注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あなたが今着ているその服も帽子も、ポリエステル生地からできたものかもしれません。
では、ポリエステル生地にはどのような特徴があるのでしょうか。
ポリエステルの生地は、毛玉ができやすいのが難点でもあります。
ポリエステルの洗濯方法も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

アイロンのスチームが出ないときの原因と対処方法を紹介します

アイロンのスチームが出ない、威力が弱いのはどんなことが原因なのでしょうか?お水を入れているのに…高温...

願書や証明写真での上手な写り方と髪型などの身だしなみについて

大学の願書やいろいろな証明写真、髪型で気を付けなければいけない点はあるのでしょうか? いつも証...

ペットボトルを凍らせるとクーラーの代わりになるの?除湿効果も

暑い夏、クーラーがない部屋で快適に過ごすにはどうしたら良いか、頭を悩ませている人もいますよね。ペット...

名古屋の観光で子供向けのスポット!色んなジャンルが楽しめます

名古屋には観光スポットがたくさんありますが、動物園や水族館など子供向けの施設も以外とありますよ! ...

ウエストのゴムを伸ばす簡単な方法と注意点について徹底解説

しばらく履いていなかったスカートやパンツをはこうと思ったら、太ったわけではないのにウエストのゴムがき...

洗濯機の脱水が弱い原因がわかれば、自分で対処できます!

洗濯機の脱水が弱くなっていて、いつもよりも洗濯物が濡れている。そういう場合、洗濯機が故障してしまった...

免許証の写真写りがひどい。全国民共通の悩みを解決しますよ!

免許証の写真写りがひどいことで得するのは、お笑い芸人さんくらいでしょうか? 免許証の写真写りが...

屋根裏のネズミはすぐに駆除しよう!その方法と注意点を解説

屋根裏から「タタタタ」「ガサガサ」という音が聞こえると不気味ですよね。そして夜も眠れないという人も多...

腕時計のガラス曇りの原因と湿気を除去するおすすめの対処法

腕時計のガラスにつく曇りや水滴。 ガラス内部にどうして!と気になりますし、何よりお気に入りの時計が...

クワガタを幼虫から飼育する際のポイントをご紹介します!

クワガタを幼虫から飼育したいと考えている方も多いことでしょう。 まず幼虫を手に入れるためには、...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

住宅の階段幅はどうする?意外と重要な階段幅の決め方

注文住宅を決める際、意外と盲点なのが階段幅です。 住宅の階段幅は建築基準法である程度決められて...

服はレンタルもアリかも!結婚式の服で迷わずにすむ方法

結婚式の服は前と同じものは着れないなぁ~と思っている人におすすめなのが服のレンタルです! あま...

スポンサーリンク

ポリエステル生地の一番の特徴は、軽くて丈夫なこと

ポリエステルは化学繊維の中でも一番よく使われているため、手にする機会も多く身近な素材でもあります。丈夫でシワになりにくく扱いが簡単なので、日常着にもよく使われています。

ポリエステルの特徴

  • 丈夫で強い
  • 化学繊維の中では熱に強い方
  • シワになりにくい
  • 洗濯で縮む心配がない
  • 乾きが速い
  • 触り心地が滑らかで美しい光沢がある

ポリエステルは丈夫な素材で洗濯にも強く、低価格でもあるため日常着に向いている素材でもあります。生地がやわらかく、ポリエステル製の衣類は着心地も良いのが特徴です。ただし、ポリエステルは化学繊維のため肌が弱い人だと肌への負担が大きい場合があり、荒れを起こしてしまう可能性もあります。また、静電気が起きやすく、色落ちがしやすいという面もあります。

ポリエステル100%の生地は汗をかいても乾きが早いが、静電気が溜まりやすく毛玉ができやすい特徴がある

ポリエステルの特徴を紹介します。

ポリエステルは吸湿性が低いため濡れても乾くのが早い

汗をかいてもすぐに乾いてさらっとなります。シワになりにくく型崩れもしにくいので着崩れの心配もありません。洗濯にも強く、化学繊維の中では熱に強い方なのでアイロンを使うことができます。
劣化がしにくく扱いがとても簡単な素材なので、衣類などにも多く使われています。

ポリエステルは静電気が溜まりやすいという面がある

静電気が溜まりやすいと毛玉ができやすくなってしまい、丈夫な素材ですが毛玉のため見た目が悪くなってしまいます。ポリエステルを洗濯するときは柔軟剤を使うと静電気を抑えることができます。柔軟剤には滑りをよくして静電気を抑える働きがありますので、毛玉ができるのも防ぐことに繋がります。
柔らかく滑らかな生地ではありますが、肌が繊細な人に中にはチクチクして苦手という人もいます。

ポリエステルは化学繊維、天然繊維とは違って肌への負担が大きくなる

肌が弱い人はポリエステル製の衣類を直接肌に着ることは避けた方が良いでしょう。

ポリエステル生地の特徴を活かした生活用品は主婦の味方

ポリエステルはその特徴を活かして、衣類だけでなく生活用品でも様々な形で使われてしいます。乾きやすく型崩れもしにくいため、特に衣類に多く使われている素材です。
速乾性があり、伸縮性もあるため身体の動きに合わせて伸びるのでスポーツウェアにもよく使われています。シワになりにくいので洗濯の後もアイロンをかける必要がないため、主婦にとってはとてもラクな素材です。

最近では着物にも使われています。着物は衣類の中でも扱いが面倒なもののひとつで、保管にも汚れにも気を使います。ポリエステル100%の着物はクリーニングをすることができますので、敬遠されがちだった着物も身近なものになってきました。

他にも帽子やバッグ、リュックなどもポリエステルのものが多くあります。吸湿性が低いので汗や雨でもすぐに乾き、耐久性の高さも日常使いの帽子やバックには向いています。
毛布などの寝具、カーテンやカーペットなどにもポリエステルが多く使われています。ポリエステルは滑らかな生地も特徴なので、カーテンに使うとドレープや光沢が美しく、耐久性に優れているので丈夫で長持ちがします。

ポリエステル生地を洗濯する場合の注意点

ポリエステルは丈夫な素材で扱いも簡単ではありますが、洗濯をするときに気をつけておきたい点もあります。

ポリエステルは色落ちをチェックする

ポリエステルは色落ちがしやすいという面があります。普通に洗濯をすると色落ちを起こして色が薄くなったり、一緒に洗濯をした他の衣類に色が移ってしまう場合があります、洗濯をする前に色落ちを確認してください。

ポリエステルの衣類の目立たない部分に洗剤の原液を少しだけつけます。5分ほどおいてから白い布で洗剤をつけた部分をおさえてみます。布に色が移っている場合は色落ちがしてしまいます。

生地の洗濯表示を確認する

自宅で水洗いができるかどうか、洗濯表示を確認してください。衣類のタグに洗濯表示があります。洗濯機のマークか桶のマークがある場合は自宅で洗濯をすることができます。桶のマークにバツ印がある場合は水洗いをすることができません。その場合はクリーニングに出してください。

ポリエステル生地を洗濯機で洗う場合の方法

ポリエステル生地を自宅で水洗いできることがわかったら、次に洗濯の方法をご紹介します。
ポリエステルは静電気が起こりやすいため、洗濯のときに柔軟剤を使います。洗濯洗剤は通常の洗濯で使用しているもので十分です。

  1. 洗濯物を洗濯機の中に入れます。大切な衣類は洗濯ネットを使うと良いでしょう。
  2. 洗剤をセットしてください。このとき、柔軟剤もセットします。
  3. 通常コースで洗濯をします。大切な衣類の場合はドライコースや手洗いコースなどやさしく洗うコースを選んでください。
  4. 脱水まで終わったらすぐに取り出し、陰干しをします。

洗濯表示が桶に手があるマーク、または桶に手洗イという文字がある場合は、洗濯機は使わないで手洗いをしてください。

ポリエステルを手洗いする方法

  1. 洗濯桶に水を入れたら洗剤を溶かして洗濯液を作ります。洗剤は中性洗剤を使うことをおすすめします。洗濯用の中性洗剤はおしゃれ着洗い用の洗剤として販売されているもので、エマールやアクロンなどがあります。
  2. 洗濯する衣類を軽くたたんだら洗濯液の中に入れます。手のひらで押したり離したりして押し洗いをしてください。このとき、強く力を入れたり揉んだりはしないようにしてください。
  3. キレイな水にかえて、すすいでください。押し洗いと同じ容量で押したり離したりしながら洗剤を流していきます。すすぎの最後に柔軟剤を使ってください。
  4. 洗濯ネットに入れてから洗濯機で脱水をします。脱水は10~30秒くらいで短めにしてください。

ポリエステルはとても身近によく使われている素材です。その特徴をおさえておくことで、衣類や生活用品も上手に使い分けることができます。