注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

顔のパーツを中心寄りに見せる『求心顔メイク』で知的美人!

「求心顔」と「遠心顔」という言葉を聞いたことがありますか?最近は、顔のパーツが中心寄りになっている求心顔に憧れる女性も多いようです。
しかし、鏡を見ると「自分の顔は遠心顔…」いう女性も、メイクで求心顔に近付ける 『求心顔メイク』をマスターすれば、顔の印象は大きく変わります。

そこで、求心顔メイクの作り方とポイントをご紹介します。
女優さんやモデルさんにも求心顔の女性はたくさんいます。メイクで憧れの女性に近付いちゃいましょう!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

同棲のための部屋探しはいつから?早すぎるのはNGです

大好きな彼氏との同棲が決まると、ウキウキしちゃいますよね。 一番楽しみなのは一緒に住むことにな...

本にシミができてしまう原因とは?キレイに落とす方法を教えます

読み終わって押入れや本棚に入れたままにしていた本を久しぶりに出してみると、「シミ」がついていることが...

ハイターの色落ちを戻す染め直しのコツや知っておきたい予防法

ハイターを洗濯に使用することで衣類の色落ちをしてしまったときは、戻すことはできるのでしょうか? ...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

車で北海道への旅!本州からの色んなルートや運航時間を紹介

本州から北海道旅行する時に、マイカーで行って色んなところを周ってみるという計画もいいですね。 ...

赤ちゃんには母乳?それとも粉ミルク?選択方法について

赤ちゃんを育てるのには母乳?それとも粉ミルク?どちらにするか悩んでいるのなら、先のことを見越して決め...

キャラを動きがある魅力的なポーズにする描き方教えます!

漫画やイラストで必須なのことの1つは、キャラの魅力的なポーズが描けること。いつも棒立ちで同じ向きの動...

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか? どこから電話番号を調べ...

乳児と幼児の違いとは?保育園での過ごし方やタイミング

保育園に入れるなら、乳児のときから?それとも幼児になってからがいい?そもそも、保育園には何歳から入る...

【欠席届の書き方】幼稚園をお休みする場合の連絡について

幼稚園に入園すると風邪をひいたり、今までと違った環境に調子を崩すことが多くなります。そして幼稚園をお...

ボールペンの水性か油性の見分け方と特徴!メリット・デメリット

ボールペンは大きく2つに分けると水性と油性に分かれます。なんとなく違いはわかると思いますが、それぞれ...

こめかみの髪の毛がはねるのをなんとかして!はねの原因と対処法

こめかみ部分の髪の毛だけがはねると、セットも上手くいかず毎朝イライラしてしまうのではないでしょうか。...

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

スノボウェアは洗濯表示を確認してから洗濯機で洗いましょう

滑り終わった後のスノボウェア。天気が良い日だと汗をかくこともあるでしょう。 そこで気になるのが...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

スポンサーリンク

顔のパーツが中心に集まっている求心顔の特徴

顔のパーツが中心に寄りすぎていて気になっている人も、もっと中心に寄せたい人もいます。元々の顔を活かして、メイクの方法によって、イメージを変える事ができますのでご紹介していきます。

顔の特徴

求心顔

目や口などが顔の中心部に寄っているようなイメージです。目鼻立ちがハッキリしていて、大人っぽさやクールさがあります。顔の余白も少なめです。

遠心顔

目鼻立ちが小さめだったり目立たなく、顔のパーツから目鼻口などのパーツが広めに開いているイメージです。童顔に見られたり、可愛らしさがあります。顔の余白も抜け感があります。

これらの特徴を利用して、なりたい顔のメイクをしていきましょう。
メイク方法をご紹介していきます。

メイクで顔のパーツが中心寄りに見える求心顔メイクとは

先ほどご紹介したように求心顔とは、目鼻立ちがハッキリしていて顔の余白が少なめなので、顔の中心部に寄っているような感じです。

求心顔は立体感を出すメイクを

ハッキリした印象や、顔の余白が少なくなるように見える事がポイントです。

顔の余白が少ないように見えるようにするメイク方法を大きく言うと、アイメイクやアイブロウなどもいつもよりもハッキリ目にする事、パーツ毎にも余白を少なめにする事を意識する事などがありますが、顔の形別にもポイントがあるのでご紹介していきます。

必要なもの

  • パール感のない(もしくは少なめの)ブラウン系やベージュ系で余白が気になる所に影をつくれるシェーディング
  • 自然に見える(ラメ感がないものがおすすめ)ハイライト
  • 肌に合った色のチークやリップメイク用品
  • 濃い目のブラウンやグレーのアイブロウ

シェーディングやチークは、マット目なものの方がおすすめです。

縦に長い顔を求心顔メイクでパーツを顔の中心寄りに見せる方法

細めの人に多い面長タイプを求心顔に近づけるためのメイクポイントをご紹介します。

大切なのはシェーディングです。

前髪の生え際に沿って、自然と影を入れていきましょう。

生え際からおでこの上辺りを上から下へ向かって大きめブラシで少量をシェーディングをとり、少しずつぼかすようにしていきます。
自然に見えるように量やぼかし方に注意しましょう。

ブラシに残ったパウダーで軽くアゴ下にもぼかし自然な影になるようにします。

チークは横長を意識して楕円形のようにぼかしながら入れていきます。

眉も横長を意識しましょう。
目元に寄せたちょっと太めのストレートに近い形がおすすめです。

元々眉が薄い方が、アイブロウの色もあまり薄いものだとボンヤリした印象になってしまいやすいので気をつけましょう。

アイシャドウやアイラインも横長を意識して、目尻より少し出る位がいいでしょう。

おでこが気になる人は前髪もある方がいいです。

次にパーツが小さめで余白が気になる方のメイク方法をご紹介します。

顔のパーツが全体的に小さい方の求心顔メイクの方法

目鼻立ちがハッキリしていなかったり、小さめの方も顔の余白が気になりやすいです。

顔に立体感を出すメイクがおすすめ

フェイスライン外側全体的にシェーディングをぼかして自然になるように入れていきます。

全体的に影を作ったら、目の周りのCゾーンや、眉間、鼻筋のTゾーンにハイライトを入れていきます。

これだけでも凹凸が出て余白のイメージが変わりますが、求心顔に近づけるためにはパーツも大切です。

眉頭を書き足して、いつもより太めのしっかり眉にする事で、左右の眉との間の余白が少なく見えます。

また、眉は目に近づけるように少し下側を意識する事によって、眉と目との間の余白も少なくなります。

眉の下側をしっかり目にアイブロウで足しましょう。

アイホール全体にベージュ系のアイシャドウを入れる事で、更に眉と目との距離が縮まります。

チークは頬の高くなっている辺りに、縦に細長めの逆三角形を意識します。

求心顔メイクには自然に見えるシェーディングが必須

ナチュラルなメイクが流行っている今、シェーディングを使用している人が少なくなりましたが、求心顔メイクをするにはシェーディングは欠かせません。

人によって自然に見える色や似合う色が違います。

自分の肌の色と馴染みがいい自然に見える合った色を探しましょう。

顔の余白を少なくするという事は、メイクするスペースも多くなる

全てベージュ系でまとめたりラメが濃いものは使用しないなど、化粧が濃すぎて怖い印象にならないように気をつけましょう。

口元も上唇を少し広めにする事で鼻との距離が少なく見えます。

遠心顔になりたい人

目鼻立ちがハッキリしていて少しでもメイクをすると怖い印象を与えてしまう人や、メイクが濃く見られやすい人は、逆を意識します。

ふんわりとパウダーをブラシで全体的に軽くのせたら、パウダーのアイブロウ(色は髪色より少し明るめ位)をふんわりのせます。

目元は肌馴染みのいいベージュや薄めのピンクなどで二重幅に軽くぼかしましょう。

マスカラは使用しないか、クリアマスカラがおすすめです。

普段元々クールな印象の人や求心顔メイクをやっている人が、たまに遠心顔メイクで抜け感を出すと、そのギャップで可愛らしさや親しみやすさ、癒しを与える事も可能です。