注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スタンドでの洗車のやり方は簡単!セルフできれいに洗おう!

天気の良い休みの日に洗車する人も多いでしょうが、毎回自分で手洗いするのも大変ですよね。

そんな時にはガソリンスタントの洗車機を使ってみませんか?

でもやり方がよくわからない、お金もかかるし…。しかしそんな心配は必要ありません。

ガソリンスタンドでの洗車のやり方【セルフ】の場合と【有人】の場合について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お腹の筋肉がつる原因とは?つったときの対処方法

お腹の筋肉や足の筋肉、背中の筋肉などこんな場所がつることあるの?と年齢を感じることはありませんか? ...

革のバッグを雨の日に使って濡れてしまった時の手入れ方法

お気に入りの革のバッグを持って出かけていたら、急な雨で大事なバッグが濡れてしまった!そんな時はちゃん...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

アスファルトの工事は雨の日でもOK?天気との関係性について

自宅の駐車場などのアスファルト舗装工事を依頼する場合、梅雨のシーズンなど雨の多い時期は問題ないのか気...

電話で暇つぶしになる遊び方!友達や恋人と楽しめるオススメとは

電話を使った暇つぶしになる遊びには、どんなゲームなどが楽しめるのでしょうか。 例えば、友達や恋...

氷が冷蔵庫の製氷室で固まる、そんな場合の解決方法!

水さえ入れれば冷蔵庫の製氷室で簡単に氷を作ることができますが、できた氷が固まってしまって捨ててしまっ...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

正月の帰省・義実家に赤ちゃんを連れて行くときの注意点と対処法

赤ちゃんを出産してからはじめてのお正月。義実家に赤ちゃんを連れて帰省しようか、悩んでいるママもいるの...

心落ち着く場所は身近にあった!あなたに合った場所を探して

毎日の仕事や育児や生活で疲れていませんか? 心がほっと落ち着ちつける場所を探してはいませんか? ...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

鶏肉を冷凍して解凍する方法や解凍後の保存方法と再冷凍について

手軽にタンパク質を摂取できる鶏肉。 この鶏肉を冷凍した場合、解凍する方法を知っていますか? ...

英語の勉強法【大学受験】効率とバランスを考えた勉強で合格を

英語の勉強法について、大学受験に向けてどんな勉強をするべきか悩む受験生は多いです。 ひたすら問題集...

食後の体重が戻るまでにするべき事・してはいけない事

食後に増えてしまった体重はどうしたら元に戻るのでしょうか? ついつい食べ過ぎてしまったときには...

単位が足りない夢を見た時の意味は?夢が教えてくれる深層心理

夢の中で、単位が足りない夢を見た時、その夢が一体何を意味しているのか気になる事もありますよね。学生で...

フローリングに敷く布団の寒い底冷え対策とカビ予防

フローリングの床に直接布団を敷くと、寒いと感じることはありませんか? 夏はそれほど感じませんが...

スポンサーリンク

スタンドでの洗車の手順とやり方とは?

初めてスタンドで洗車をする場合、ちょっとドキドキしてしまいますね。まずはガソリンスタンドのスタッフの人に洗車をしてもらうのか、洗車機を使ったドライブスルー洗車をするのか、どちらかを決めて洗車をすることです。

ガソリンスタンドのスタッフに頼む場合は、事務所の近くに車を止めて、洗車をお願いすればOKです。後は洗車が終わるまで待ちましょう。

自分でセルフで洗車をする場合には、洗車の機械のある場所に行き、手順どおりに操作をすすめていきます。

大抵の場合は、手順書が機械についているか、看板などに大きく表示をされています。

機械でのセルフの場合は、小銭が必要になる場合もありますので、あらかじめ用意をして置くと焦らずにすみます。

またやり方がわからない場合はガソリンスタンドのスタッフの方に、どちらの場合もきいてみると良いですよ。

スタンドでの洗車のやり方【セルフ】の場合を詳しく解説します!

洗車のやり方がわからない場合はガソリンスタンドのスタッフの方に聞いてみてください。とお話しましたが、聞きにくかったり、忙しそうで無理!なんて場合もありますよね。

そこでセルフの場合の洗車のやり方について、できるだけ分かりやすく説明をしていきます。

まずは洗車をしたいガソリンスタンドの下調べをしておく事をお勧めします。スタンドによっては洗車後のふき取りタオルや踏み台まで用意されているところがあり、それだと何も用意していかなくても、洗車する事が出来ます。

用意されていない場合は、自分でふき取りタオルを用意して行ってくださいね。

いよいよ洗車ですが、洗車機の機械の前に受付を済ませるお金を入れる場所があります。そこに車を寄せて、まずはお金を投入!使用できるコースが表示されますので、自分の行いたい洗車コースを選びましょう。下回りの洗浄などはオプションでつける事が出来ます。

次に注意する箇所が表示される場合があります。アンテナが収納されない場合には取り外ししなければいけませんし、ドアミラーも畳んでおく必要がありますので、お忘れなく。

そして全てのチェック項目が終わるとスタートボタンを押します。

車に乗り込んだら指示がある場所まで車を進ませてください。停止の指示がある場所まで進ませたら停止をしてエンジンを切ります。

後は洗車が済むまで車の中で待機!終わったら終了のランプなどが点灯しまうので、指示に従って車を移動させます。

その後水の残っている場所を拭き取りして終了です。

スタンドでの洗車のやり方【有人】の場合は頼むだけ?

最初にお話したとおり、ガソリンスタンドのスタッフの方に洗車をお願いする、有人洗車、手洗い洗車の場合は、基本、スタッフの方に「洗車お願いします」と一声かけるだけでOKです。

そのとき車にキーを付けっぱなしにしておくか、スタッフの方にキーを渡してください。

後は洗車が終わるまで休憩コーナーで待つだけです。支払いは先に済ませる場合、後で済ませる場合、スタンドによって違いがあります。

ちなみに有人で洗車をガソリンスタンドに頼む場合も、洗車機で洗車を済ませる場合、手洗いの場合というように違いがあります。

手洗いの場合は、やはりそれなりに時間が掛かりますので、時間に余裕があるときに行くのがオススメです。

テレビを見たり、雑誌を読んだり、スタンドによってはコーヒーなどが無料サービスのところもあります。料金にも違いがありますので、お気に入りのスタンドを探してみてくださいね。

洗車機のブラシの素材をチェックしよう!

ガソリンスタンドの洗車機を使用すると塗装が傷む。なんて話を聞いたことありませんか?これはブラシの素材が関係しています。

セルフの洗車機が流行り始めた時はブラシの素材によっては、傷がつきやすいこともあったようです。

ちなみにプラスチックブラシ、このタイプのブラシだと硬い毛先のために細かな傷がつきやすいというデメリットが存在します。

今はブラシの素材も改良されていて、このタイプのブラシが使われるお店は少なくなりました。

その代わりに出てきたのがスポンジや布、ゴムなどの素材がブラシに使用されるようになり、傷がつきにくくなってきています。

しかし高速でブラシが回転するのですから、ノーリスクという訳には行きません。気になる方はブラシの素材をチェックしてみてくださいね。

また手洗いと同じように、最初にほこりやチリなどの汚れを取り除いておくと、洗車のときの傷防止になりますよ。

スタンドで洗車するよりも手洗いの方がメリットはある?

もちろんどちらかを選ぶのは一長一短、どちらにもメリットデメリットが存在します。

手洗いのメリットは?というと、やはり丁寧に洗車ができること。確認しながら汚れを落とす事が出来ます。

また自分の目で確認しているので、どこにどんな傷があるかもすぐに知る事が出来ますね。このようなメリットがあるのが手荒い洗車!汚れ残りがなく、また傷なども確認できるので、サビなどが入る前に対処することも出来ます。

しかしデメリットもあります。一番は時間が掛かること、その労力ですよね。

キレイになる分、体力を使うのは必衰です。また間違った洗車方法をしていると、手洗いをしているのにもかかわらず、車に傷をつけてしまうことも。

傷のことを考えるのなら、洗車の仕方、道具などにも気を配る必要があります。