注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

タコとイカの違いは足の数だけではなかった!

「タコとイカの違いはなんでしょう」という質問で一番多い答えが「足の数」ではないでしょうか。
ただ調べて見ると、足の数以外にも様々な違いがあることがわかりました。

知能レベルや吸盤、墨や味など、足の数だけだと思いきや、タコとイカではたくさんの違いがあるようです。

タコとイカの違いについて詳しくご紹介します。あなたはタコ派?それともイカ派?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

古文のコツとは?中学古文を苦手克服するための勉強法

国語の中でも古文が苦手という中学生も多くいるのではないでしょうか? では、中学古文の苦手を克服...

女性のネックレスの長さは色んなタイプがある!ベストサイズとは

首元を華やかに演出してくれる女性のネックレス。 プリンセスタイプ・マチネタイプ・オペラタイプな...

台湾旅行へ!携帯電話の充電で気をつける事や旅行の必需品も!

台湾旅行を計画しているそこのあなた!携帯電話の充電についてちょと不安になっていませんか? コン...

福神漬けがカレーに添えられるなぜについて。始まりは大正時代

福神漬けと言えばカレー。 当たり前のようにカレーのお供にしている福神漬けですが、ふと『なぜ、カレー...

液晶テレビの画面に傷が、薄くすることはできる?傷の対処法

液晶テレビの画面に傷がついてしまったときに消すことはできるのでしょうか?消すことはできなくとも薄くす...

ライブ最前列の緊張感を楽しいものに!最前列ならではの楽しみ方

ライブで運良く最前列に入れるなんて、想像しただけで緊張してしまうものです。だって大好きなアーティスト...

記念式典の服装について!主催者側とゲスト側の女性の場合!

記念式典の服装について悩んでいる女性はいませんか? 主催者側の女性とゲスト側の女性の服装について、...

クワガタやカブトムシの捕まえ方は?バナナトラップの作り方

夏になると、クワガタやカブトムシを捕まえたいというお子さんもいますよね!ひと夏の思い出として、親子で...

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

昭和の女性の服装の移り変わり。女性のファッションの歴史

激動の時代と呼ばれる「昭和」。 女性の服装は時代の移り変わりと共に、どのような変化をしてきたのでし...

ココアとコーヒーの違いはなに?共通点もご紹介!

ココアやコーヒーにはどんな違いがあるのかご存知でしょうか?ココアには甘いイメージを持っていて、コーヒ...

ハンカチの折り方で子どもと一緒に簡単に楽しめる遊びを紹介

ハンカチの折り方で子どもが喜ぶものが作ることができたら、外出先で飽きてしまった子供をあやす道具として...

自分好みのリースを手作り!可愛く見える作り方やコツをご紹介

クリスマスになると玄関にリースを飾るお家が増えていますね。可愛いリースが飾ってあると見ているこちらも...

子犬の首輪はつけっぱなしがいいワケと、付け方や時期について

子犬に首輪をつけっぱなしにするのはかわいそう?苦しそう? 室内飼いが多い最近では、家で首輪はつけな...

お花モチーフを手作りで!フェルトの可愛いお花をハンドメイド

フェルトは切りっぱなしでOKなので、お花のモチーフを作る時にも使いやすいアイテムです。 そこで、フ...

スポンサーリンク

タコとイカの違い!知能レベルではどっちが上?

「タコ」と「イカ」といえば、海の軟体動物のメジャー選手です。

比べられる事も多い「タコ」と「イカ」ですが、たいていの場合は比較するのは足の数ではないでしょうか。

「タコは8本、イカは10本」ですよね。

タコは海の中の砂地にいて、泳ぐというよりは這って過ごしています。
イカは浅いところから深いところまで、海の中の広い場所で泳いで動いているのです。

生息場所も実は違ったのです。

ですが、この二体の決定的に違うところは能です。

実はタコはとても頭が良い動物なのです。

タコは瓶の蓋をまわし開けて中の餌を食べたり、ココナッツの殻を使って身を守ったりと、道具を使うような知能も持っているのです。

道具を使えるなんて驚きですよね?

タコは、骨の無い動物の中では、最も頭が良いと言われています。

タコとイカでは吸盤や足の数、墨にも違いがある!

タコとイカには似ている様で違う点がいくつかあります。

タコとイカの違いの代表は足の数

よく比較されるのはやはり足の数ですよね。
本数はタコが8本、イカが10本です。

タコとイカでは吸盤も違う

タコの足にも、イカの足にもついているものがあります。
そう、吸盤です。
実は「吸盤」と一口に言ってもその効果には違いがあります。
タコの吸盤は吸い付くものです。
まさに、イメージ通りの吸盤で、引っ付くタイプです。
イカの吸盤は、実はとげで引っ掛けるかぎ爪の形をしています。

墨の効果もタコとイカでは違います

どちらも持っている「墨」ですが、その効果が違います。
タコもイカも逃げる時に墨を使いますが、タコは吐いた墨を自分だと思い込ませるために墨を吐くのだそうです。
その為、タコの墨はどろどろとした墨をしています。
逆にイカは、墨を逃げる時の目くらましとして使うので、サラサラの墨をしています。

体の色の変化も

タコもイカも体の色を変えることが出来ます。
ですが、やはり使用目的が違うのです。
タコは周りの色に合せる擬態の為に体の色を変えます。
しかし、イカは威嚇するためや、お互いの交信の為に体の色を変えるのです。

タコとイカではどちらの方が人気?味や食感の違いとは?

タコもイカも日本では見慣れた食材と言えるでしょう。
お店の海産物コーナーには大抵並んでいます。

和食、洋食問わずに使えるタコとイカは、魚介類の中でも人気の高い食材でしょう。

ではタコとイカではどちらの方が人気があるのでしょうか?

タコもイカもお刺身で食べる事が出来ます。
どちらかといえば、イカの方がお刺身では良く見かけるでしょう。
生の新鮮なイカはコリコリとした歯ごたえで上品な甘さが特徴です。

タコのお刺身もイカに負けないくらい美味しく、「土用のタコは親にも食わすな」という言葉があるほどです。
噛めば噛むほど味が出てくるのが最大の魅力ではないでしょうか。

タコもイカも、火を通す料理にも沢山使われます。

火を通すと、タコはぷりぷりとした食感になりますが、イカはクニュクニュとした食感に変わります。

どちらもとても美味しく甲乙つけがたいですが、流通量だけでみると圧倒的にイカに軍配が上がります。

タコとイカはダイエットに向いている?

タコとイカは美味しいだけではありません。

タウリンが含まれている食材としても有名で、高たんぱく質、低カロリーなので、ダイエット食材としても向いています。

タウリンは魚介類に含まれるアミノ酸の1種で、他にもカキやホタテにも含まれています。

タウリンは私たちの体の中でも作られる成分ですが、その量は少なく、食べ物からの摂取は欠かせません。

タコやイカはお店で簡単に手に入れる事ができますので、普段の食事に取り入れやすい食材でしょう。

お刺身で食べる事も出来ますし、マリネや揚げ物、煮物と幅広い料理で使うことが出来ます。

ダイエットにも、普段のお食事にも、とてもおすすめの食材です。

しかし、いくら栄養があって低カロリーといえど、偏った食生活は健康的とはいえません。
食生活は主食、主菜、副菜を中心に乳製品や果物などもとり、バランスの良い食事を心がけましょう。

タコよりイカが好き!イカの旬は?

流通量で圧倒的に軍配の上がったイカですが、もちろん食卓でも人気の食材です。

  • スルメイカ
    5~9月頃に旬を迎えます。
    刺身や寿司はもちろん、塩辛などの加工食品にも使われ、日本では最も漁獲量が多いイカです。
  • アカイカ
    6~8月頃が旬です。
    一般的には冷凍品や加工品としてお店に並びます。
  • コウイカ
    10~4月頃が旬です。
    寒い時期に美味しくなるイカで、寿司やてんぷらとして食される事が多いです。
  • アオリイカ
    5~8月頃が旬です。
    イカの王様と呼ばれ、とても美味で固さと甘みが特徴です。
  • ヤリイカ
    2~4月頃の春先が旬です。
    槍のような形をしていて人気の高いイカです。
    刺身や寿司はもちろん塩辛や一夜干しなどでも食べられます。