることはないですか? ...

車のタイヤホイールに傷がつく原因や対処方法について

車のタイヤホイールに傷をつけてしまった・・・。縁石に擦ってしまったり、乗り上げたりしたときにはタイヤ...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

スノボウェアは洗濯表示を確認してから洗濯機で洗いましょう

滑り終わった後のスノボウェア。天気が良い日だと汗をかくこともあるでしょう。 そこで気になるのが...

洗濯機の脱水が弱い原因がわかれば、自分で対処できます!

洗濯機の脱水が弱くなっていて、いつもよりも洗濯物が濡れている。そういう場合、洗濯機が故障してしまった...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

中学生【勉強出来ない子】特徴や出来る子になるために大切なこと

中学生で勉強出来ない子の特徴とは共通していることが多いです。どんなに勉強しなさいと親が注意しても、本...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

スポンサーリンク

北京観光でも注意した方がいい場所があります

北京の最南端に位置する大興区は地方労働者で集まることから、貧困地域でもあり、犯罪に巻き込まれる可能性が高まります。
しかし、特別悪いのかと言われるとそうでもないらしく、あくまでも北京領域の中ではということだそうです。

その地区には映画やドラマのロケセットを見学できる場所があり、韓国客で中国映画やドラマのファンの人が訪れることもあるそうです。
行く際は少なからず用心する必要がありますね。

北京観光する場合は衛生面にも注意しよう

北京の街並みにはたくさんの屋台が並んでおり、中国ならではの食べ物や環境を味わえる中国旅行ならではの観光客の醍醐味でもあります。
屋台で中国料理を堪能したいなんて興味もそそられるのは確かでしょうが、気をつけなければいけないことがあります。

それは衛生面。

屋台の印象を悪くするわけではありませんが、屋台の衛生面はかなりずさんであります。現地の人でさえお腹を壊す人は少なくないそうですよ。

決して食べられないものではありまえんが、お腹を壊すかもしれないという事を把握しておいてくださいね。

中には違法な調理法、油、食材なんて混ざっていることもあるんだとか。

屋台に行くときは十分に注意しましょう。
そして、日本から胃の不調や腹痛に対応する薬を持参すると安心です。

北京を含む中国全体では、狂犬病のワクチンを摂取している犬はすごく少ないです。
いつどこで感染する可能性がありますので、犬や猫には触らないように注意しましょう。

北京観光を健康に過ごす為の注意点

せっかくの北京観光ですから、体調不良でずっとホテルにこもっていた、なんてことは避けたいですよね。しかし、そんな観光客も少なくありません。

北京旅行で健康に過ごす為に気をつけたいこと

市販のペットボトルの水を飲みましょう

日本で公園などにあるような水のみ場の水は、絶対に飲まないようにしましょう。
水質汚染がかなりひどく、レストランの水さえも危ないと言えます。
必ずホテルやコンビニで買った市販の水を常に持ち歩く事が無難といえます。
あまり古い商店などで購入すると、中を入れ替えて売ってるだけの場合もありますので、必ずペットボトルのキャップを確認しましょう。

マスクは必需品

日本でもニュースで話題になることが多いですが、PM2.5です。
空気がとても悪く、慣れない日本人はその空気を吸うだけで健康被害を及ぼすこともあります。
なるべく体内に汚い空気を入らないためにもマスクを持ち歩きましょう。
特に冬場のPM2.5はひどいですよ。

前払い制が多い

レストランでは前払い制のところが多く、座っていても料理が出てこないことがよくありますので、注意してくださいね。
お店に入ったらすぐに店員さんに確認すると良いでしょう。

北京観光では犯罪に巻き込まれやすいので注意しよう

中国人からすると、日本人はお金持ちというイメージがあります。
そのため犯罪に巻き込まれることも否めません。

お会計の際などの財布の中の大金や、複数枚のクレジットカード、ブランド品の時計、財布、バックなでは、自ら「お金持ち」ですと言っているも同然です。
大金を財布に入れることを避けブランド品を身につけないことを心がけてくださいね。

裏路地に入れば入るだけ犯罪に巻き込まれる可能性も高まりますので、必ず人通りのある大きい道を選んで行動してくださいね。

そしてパスポート、現金、お財布などは必ずホテルの金庫などに保管しましょう。
ホテルのグレードや宿泊施設によってそのような保管場所がない場合は必ず肌身離さず持ち歩きましょう。

トートバックなどよりは、チャックについた中身が見えないショルダーバックやリュックを持ち歩くことをオススメします。
いつどこで引ったくりの被害を受けるかわからないので、油断は禁物です。
自分の身は自分で守りましょう。

北京入国に関する情報を紹介します

  • パスポート
    余裕を持って残存有効期限が6ヶ月以上のパスポートの用意。
    査証欄余白2ページあるとなおいいでしょう。
  • 出入国カード
    一体型のと切り分けの2種類あります。
    なにかあった時に役立ちますので、ちゃんと記入しましょう。
  • ビザ
    15日以内の滞在であればビザは必要ありません。
    その期間以外、もしくは特殊な目的がある場合はビザが必要になりますしビザの種類もたくさんあるので必ず確認しましょう。
  • 気候
    広大な国土を持つ中国ですが北京は昼夜、シーズンによって温度差があり、夏に旅行する場合は熱中症、紫外線対策はしっかり行い、冬は東京よりも寒くなりますので防寒対策を忘れずに。
  • 時差
    東京と北京の間の時差は1時間です。
    サマータイムはありません。
  • チップ
    チップ制はありません。
    高級ホテル、レストランでは料金に加算されていることもあります。