注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

自治会への挨拶は引っ越し後必ず必要なのか

引っ越しをしたときは、粗品を持って近所に挨拶回りを行いますが、自治体にも挨拶が必要なのか迷ったことありませんか?

自治会への挨拶に関しては、挨拶をするべきだという意見と、必要に応じて挨拶をするべきだという意見がありますし、挨拶に行かなくても自治会長の方から挨拶にくるケースもあるようです。

自治会への挨拶は引っ越し後必ず必要なのか調べました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鍋の焦げ付きを取る方法!鍋の素材に合わせた効果的な落とし方

うっかり鍋を焦がしてしまったという時には、しばらくお湯に付けておいてから洗いますが、それでもこびりつ...

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

パンプスの色がストッキングについて黒くなるのを防ぐ方法とは

パンプスを履いたときに色移りしてストッキングが黒くなるのはかっこ悪い!だからといって、素足でパンプス...

塩を清めの為に持ち歩く人は増えている!使い方や交換時期を解説

日本人にとっては馴染み深い、盛り塩やお清めの塩。 神棚にお供えしたり、お店の玄関先やトイレなど...

ホテルの当日予約は電話がオススメな理由とお得になるタイミング

ホテルの当日予約には、電話予約をするのがオススメです。 また、ホテルを当日に予約したいときは、...

上の階の足音が気になるなら手紙で伝えるのがオススメなワケ!

マンションやアパートに住んでいて、上の階の足音や騒音に悩まされてはいませんか? 近隣トラブルは...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

ペットボトルを凍らせるとクーラーの代わりになるの?除湿効果も

暑い夏、クーラーがない部屋で快適に過ごすにはどうしたら良いか、頭を悩ませている人もいますよね。ペット...

首都高の運転は難しい!高速を走る時のコツやポイントとは

首都高の運転は怖い…。という人は多いのではないでしょうか?なぜ、首都高の運手は難しいと思われているの...

デパートで初めて化粧品を買う人必見!買い方のポイントとは

デパートの化粧品売り場には高級そうな化粧品が並んでいて、売り場のお姉さんもきれいな人が多くて、一見さ...

スマホを充電するタイミングは?バッテリーに負担をかけない方法

スマホを充電するタイミングによっては、バッテリーに負担をかけてしまうこともあるってご存知でしたか?充...

車のタイヤホイールに傷がつく原因や対処方法について

車のタイヤホイールに傷をつけてしまった・・・。縁石に擦ってしまったり、乗り上げたりしたときにはタイヤ...

アイロンのスチームが出ないときの原因と対処方法を紹介します

アイロンのスチームが出ない、威力が弱いのはどんなことが原因なのでしょうか?お水を入れているのに…高温...

ネットの情報に疲れる!疲れる理由とネットとの上手な付き合い方

ネットには色々な情報が溢れ、私達の生活を左右しています。自分がネットの情報にコントロールされているの...

バッグの持ち手がボロボロになったら簡単にリメイクするコツ

お気に入りのバッグの持ち手は、気がつくとボロボロになっていたりしませんか? では、そんなボロボ...

スポンサーリンク

自治会への挨拶は引っ越し後するべき?

一戸建てか賃貸かによって異なりますが、引っ越しをすると隣近所に挨拶をしに行きますよね。隣近所だけでなく、自治会長、班長にも挨拶に行きましょう。各地域には自治会というものがあります。その自治会をまとめているのが自治会長で、ブロックのリーダーが班長になります。

自治会ではゴミ出しの出し方や、行事などを教えてもらうことが多くあります。

一戸建ての場合は、両隣、両向かい、斜め向かいの家には必ず挨拶をしましょう。新居の正面に道路がある時は、道路を挟んだ向かいの家にも挨拶をしておくといいです。

アパートやマンションなどの物件は、両隣、上下などは必ず挨拶をするようにしましょう。管理人、大家さんにも挨拶は必ずしましょう。

自治会へ引っ越しの挨拶をしなかった場合は?

新しい土地に引っ越しをしました。引越し先では先に入居しているお宅へ、粗品を持って挨拶に行きました。私達より少し早く引っ越しをした人の挨拶の品が「タオル」だったので私達は洗剤のセットにしました。

新しい自治会の会長さんのお宅へ挨拶に行った方がいいと思い、粗品を用意していましたが、名前や住んでいる所がわからず、確認もしないまま挨拶も出来ないままでした。結局挨拶には行けませでした。

自治会はどんな感じだろうと考えていたら、入居して1ヶ月くらい経った頃ポストに自治会長さんから手紙が入っていました。「〇〇自治会に新しく加入する皆様へ」と書いてありました。自治会の取り決めなどを説明を開催するお知らせでした。

私は自治会へ加入するつもりだったので、案内文のお知らせが届いたので良かったと思います。引っ越しの片付けなどで自治会長さんへの挨拶が遅れてしまったことは本当に申し訳なく思っています。早く挨拶に行けばよかったと後悔しています。

引っ越し先の自治会への挨拶や加入する必要はあるの?

自治会、町内会とは、同じ地域の町内、住宅街、団地に暮らしている人達が集まり運営している組織です。清掃活動、お祭り、親睦会の運営などをしています。呼び方は地域によって異なり「自治会」「町内会」と言います。

他の所から引っ越してきた人は、自治会や町内会に必ず加入しないといけないの?と思いますが、加入する、しないは個人の自由です。

任意で作られている組織なので、強制的な加入義務はありませんが、現実は加入にして当たり前という感じになっているので加入している人が多いのです。

加入すると地域の行事や活動に参加することが出来るようになります。地域によっては会費が必要な場合もあります。会費の金額も地域によって異なります。集金の方法は半年分もしくは1年払いの所が多いです。しかし都市部を中心に、若者の自治会や町内会の加入率が低下しています。

自治・町内会長への挨拶は必要に応じて

引っ越しをする前に、引越し先の大家さんもしくは管理人さんに住む場所について聞いてみましょう。

もし1人暮らしの人が多く住んでいる場所だと、引っ越しの挨拶は迷惑になることもあります。反対に家族で暮らしている人が多い地域や、付き合いが盛んな地域なら、引っ越しの挨拶をしないと常識がないと思われてしまいます。ご近所トラブルになることもあります。

引越し先についての情報を集め、引っ越しの挨拶が必要なのか判断をしましょう。

自治会長、町内会長さんへの挨拶は地域によって違います。出来るだけ引っ越しの前に大家さんもしくは不動産屋さんを通して聞いておくようにしましょう。トラブルを左右するポイントになります。

挨拶をしないで引っ越しをすると「失礼な人」と思われ風当たりが強くなる時や、挨拶することで地域の輪を乱す場合もあるのです。前もって挨拶の必要、不必要を確認することが大切です。

今までの住まいにも挨拶の引っ越しは必要?

忘れてはいけないのが、今まで住んでいた近所の人への挨拶です。「あまり付き合いがなかったし、引っ越しをするから挨拶はしなくてもいい」と考えていませんか。

しかし引っ越し当日は、引っ越し用の大きなトラックも来ます。トラックが入れなくて入居している人の車を移動してもらったり、引っ越しの時は大きな音も出るので、近所の人にはきちんと挨拶をしておきましょう。

引っ越しの挨拶は、手土産を持参して挨拶して回っておくようにしましょう。消耗品の「石鹸や洗剤」がオススメです。その時に引っ越し業者が入る時間を伝えておくといいです。そうするとお互いに気持ちがいいです。

挨拶もしないで引っ越しをされるとなんだか気分が悪いですよね。挨拶の時期は前日は相手の人も外出してる可能性もあるので1週間前までには済ませて置くとお互いにいいです。

引っ越しする時は夜遅くまで荷物を詰めたりすることもあります。夜は音が響きやすく騒音になることもあります。しかし引っ越しの挨拶を済ませておくと、引っ越しだから仕方がないと考えてくれる場合もあるので、挨拶だけはしておくべきです。