注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

タコとイカの違いは足の数だけではなかった!

「タコとイカの違いはなんでしょう」という質問で一番多い答えが「足の数」ではないでしょうか。
ただ調べて見ると、足の数以外にも様々な違いがあることがわかりました。

知能レベルや吸盤、墨や味など、足の数だけだと思いきや、タコとイカではたくさんの違いがあるようです。

タコとイカの違いについて詳しくご紹介します。あなたはタコ派?それともイカ派?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女性のネックレスの長さは色んなタイプがある!ベストサイズとは

首元を華やかに演出してくれる女性のネックレス。 プリンセスタイプ・マチネタイプ・オペラタイプな...

ピアスはある程度年齢がいった男性が付けるのは不評と判明!

女性でピアスをしている方は多いですが、最近は年齢問わず男性もピアスを楽しむ時代となっています。 ...

アパートのトイレの臭い。原因と対処方法について

アパートのトイレを掃除してもなんか臭いが取れていないような。 気になる臭いの原因はココかもしれ...

アメリカ発行の小切手を日本で換金する場合の注意点について

留学などの理由で、アメリカの小切手を手にした場合、日本で換金できるのかどうか心配になりますよね。 ...

退職後は健康保険に未加入?いいえ!国保に加入しています

会社を退職したあとは、健康保険の任意継続をしない限り、それまで会社で加入していた健康保険を使うことは...

タロット占いで未来を占える期間は?カードが教える未来の時期

タロット占いで未来を占う場合、一体どのくらい先までの期間を占うことができるのでしょうか。「未来」を占...

男性がネックレスをつけるのには隠された心理が関係していた!

最近男性でもネックレスをオシャレとして身に付けている人を見かけます。実はただのオシャレではなく、そこ...

お盆は電車も空いてるし電話も鳴らない!ベストな仕事環境だった

「お盆の時に仕事なんてかわいそうに」と思っていませんか? いえいえ、そんなことはありません。 ...

さまざまなお祝いメッセージの書き方のコツをご紹介

お祝いと一言で言っても、さまざまなものがあります。 結婚や出産、新築祝いなど、お祝いのメッセージの...

ライブ最前列の緊張感を楽しいものに!最前列ならではの楽しみ方

ライブで運良く最前列に入れるなんて、想像しただけで緊張してしまうものです。だって大好きなアーティスト...

サングラスのテンプルに歪みがあった時の修理方法とは

サングラスには、フロントからこめかみを経由して耳にかける「テンプル」と呼ばれる部分がありますが、長く...

100均の商品を使ってシールを手作りしたい

手紙やプレゼントの包装などを可愛くデコれるものと言えば、シールが便利ですよね。 世の中には可愛いシ...

ヌマエビはメダカと共存していける?その上手な飼育方法について

熱帯魚は可愛いペットである上に、部屋のインテリアにも映える存在ですよね。 我が家も小さめの水槽です...

寒い朝は布団から出たくない!スムーズに起きる方法はコレ!

気温が低くなってくると、朝起きるのが億劫になってきますよね。寒い朝は布団からなかなか出たくないもので...

うさぎの種類で飼いやすいのは?ウサギを選ぶポイント

あまり鳴くことがなく、飼いやすいと言われているうさぎですがそのうさぎの種類はなんと50種類にものぼる...

スポンサーリンク

タコとイカの違い!知能レベルではどっちが上?

「タコ」と「イカ」といえば、海の軟体動物のメジャー選手です。

比べられる事も多い「タコ」と「イカ」ですが、たいていの場合は比較するのは足の数ではないでしょうか。

「タコは8本、イカは10本」ですよね。

タコは海の中の砂地にいて、泳ぐというよりは這って過ごしています。
イカは浅いところから深いところまで、海の中の広い場所で泳いで動いているのです。

生息場所も実は違ったのです。

ですが、この二体の決定的に違うところは能です。

実はタコはとても頭が良い動物なのです。

タコは瓶の蓋をまわし開けて中の餌を食べたり、ココナッツの殻を使って身を守ったりと、道具を使うような知能も持っているのです。

道具を使えるなんて驚きですよね?

タコは、骨の無い動物の中では、最も頭が良いと言われています。

タコとイカでは吸盤や足の数、墨にも違いがある!

タコとイカには似ている様で違う点がいくつかあります。

タコとイカの違いの代表は足の数

よく比較されるのはやはり足の数ですよね。
本数はタコが8本、イカが10本です。

タコとイカでは吸盤も違う

タコの足にも、イカの足にもついているものがあります。
そう、吸盤です。
実は「吸盤」と一口に言ってもその効果には違いがあります。
タコの吸盤は吸い付くものです。
まさに、イメージ通りの吸盤で、引っ付くタイプです。
イカの吸盤は、実はとげで引っ掛けるかぎ爪の形をしています。

墨の効果もタコとイカでは違います

どちらも持っている「墨」ですが、その効果が違います。
タコもイカも逃げる時に墨を使いますが、タコは吐いた墨を自分だと思い込ませるために墨を吐くのだそうです。
その為、タコの墨はどろどろとした墨をしています。
逆にイカは、墨を逃げる時の目くらましとして使うので、サラサラの墨をしています。

体の色の変化も

タコもイカも体の色を変えることが出来ます。
ですが、やはり使用目的が違うのです。
タコは周りの色に合せる擬態の為に体の色を変えます。
しかし、イカは威嚇するためや、お互いの交信の為に体の色を変えるのです。

タコとイカではどちらの方が人気?味や食感の違いとは?

タコもイカも日本では見慣れた食材と言えるでしょう。
お店の海産物コーナーには大抵並んでいます。

和食、洋食問わずに使えるタコとイカは、魚介類の中でも人気の高い食材でしょう。

ではタコとイカではどちらの方が人気があるのでしょうか?

タコもイカもお刺身で食べる事が出来ます。
どちらかといえば、イカの方がお刺身では良く見かけるでしょう。
生の新鮮なイカはコリコリとした歯ごたえで上品な甘さが特徴です。

タコのお刺身もイカに負けないくらい美味しく、「土用のタコは親にも食わすな」という言葉があるほどです。
噛めば噛むほど味が出てくるのが最大の魅力ではないでしょうか。

タコもイカも、火を通す料理にも沢山使われます。

火を通すと、タコはぷりぷりとした食感になりますが、イカはクニュクニュとした食感に変わります。

どちらもとても美味しく甲乙つけがたいですが、流通量だけでみると圧倒的にイカに軍配が上がります。

タコとイカはダイエットに向いている?

タコとイカは美味しいだけではありません。

タウリンが含まれている食材としても有名で、高たんぱく質、低カロリーなので、ダイエット食材としても向いています。

タウリンは魚介類に含まれるアミノ酸の1種で、他にもカキやホタテにも含まれています。

タウリンは私たちの体の中でも作られる成分ですが、その量は少なく、食べ物からの摂取は欠かせません。

タコやイカはお店で簡単に手に入れる事ができますので、普段の食事に取り入れやすい食材でしょう。

お刺身で食べる事も出来ますし、マリネや揚げ物、煮物と幅広い料理で使うことが出来ます。

ダイエットにも、普段のお食事にも、とてもおすすめの食材です。

しかし、いくら栄養があって低カロリーといえど、偏った食生活は健康的とはいえません。
食生活は主食、主菜、副菜を中心に乳製品や果物などもとり、バランスの良い食事を心がけましょう。

タコよりイカが好き!イカの旬は?

流通量で圧倒的に軍配の上がったイカですが、もちろん食卓でも人気の食材です。

  • スルメイカ
    5~9月頃に旬を迎えます。
    刺身や寿司はもちろん、塩辛などの加工食品にも使われ、日本では最も漁獲量が多いイカです。
  • アカイカ
    6~8月頃が旬です。
    一般的には冷凍品や加工品としてお店に並びます。
  • コウイカ
    10~4月頃が旬です。
    寒い時期に美味しくなるイカで、寿司やてんぷらとして食される事が多いです。
  • アオリイカ
    5~8月頃が旬です。
    イカの王様と呼ばれ、とても美味で固さと甘みが特徴です。
  • ヤリイカ
    2~4月頃の春先が旬です。
    槍のような形をしていて人気の高いイカです。
    刺身や寿司はもちろん塩辛や一夜干しなどでも食べられます。