注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。

子供が出来ると子供はどこに寝かそう?ベッドはどうしよう?布団で寝る時の寝方は?
と悩むケースは多いものです。

ベッドから落ちる危険もあることから、布団を敷いて川の字で寝るというところもあるでしょう。

そのメリットをみてみましょう。

家族で寝ることが出来るファミリー布団もあるそうですが、詳しく紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方

カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...

電車で臭い人の隣に!対策方法・対策グッズ・対処法をご紹介!

電車で臭い人が隣に!しかもちょっとキョウレツ! 迷惑って、自分も絶対に誰かにかけているんですよ...

スカジャンの洗濯!ポリエステル素材を自宅で手洗いする方法

スカジャンの生地には、レーヨン、アセテート、ポリエステルなどが使われていますが自宅で洗濯するころは出...

テフロン加工のフライパンの焦げ付きにやってはいけない事

テフロン加工のフライパンが焦げるようになってきたと感じることはありませんか? 長く使っていると...

スタンドでの洗車のやり方は簡単!セルフできれいに洗おう!

天気の良い休みの日に洗車する人も多いでしょうが、毎回自分で手洗いするのも大変ですよね。 そんな...

アパートの電気がつかないときに考えられる原因について

突然部屋の電気が消えてしまった…。そんなときに考えられるのはまずは電気の使いすぎでブレーカーが落ちた...

チェックイン時間に遅れる時の対処法!ホテルへの連絡を忘れずに

宿泊の予約をしていたホテルのチェックイン時間に遅れそうな時は、前もって宿泊先のホテルに連絡を入れるこ...

一人暮らしの掃除の頻度とは?一人暮らしの掃除のコツ

一人暮らしの掃除の頻度はどのくらいが平均なのでしょうか?働いている人は、やはり掃除をするのはお休みの...

デパートで初めて化粧品を買う人必見!買い方のポイントとは

デパートの化粧品売り場には高級そうな化粧品が並んでいて、売り場のお姉さんもきれいな人が多くて、一見さ...

ネットの情報に疲れる!疲れる理由とネットとの上手な付き合い方

ネットには色々な情報が溢れ、私達の生活を左右しています。自分がネットの情報にコントロールされているの...

エアコンの暖房は扇風機の併用で節約に!効率的な使い方を紹介

エアコンで室内を温める時は、扇風機も一緒に使うといいって知っていますか? 扇風機は夏のイメージ...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

英語の勉強法【大学受験】効率とバランスを考えた勉強で合格を

英語の勉強法について、大学受験に向けてどんな勉強をするべきか悩む受験生は多いです。 ひたすら問題集...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

スポンサーリンク

寝方は川の字がいい!家族で布団で寝る為にベッドを処分したワケ

子供が生まれるまではダブルベッドで寝ていたというご夫婦でも、いざ子供が生まれるとそのままベッドで寝るのはなかなか難しくなってくるものです。

我が家においては、出産直後は夜中の頻回な授乳や夜泣きのことを考え、生後しばらくは夫のみベッドで寝て、私と赤ちゃんは別室に布団を敷いて寝ていました。むしろ、生まれてしばらくの間はベッドで添い寝してもとくに問題はないのですが、やがて寝返りを覚え、夜もなかなかすんなりとは寝付いてくれないので、寝かせるだけでも一苦労。この時期からはベッドだと転落の恐れがあり、おちおち寝ていられませんので、やはりある程度までは布団で寝たほうが良いかもしれませんね。

現在はシングルの布団を2組並べて敷いて、親子3人で川の字で寝ています。もっとも、子供の寝相はとんでもなく悪いため、気付けば足元にいたりするので、川の字になっている時間帯は少ないですが。

また、ベッドだと家族が増えた際には家族全員で寝ることも難しくなりますよね。家族揃って眠ることが出来るのも、子供が小さいうちだけなので、使っていないベッドに場所を取られるくらいならと、思い切って処分したという話も。

家族がファミリー布団で広々な寝方を!

ファミリー布団というものをご存知でしょうか?シングルやダブルといった規定のサイズよりもかなり大きく、家族全員が横になって寝ることが出来る1枚の布団のことをファミリー布団と呼びます。

布団を何枚か並べて敷いた時に気になる、布団の境目や段差がないので、子供が激しく寝返りを打っても布団がずれることなく、快適に眠ることが出来ます。

なかには、それぞれ分割したマットの継ぎ目をマジックテープなどで留めて1枚にすることが出来るタイプもありますので、将来的に使わなくなった時はお客様用に活用することも可能なのでオススメです。また、家族が増えた分だけあとから増やすことも可能です。

広々とした布団でゴロゴロしながら寝る前のひとときを過ごすのも、この時期の貴重な時間といえますよね。

家族の寝方はそれぞれ!子供と一緒に布団に寝るメリット

他にも、子供と一緒に布団で寝ることのメリットは多々あります。

寝かしつけをしながらそのまま眠れる

日本では小さいうちから親と子が一緒の部屋で寝るのが当たり前ですが、世界においては、赤ちゃんのうちからベビーベッドで1人で寝かせるのが主流といった国もあります。
ある程度の年齢になって、自分の部屋が出来たとしても、まだまだ親に甘えたい時期は続きます。夜は親子そろって眠ることによって、寝かしつけしながらそのまま一緒に寝てしまうことも出来るのでラクですよね。

子供の体調の変化に気付きやすい

乳幼児期に多いのが、夜中に突然高熱を出したり、急に吐いたりすることです。一緒の部屋で寝ていないと、こういった事態にもなかなか気付けませんよね。自分から体調の悪さを訴えたり出来ない年齢のうちは、やはり一緒に寝たほうが良さそうです。

光熱費の節約にも

お住まいの地域によっては、夏場は厚すぎてエアコンをつけないと眠れなかったり、逆に寒い地域では、冬場は暖房器具をつけて寝ている場合もありますよね。
家族が同じ部屋で一緒に寝ることによって、かなり光熱費の節約にもつながります。

子供が増えたらどうしてる?

やはり小さい子供のいるご家庭では、ベッドではなく布団で寝ている方たちが圧倒的に多いようです。

中には夫婦2人の時に使っていたダブルベッドにそのまま子供と3人で寝ていたり、横にもう1台同じ高さのベッドを並べて寝ているといった方もいるようですが、寝室の広さに余裕がなければそれもなかなか難しいですよね。

これに対して布団派の意見としては、子供の寝相を考えるとベッドには寝かせられない、ベッドだと1部屋を寝室として使わなければならないが、布団は畳んでしまえば昼間は子供が遊ぶスペースとしても使えるといった声もあるようです。

また、布団であれば子供が増えた際にもそのまま家族並んで寝ることが出来るので、とりあえず小さいうちは布団のほうが何かとメリットは多いといえるかもしれませんね。

布団のメリット・デメリットとは

布団で寝ることに対しては、メリットも多い反面、デメリットも存在します。

布団のメリット

  • 家族揃って川の字で寝られる
  • 寝相が悪くても危険がない
  • 天日干しが可能
  • スペースの有効活用が出来る

ベッドではなく布団を選ぶ一番の理由としては、やはり部屋の間取りの問題があるようです。家族一緒に寝るには、ベッドを2台並べるスペースがないし、ベッドを置くと1部屋を完全に寝室として使わなければならないので、部屋数が少ないご家庭ではなおさら、布団を選ぶ割合が高くなるようです。

布団のデメリット

  • 毎日畳んだり敷いたりする手間がかかる
  • 床にたまったホコリの影響が気になる
  • 湿気が溜まりやすいため、マメに干す必要がある

布団で寝ている以上は、敷きっぱなしにすることは出来ないので、布団を上げ下ろしする必要性が出てきます。これが毎日のことだとそれだけでもかなりな重労働になりますし、こまめに布団を干す必要も出てきますので、この手間を省きたいのであれば、ベッドを置いたほうが良いと言えるかもしれませんね。