注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ガラステーブルは汚れやすい?キレイに掃除して保つには

ガラステーブルってかっこよく、部屋がおしゃれに見えますよね。

でも、ほこりや手垢などがつきやすく、こまめに掃除をしなければなりません。

では、ガラステーブルをキレイに掃除するにはどうしたらいいのでしょうか?また、キレイなままに保つにはどうしたらいいのでしょう?

そこで、ガラステーブルの汚れをキレイに掃除する方法、また汚れ防止の対策などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

算数ができない子供。どうしたらいいの?算数が好きになる魔法!

算数ができない子供、算数が得意な子ども。 この2つの差ってなんだと思いますか? それは、算数...

ハイターの色落ちを戻す染め直しのコツや知っておきたい予防法

ハイターを洗濯に使用することで衣類の色落ちをしてしまったときは、戻すことはできるのでしょうか? ...

本の内容のまとめ方、本を要約するポイントと書き方のコツ

本を一冊読みその内容をまとめしようとしても、まとめ方がわからないという方も多いでは? 本の内容...

車で北海道への旅!本州からの色んなルートや運航時間を紹介

本州から北海道旅行する時に、マイカーで行って色んなところを周ってみるという計画もいいですね。 ...

給油口のキャップを紛失したら!重要な対処方法について

最近はガソリンや軽油をセルフで入れられるようになって、給油口のキャップをし忘れてしまう場合も。もし紛...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

キャンバス生地の洗い方を知ってスニーカーはキレイなまま履こう

キャンバス生地のスニーカーやトートバッグは、最近流行っていますね。 白いスニーカーはオシャレで...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

キッチンのリフォームをDIYで行うポイントとおすすめDIY

キッチンのリフォームはDIYでもできますが、やりすぎは禁物。 キッチンのいたる所をDIYでリフォー...

ボールペンの水性か油性の見分け方と特徴!メリット・デメリット

ボールペンは大きく2つに分けると水性と油性に分かれます。なんとなく違いはわかると思いますが、それぞれ...

チェックイン時間に遅れる時の対処法!ホテルへの連絡を忘れずに

宿泊の予約をしていたホテルのチェックイン時間に遅れそうな時は、前もって宿泊先のホテルに連絡を入れるこ...

カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方

カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになる...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

スポンサーリンク

ガラステーブルの汚れとは?掃除するときに用意する物

ガラステーブルは普通のテーブルよりも汚れが目立ってしまいます。そこでテーブルの上に付いた汚れを見てみると、まずはほこり、そしてグラスなどを置いたときに出来た水垢、そして何よりも目立つ指紋。

我が家のテーブルはガラステーブルと、白い天板の付いたテーブルです。同じように掃除をしていても、白い天板のテーブルは指紋もほこりも、水垢もそれほどは目立ちません。
ガラステーブルだからこそ、いつもキレイにしていないと目立ってしまうんですね。

そこでどのようなものが掃除用具に適しているのか?というと、普段の窓ガラスを掃除する場合と同じです。

洗剤は指紋などの汚れを落としたいのならガラスクリーナー、そしてほこりだけが目立つのであればアルコールで拭くと、揮発性なので拭いた後がテーブルに残らずキレイに掃除が出来ます。

またテーブルを拭く雑巾も、適したものを使うと良いでしょう。

めがね拭きやマイクロファイバーだと、より時間をかけずにガラスをきれいにすることが出来るのでお勧めです。

ガラステーブルについた落ちない指紋を掃除するには

なぜかいつも通りに掃除をしても、指紋が頑固に落ちないときありませんか?

そこで指紋を落とすのに役立つ掃除グッズをご紹介します。それはハッカ油と炭酸水!コレを混ぜ合わせてハッカ油スプレーを作ります。

コレが指紋の汚れを取るのに最適!実は炭酸には皮脂などのたんぱく質と結びつきやすい性質があるんです。

そしてハッカには消臭効果だけではなく、カビを防いだり、殺菌効果も!ハッカ油と炭酸水を混ぜることで掃除に適した洗剤の出来上がりです。

しかし注意点もあります。まずは混ぜ合わせるとき、スプレーに入れるときです。ハッカ油はポリスチレンを溶かすので、スプレーボトルには注意が必要です。

またハッカ油で、動物を撃退!なんて裏技を聞いたことはありませんか?

動物によってはハッカやアロマオイルなどの製油を体内で解毒することが出来ずに、溜め込んでしまうことも。

特に猫を飼っているお家では、ハッカ油が猫に付着しないように注意をする必要があります。猫のことを考えれば使用自体をやめた方が良いでしょう。

ちなみにハッカ油スプレーの作り方は炭酸水100ミリリットルに対して、ハッカ油を2~3滴たらすだけで作ることが出来ます!

ガラステーブルをキレイに掃除する方法は?

ガラステーブルを掃除するときに一番気になるのは、拭き筋ではありませんか?

掃除をしたのに拭いた後がくっきりと残ってしまうと残念ですよね。そこでオススメしたい方法がアルコールスプレーを使うという方法。

でもお家にアルコールスプレーがないという場合もありますよね。

そんな場合の拭き筋を簡単にとる方法をご紹介します!先ほどもお話したように、ガラステーブルのお掃除は窓のガラスと一緒です。

窓ガラスを掃除するときは、必ずといって良いほど最後に乾拭きを行いますよね。

ガラステーブルも同じように、乾いた布巾で乾拭きを行ってください。コレで拭き筋を残さずにきれいにすることが出来ます。

しかし日ごろの掃除としては面倒。そんな方にはこの方法!

タオル一枚で乾いた部分と濡れた部分を作る方法です。タオルは1/4程度濡らして絞ります。

後はそのタオルで拭くだけでOK!タオルに含んだ水分量が程よいので、拭き筋を残すことなくテーブルをキレイにすることが可能です。

ガラステーブルをキレイに保つお手入れ方法とは

普段からピカピカのガラステーブルを維持していたい!という方なら、やはりこまめなお掃除が必要です。

そこで汚れに対応するスプレーを、いつも手の届くところに用意をしておいてはいかがでしょうか!?

指紋の脂汚れを落とすのならガラスクリーナー、ハッカスプレーとありますが、その他にも重曹水やセスキ炭酸ソーダ水も効果が得られます。

また水垢汚れならクエン酸ですよね。重曹水やクエン酸水なら簡単に作ることが出来ますし、ホームセンターや100均でも手に入れることが出来ます。

またスプレーボトルに入れる際も注意点はナシ!水に溶かしてスプレーボトルに入れるだけなので手軽に作ることが可能なのも、嬉しいところですね。

これらの洗剤を用意しておけば、汚れにあわせてすぐにキレイにすることが出来ます。

ガラスのダイニングテーブルの良いところ!

汚れが目立ってしまうガラステーブルですが、デメリットばかりではありません。

お家にあるだけでスタイリッシュな空間を作ることが出来るのも、ガラステーブルのメリットですよね。

またガラステーブルはどんな部屋にもあわせることが出来ます。ご自宅の部屋の雰囲気に合わせてテーブルの枠組みのデザイン、椅子のデザインを考えて見ましょう。

そして他のテーブルと比べると圧迫感が無いのも、ガラステーブルのメリットといえるでしょう。

例えば同じ面積でも、ガラスのテーブルと一枚板の木のテーブルとでは、部屋に置いたときの感じが違ってきます。

透明な分だけ、圧迫感が無いので部屋を広く見せることが出来ますよ!

またテーブルの形を角のないものにする事で、さらに圧迫感をする無くすることが可能です。