注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになるのですが、なんて書いていいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?

また、引き出物はどんなものを選ぶべきなのでしょうか?引き出物の渡し方や相場についてなど49日法要で渡す引き出物について気になることをご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

お風呂で使ったタオルが臭い!その原因を知って消臭しよう

お風呂で使ったタオルやバスタオルから臭いニオイがすることってありませんか? 「洗濯したばかりな...

ガソリンの燃費向上のためには本当に満タンNGなのか検証!

ガソリンの価格が上がると、少しでも車の燃費を良くしたいと思いますよね。 また値上がりするかもし...

お風呂に入るための値段は1回いくら?1人暮らしでも節約可能!

1人暮らしをしていると、少しでも光熱費を節約したいですよね。そのためにお風呂に入らずシャワーで済ませ...

アパートのドアの隙間を防ぐ対処法で寒さや虫の対策をしよう

アパートのドアに隙間があると、風が部屋の中に入り込むのでとても寒くなってしまいます。ドアの隙間を塞い...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

大学の入学式にバッグはあった方が良いワケとおすすめのタイプ

大学の入学式にはどんなスタイルで出席しますか?多くの方がスーツスタイルで出席することと思います。 ...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

ホテルの当日予約は電話がオススメな理由とお得になるタイミング

ホテルの当日予約には、電話予約をするのがオススメです。 また、ホテルを当日に予約したいときは、...

アイロンのスチームが出ないときの原因と対処方法を紹介します

アイロンのスチームが出ない、威力が弱いのはどんなことが原因なのでしょうか?お水を入れているのに…高温...

車のタッチペンを使った補修方法!綺麗に仕上げるコツ

車に出来た傷。そのまま放置してしまうとサビの原因にもなってしまいます。 そこで活用したいのが「...

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

服はレンタルもアリかも!結婚式の服で迷わずにすむ方法

結婚式の服は前と同じものは着れないなぁ~と思っている人におすすめなのが服のレンタルです! あま...

【欠席届の書き方】幼稚園をお休みする場合の連絡について

幼稚園に入園すると風邪をひいたり、今までと違った環境に調子を崩すことが多くなります。そして幼稚園をお...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

スポンサーリンク

49日法要の引き出物の表書き!香典返しとの違いについて

故人が亡くなった日を1日目として数え、亡くなられてから48日目に行なわれる法要が49日法要です。
物式では「忌明け」とも呼ばれます。
49日目は故人が旅立つ日とされています。

一般的に49日法要は当日もしくは直前の土曜日もしくは日曜日に行なう事が多いです。
49日法要では他に納骨法要を行なうのが一般的です。

49日法要の時には引き出物を用意します。

引き出物と香典返しで迷われる方がいますが、引き出物は法要当日に参列していただいたお礼となります。

香典返しは通夜や葬儀、その後49日までに頂いた香典へのお礼となります。
また、法要当日に香典を頂く場合もあるでしょう。

香典へのお返しがまだの場合には、49日法要の際に香典返しも引き出物と一緒にお渡しすることになります。

熨斗は黒か白の結びきりで、表書きは宗教を問わずに使えることもあり、「志」とする事が多いです。
地域によっては「粗供養」とする場合もあります。

49日法要の引き出物の表書きの書き方について

49日法要の引き出物の表書きは「志」や「粗供養」が一般的です。
宗教や宗派問わずに使えるのは「志」になります。

仏教の場合には「忌明」を使う場合もあります。
神道やキリスト教の場合には「偲び草」と書いたり、西日本では「満中陰志」が多く使われるそうです。

引き出物には黒と白や双銀の結び切りの水引の熨斗を用いるのが一般的です。
西日本では黄色と白の水引を用いる地域もあります。

引き出物は49日法要当日にお持ち帰りいただくので、紙袋などを用意しましょう。
引き出物は通常1人に一つお渡ししますが、夫婦で参列された方へはご家族に一つお渡しするのが一般的です。

また、供物を参列者に分けて「お下がり」として持ち帰っていただく場合には、大き目の袋を用意するか、引き出物とは別に袋を用意するのがよいでしょう。

引き出物の内容をを参列者によって変えた場合には、渡し間違いの無いように、付箋にお名前を書くなどして工夫しておくとよいでしょう。

49日法要の引き出物!表書きのほかに気になるマナーについて

49日法要で参列していただいた方には、お礼として引き出物をお渡しすることになります。

もし、お通夜や葬儀、その後49日までの間に香典を頂いて、お返しがまだの場合には引き出物と一緒にお返しします。

「半返し」という言葉を耳にした事があるかと思いますが、香典返しの相場も、頂いた香典の半額になります。

葬儀の後は何かとバタバタして、気持ち的にも会葬者のことを思いやる余裕が無くなってしまいますよね。
49日ころになると気持ちも落ち着いてきますから、お礼の気持ちを込めてお品選びが出来るかと思います。

香典返しはあまり遅くなると渡すタイミングもなくなってしまいますし、相手へも失礼に当たりますので、遅くとも49日はお返しできるようにしましょう。

尚、引き出物は一般的には3千円~5千円くらいが相場だといわれています。
当日香典を頂く場合にはそちらも考慮されるとよろしいかと思います。

ただ、こういった金額の相場は、親戚や家族間での価値観や地域性が大きく反映されます。
ご家族に相談されるのも一つの方法だと思います。

49日法要の引き出物はどんなものがいい?

49日法要でお渡しする引き出物としてよく選ばれるのは、「消えもの」です。
「消えもの」とは、食品や消耗品など、使うとなくなるものを指しています。

49日法要などの弔事で消えものが選ばれるのには「不祝儀がいつまでも残らないように」という意味も込められているそうです。

なんとも日本らしい配慮ですよね。

食品で人気なのはお菓子やコーヒー、お茶などです。
受け取る方の嗜好がわかっている場合には選びやすいですが、そうでない場合には悩みますよね?
そんな方には、有名ブランドの詰め合わせなどがおすすめです。

食品では他に乾麺や乾物も人気です。
こちらは保存がきくので人気ですが、料理をしない方におくるにはあまり適していないでしょう。

消耗品では石鹸や洗剤などの日用品が定番です。
日用品は日々使うものなのでとても有難いですよね。
ただ、好みのはっきりしている方に贈るときには気をつけた方が良いかも知れません。

タオルなどの布製品も人気があります。
こちらもブランド物に人気があつまるようです。
好みのわからない方へは、シンプルなものを選ぶのがおすすめです。

引き出物は当日お持ち帰りいただくので、公共の乗り物をお使いの方へは重さや大きさも考慮して選ぶのが良いでしょう。

49日法要の引き出物の渡し方について

49日法要の引き出物は、基本的に参列者全員分を用意します。
ご夫婦の場合には、ご夫婦で一つでも良いでしょう。
ただし、ご家族でいらして別々に供物などを頂いた場合には、それぞれに引き出物を用意します。

また、地域や宗派によって差はありますが、一般的には僧侶の分も用意します。
僧侶への引き出物が無い場合には、その分を上乗せしてお布施をお渡しします。

引き出物をお渡しするのは会食の後が一般的です。
お帰りの際にお渡ししても良いですし、お席に置いておくという場合もあります。
会食を欠席される方には、お帰りの時にお渡ししましょう。

僧侶への引き出物は、会食後お帰りになる時か、お布施を渡す時が良いでしょう。
法要前にお渡ししても問題ありません。

引き出物は当日お持ち帰りいただくので、袋を用意するようにします。
お下がりをお渡しする時には、その分の袋を用意するか、大き目の袋を用意するようにします。