注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

アメリカではトイレの紙を流してもいい?アメリカのトイレ事情

アメリカのトイレでは紙を流せる?それとも流せない?国によって違うトイレ事情ですが、日本のつもりでトイレを借りると大変な事になりかねない!?

日本とはどんな違いがあるのでしょうか?アメリカでトイレを借りるときには、どこで借りることができるのか知っておくと安心ですね。

アメリカのトイレ事情を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

自転車が趣味の女性が増加!自転車が人気の理由と魅力・効果

自転車が趣味の女性が増えてきているってご存知ですか?自転車に乗るのはファッション性が低いとか、オシャ...

高校進学で不安な友達作り。友達になるきっかけとポイント!

希望の高校に合格した喜びもつかの間、今度は友達ができるかどうかで不安になります。特に同じ中学の子が少...

キャンバス生地の洗い方を知ってスニーカーはキレイなまま履こう

キャンバス生地のスニーカーやトートバッグは、最近流行っていますね。 白いスニーカーはオシャレで...

アルバムを手作りして仕掛けでサプライズ!簡単なアイデアを紹介

アルバムの手作りや仕掛けのサプライズはプレゼントとしても最適です。 大切な友達や彼氏に喜ばれる仕掛...

洗濯機が脱水時にガタガタうるさいのはなぜ?異音の原因と対策

洗濯機の脱水時にガタガタうるさいと、何が原因なのか、もしかして故障!?と気になります。 洗濯機は高...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前に...

ヒールが脱げる時の対処法!簡単にできる応急処置と脱げる原因

せっかく買ったお気に入りのヒールを履いて歩いている時、脱げてしまうこともありますよね。対処法がわかれ...

2ヶ月で10キロ痩せることができる?痩せる方法や注意点!

体型が気になっていてダイエットをしたい、またしている人は多いのではないでしょうか? ダイエット...

2歳のわがままはどこまで許すべき?しつけについてのお悩み解決

2歳のわがままはどこまで許したらいいのか悩む子育て中のママは多いでしょう。 ついしつけのために子供...

バルコニーのウッドデッキにゴキブリや虫が!虫の発生を防ぐ方法

バルコニーに敷き詰めたウッドデッキに虫がきて大変な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。...

男性が苦手な原因と克服するための方法!慣れるためのステップ

女性の中には男性が苦手という方も少なくありません。でも男性が苦手だと、彼氏がなかなかできないというだ...

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

布団の干す時間は冬ならこの時間帯がオススメ!効果的な干し方

布団を干すとお日様の匂いがしてフカフカで気持ちの良いものですよね。 暖かい季節は積極的に干して...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

スポンサーリンク

アメリカのトイレで紙は流しても大丈夫?

海外で違いが出るのがトイレ事情!そして紙の使い方についても違いがあります。国によっては、トイレで紙を流してはいけないところもあるので注意が必要です。

ではアメリカではどうなのか?答えは流してOKです。しかし排水に問題がある家庭があったり、水圧が弱く詰まってしまう場合もあるので注意をしてくださいね。

また家庭によっては環境保護を理由として、トイレで紙を使用しないお家もあります。この場合は水で洗ってキレイにするのだそう。

ちなみにアメリカではほとんどが、トイレに紙を流すことが出来ますが、ヨーロッパなどの水が少ない国であったり、古い歴史がある建物だと配管が細く紙をトイレに流せない場合がありますので、こちらも注意をしましょう。

アメリカのトイレの紙は切りにくい。対処方法は?

海外に行くと日本のトイレの便利さに気付かされます。日本のトイレはきれいで清潔なのはもちろんですが、トイレの紙も溶けやすく使いやすい、そして柔らかいですよね。

しかしアメリカなどに行くと違います。とにかくトイレットペーパーがごわついています。

そして切れにくい!こんなちょっとしたことなのに、日本で快適なトイレが慣れている私達にとっては結構なストレスです。

日本だとトイレの紙にはカットしやすいようにミシン目がついていますよね。また柔らかく切れやすいのでホルダーの蓋を押し付けても、簡単にきることが出来ます。

でもアメリカのトイレットベーパーは硬い!ホルダーにカットしやすいようにギザギザの刃がついていても、簡単には切れません。

そこでとにかく引っ張って力でトイレットペーパーを引きちぎるのが、一番手っ取り早く紙を切る方法として有効です。

アメリカにこれからいく方は、トイレの紙が日本とは違うことを頭に入れておいてくださいね。

アメリカのトイレで驚いたのは紙よりもココ!

アメリカのトイレで驚くのは、紙の硬さや切りにくさ。しかし、それ以上にアメリカの人のトイレの使い方にも驚いてしまいます。

アメリカのトイレは防犯上、下の部分が大きく空いています。なので足元が丸見えの状態になっているのです。

たまたま隣に入った人の足元が見えることも日常的です。しかし驚く場所はそこではありません。トイレの水を流すレバーの使い方です。

日本では少し高いところについているレバーに関しては、手で押して水を出しますよね。しかしアメリカでは腰近くのレバーも足で押す場合が多いようです。

これは日本と同じ感覚で手で押してしまうと、手が汚れてしまうので注意が必要です。チリ紙などを使って手に直接レバーが触れないようにして、使用しなければいけませんね。

またアメリカではなく、かなり前に香港のトイレに入ったときは、洋式の便座に泥がついていました。

公衆トイレほぼ同じ状態です。今はどうかわかりませんが、便座に座らずに用を足しているのでは?と思い、使用するのをやめてホテルに帰るまで我慢をした思い出があります。

海外のトイレ事情はいろいろと日本とは違いがありますので、使用するときには注意をしましょう。

アメリカでトイレを借りるときにはカギが必要なときも

アメリカでは治安上、公衆トイレがない場所が多く存在します。ニューヨークもその一つです。

外出時にトイレに行きたくなったときは次の場所で借りると良いですよ。

一番トイレを利用しやすくキレイなのが、ホテルのロビーにあるトイレです。大きなホテルでは日中の人の出入りが多く、宿泊者以外も利用するためトイレを借りやすいという点があります。しかしホテルのトイレも夜間は防犯上、宿泊者以外は利用できなくなりますので注意をしましょう。

次にカフェやレストラン、デパートでもトイレを借りることが出来ます。

ちなみに日本だと駅のトイレも気軽に利用しますが、アメリカではやはり防犯上、駅にトイレがついていなかったり、ついていても利用するのはNGです。

その他には図書館のトイレも借りることが出来ます。しかし、トイレには鍵がついていますので、使用時には鍵を借り、使用後は返すことをお忘れなく!

アメリカのトイレはもちろん外国に行くときにはコレがあると安心

海外では、かなり日本とは違うトイレ事情。清潔で配慮が行き届いた日本のトイレを使用することに慣れていると、外国では不便に感じます。

そのため快適にトイレを利用したいのなら、日本からトイレグッズを持参すると良いでしょう。

柔らかく切れやすいトイレットペーパーや、除菌シート、消毒用のジェルなどもあると安心できます。

また日本では当たり前のようについているウォシュレットも、外国では使用することは出来ません。

ウォシュレットがない生活は無理!という方は、携帯用のウォシュレットの持参をオススメします。

海外にもっていく場合は、機内持ち込み制限として、100ミリ以下のボトルに入れて透明のジッパー付きの袋に入れることが規則となっていますので、スーツケースに入れて持ち込みをするか、小さな携帯用のものを購入するかなどの対策を行いましょう。