注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

キッチンのリフォームをDIYで行うポイントとおすすめDIY

キッチンのリフォームはDIYでもできますが、やりすぎは禁物。
キッチンのいたる所をDIYでリフォームしようと考えるのは避けた方が無難ですし、プロに任せた方がいい箇所もあります。
ちょっとしたdiyでも十分リフォームになりますし、見た目だけでなく収納力もアップするので、これからご説明する方法をぜひ試してみてはいかがでしょうか。
キッチン扉を変えるだけでもかなり印象が変わるのでおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの掃除の頻度とは?一人暮らしの掃除のコツ

一人暮らしの掃除の頻度はどのくらいが平均なのでしょうか?働いている人は、やはり掃除をするのはお休みの...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになる...

名古屋の観光で子供向けのスポット!色んなジャンルが楽しめます

名古屋には観光スポットがたくさんありますが、動物園や水族館など子供向けの施設も以外とありますよ! ...

こめかみの髪の毛がはねるのをなんとかして!はねの原因と対処法

こめかみ部分の髪の毛だけがはねると、セットも上手くいかず毎朝イライラしてしまうのではないでしょうか。...

高校の学校見学の時の服装について。生徒や保護者の場合と注意点

学校見学は子供だけで行く場合、友人何人かで行く場合、保護者も付きそう場合があるでしょう。 子供が通...

アパートのドアの隙間を防ぐ対処法で寒さや虫の対策をしよう

アパートのドアに隙間があると、風が部屋の中に入り込むのでとても寒くなってしまいます。ドアの隙間を塞い...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

テフロン加工のフライパンの焦げ付きにやってはいけない事

テフロン加工のフライパンが焦げるようになってきたと感じることはありませんか? 長く使っていると...

プリクラはどう撮る?カップルで撮るならこの撮り方がおすすめ

カップルでプリクラを撮るときにはどんなポーズをとればいい?付き合い始めだと、なかなかはじけて撮ること...

2ヶ月で10キロ痩せることができる?痩せる方法や注意点!

体型が気になっていてダイエットをしたい、またしている人は多いのではないでしょうか? ダイエット...

大学の入学手続きは親に頼まずに自分でするべき理由とメリット

大学の入学手続きは親に頼めば失敗しないし安心だと思っていませんか? しかし、受験をしたのはあなたで...

スカジャンの洗濯!ポリエステル素材を自宅で手洗いする方法

スカジャンの生地には、レーヨン、アセテート、ポリエステルなどが使われていますが自宅で洗濯するころは出...

英語の勉強法【大学受験】効率とバランスを考えた勉強で合格を

英語の勉強法について、大学受験に向けてどんな勉強をするべきか悩む受験生は多いです。 ひたすら問題集...

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖...

スポンサーリンク

キッチンをDIYでリフォームする前に知っておきたいこと

DIYを始めたきっかけは、収納を増やしたかったとか、リビングに棚が欲しかったということが多いのではありませんか?
DIYは自分の希望通りに作ることが出来るのメリットですよね。
自宅の隙間にぴったりと収まる収納棚などは、まさにその典型です。

DIYに慣れてくると、そのうち手をつけたくなるのがキッチンではないでしょうか。
女性は毎日数時間、キッチンで過ごします。
より快適に、より素敵にと思うのは当たり前です。

しかし、キッチンのDIYでは気をつけなくてはいけないことがあります。
それは、素人が手を出してはいけない箇所があるということです。

  • システムキッチン
  • ビルトインタイプのガスコンロ

システムキッチンは業者が行うという決まりがあり、ビルトインタイプのガスコンロはガス管を接続しなくては行けないため資格を持った人しか出来ません。

また、照明も注意が必要です。
照明器具に直接電線がつながっているタイプの照明器具を外したりつけたりすることは、配線工事となりますから資格を持った人しか行なえません。

これらはキッチンではメインと言える場所ですし、リフォームするとなると価格もそれなりなので自分でDIYしてできるだけ安くしたいと思ってしまう箇所でもありますから、注意しましょう。

自分好みのキッチンにDIYでリフォームできる箇所とポイント

キッチンを自分好みにDIYリフォームするのは大賛成!
しかし、全てを自分で作業できるわけではないので注意しましょう。
手をつけてはいけない箇所は、システムキッチンのガスコンロや換気扇などの部分です。
特にビルトインタイプのガスコンロはガス管に触れることになりますから、素人が手を出すには危険すぎます。
また、シンクなどはシステムキッチンでなければDIYも可能ですが、水を扱う場所ですから失敗してしまったらトラブルにもなりかねない場所です。
水や火などを扱う部分は、専門的な知識のある業者などに依頼した方が安心です。

キッチンのDIYをする時には、資格が無くても可能な壁や収納、カウンター場所だけにしましょう。

キッチンでは調理の時に油や調味料が飛んでしまって壁紙が汚れてしまうことも多いですよね。
すぐに汚れを拭き取れる壁紙にリフォームしてみるのはいかがでしょう?

「失敗したら、どうしよう。」と不安になってしまうなら、マスキングテープ+両面テープの方法がおすすめです。
壁にマスキングテープを張ってから、両面テープで壁紙を固定する方法です。
この方法なら手軽ですから、定期的に壁紙交換するのも可能ですね。

一番簡単にできるDIY!キッチンの扉をリメイクシートでリフォームする方法がおすすめ

キッチンでリフォームDIYするなら、キッチンにある収納棚の扉から始めるのがおすすめです。

シンクの下や上にありませんか?
扉は手をつけても全く問題ありませんし、ここをリフォームするとかなりキッチンのイメージが代わりますよ。

キッチンの扉のリフォームなら、リメイクシートを使うのがおすすめです。

リメイクシートは100均でも売られているの手軽に挑戦することが出来ますよ。

他には、マスキングテープ、ドライバー、定規、カッターとカッター板、スキージー(空気抜き用のヘラ)などを用意しましょう。

  1. 扉を外し、取っ手も取り外します。
  2. 扉のサイズより大きめにリメイクシートを切り出して、扉に貼ります。
  3. 裏側まで側面を巻き込むように貼り付けると綺麗で剥がれにくく仕上げることが出来ます。
  4. 最後に取っ手を取り付けて完成です。

取っ手も今までとは違うものに変えると、雰囲気が一変するのでおすすめですよ。

キッチンにDIYで壁面収納を加えれば、収納力もアップして見た目もおしゃれ

キッチンをリフォームDIYするなら、壁面収納もおすすめです。

壁面を上手に活用すると収納力もアップしますし、ディスプレイ方法によってはとてもおしゃれに見せることが可能になります。

簡単なのは、収納棚を取り付けることです。
棚受けを壁に取り付けて、その上に棚板をのせて、ネジで固定すれば完成です。

お気に入りの食器や調理器具を並べたり、可愛い容器に入れた乾物や調味料を並べるととてもおしゃれですよね。
観葉植物やキッチンハーブなどを置くと、キッチンが華やかになるのでおすすめです。
棚受けは様々なタイプがあり、ステンレス性のシンプルなデザインのものや、アイアンで蔦の様なデザインされたものなど、探すといろいろみつかりますので、キッチンの雰囲気にあわせて選ぶとよいでしょう。
また、棚を可動できるタイプの棚受けもありますので、いろいろと検討してみてくださいね。

狭いキッチンをリフォームしたいなら、カウンターキッチンをDIYしてみては

新しく家を建てるなら、ほとんどの方が対面キッチンを希望するのではないでしょうか?
キッチンからリビングが見えるのは、小さな子供のいるご家庭ではとても便利です。
また、料理を前から出すことが出来たり、少人数の家族ならカウンターテーブルで食事を済ませることも可能です。
狭い日本の住宅事情にマッチする点も多いですよね。

しかし、一昔前まではキッチンといえば、完全に別室となっているかリビングの延長線上にキッチンスペースを作り壁側にシンクを設置しているような間取りがほとんどでした。

昔風キッチンをカウンターキッチンにリフォームしたいならDIYしてみると良いでしょう。

ただし、キッチンが別室になっている場合には、壁を取り壊すことになりますから無理にDIYするのではなく、業者への依頼も検討した方がよいかもしれませんね。
壁側にシンクが設置されているキッチンであれば、カラーボックスなどを使って間仕切り棚を作るだけでも簡易なカウンターキッチンが出来上がります。

すでに対面キッチンだけど収納を増やしたいなら、対面キッチンの上の部分に注目してみてください。
天井までの空間が勿体無いですよね。

柱を増設して棚をつけるだけで、収納力がアップしますよ。
壁も作って目隠しする方法もありますが、おすすめは見せる収納にすること。
見せる収納の方がDIY作業は少なくて済みますし、何よりちょっとしたレストランのようでおしゃれです。
お気に入りの鍋やグラス、食器などと一緒にグリーンも飾りたくなりますね。

見せる収納にする場合には、棚や金具はシンプルにする方が汎用性も高くおすすめです。