注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

オタクの服装の特徴を解説!定番のアイテムや黒一色が特徴です

ドルオタ・アニオタなどオタクといっても色んなタイプがいます。

オタクといえば秋葉原でしょうか。ひと目でオタクとわかる人がたくさんいて、同じよう服装をしています。

オタクの服装にみられる特徴を紹介していきます。
やはり定番はアニメのTシャツでしょう。他にはこんなアイテムがオタクにみられるかも。

オタクと思われたくない人は注意してくださいね。

オタクの人でもカッコいい人はいます。外見に気を配ることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアスはある程度年齢がいった男性が付けるのは不評と判明!

女性でピアスをしている方は多いですが、最近は年齢問わず男性もピアスを楽しむ時代となっています。 ...

猫の寝床を手作りしよう!ポイントや注意点をご紹介します

猫の寝床を手作りするという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 ダンボールで作ったものや猫テント...

退職後は健康保険に未加入?いいえ!国保に加入しています

会社を退職したあとは、健康保険の任意継続をしない限り、それまで会社で加入していた健康保険を使うことは...

クワガタやカブトムシの捕まえ方は?バナナトラップの作り方

夏になると、クワガタやカブトムシを捕まえたいというお子さんもいますよね!ひと夏の思い出として、親子で...

アゲハ蝶の幼虫を育てよう。与えるエサの種類と注意点

美しいアゲハ蝶を自宅で育てて幼虫から羽化させてみましょう。エサと飼育環境させ整えれば、比較的容易に飼...

6ヶ月くらいから赤ちゃんは人見知りをする?対処方法について

赤ちゃんの人見知りは何ヶ月くらいから始まるものなのでしょうか? だいたい6ヶ月くらいからと言わ...

車の修理にタッチペン!コツを覚えて失敗しないように!

車に小さな塗装剥がれや、こすり傷が・・・。こんな時にはタッチペンを使用して補修する事ができますよ!コ...

寒い朝は布団から出たくない!スムーズに起きる方法はコレ!

気温が低くなってくると、朝起きるのが億劫になってきますよね。寒い朝は布団からなかなか出たくないもので...

結婚は女性にとって負担?その原因と対処方法について

結婚したくない、もしくは結婚をしなくてもいいという女性が増えている?結婚は女性にとってどのような負担...

サングラスのテンプルに歪みがあった時の修理方法とは

サングラスには、フロントからこめかみを経由して耳にかける「テンプル」と呼ばれる部分がありますが、長く...

幼稚園の面接で落ちたあとの対策や二次募集園を探す方法

幼稚園の面接で落ちた場合、その後どうしたらいいのか頭が真っ白になってしまいますよね。子どもより親のほ...

海で浮き輪があっても流される『離岸流』に遭わないために

夏と言えば海!毎年海水浴へ行くことが楽しみという人も多いでしょう。 しかし、海には危険がつきも...

運動会の持ち物【保育園編】定番以外であると嬉しい便利グッズ

待ちに待った保育園の運動会!前日までにあらゆる持ち物を準備します。 運動会の持ち物リストはある...

男性がネックレスをつけるのには隠された心理が関係していた!

最近男性でもネックレスをオシャレとして身に付けている人を見かけます。実はただのオシャレではなく、そこ...

神奈川のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる場所を大特集!

夏になると、子供とお出かけして思いっきり遊ばせてあげたいと思いますよね。 神奈川県にはいろいろ...

スポンサーリンク

まずは定番、ひと目でわかるオタクの服装の特徴を紹介

まずは定番、ひと目でわかるオタクの服装の特徴を紹介します。

  • アニメやマンガのTシャツ

一般の人が見ないような、アニメやマンガのキャラクターのTシャツを着ていたら、その人がオタクである事は間違いないです。
本人がオタクだと思われることを納得して来ているのなら問題ありませんが、一般の人の中には、露骨な美少女キャラのグッズなどを身に着けて外を歩いている人に対して嫌悪感を抱く人もいますので、注意しましょう。

  • ネルシャツ

普通のおしゃれな人も着ることがある、チェックのネルシャツは、オタクの人が来ている確率はグンと上がります。
体がほどよく引き締まっていて、姿勢良く着ていればそれなりに格好良く着こなせる服装ですが、小太りでだらしない体形だったり、猫背で姿勢悪く着ていると、「この人はオタクだな」と一発で見抜かれてしまいます。

  • 中学生みたいな服装

オタクの人たちは、服装に頓着が無い人が多くいます。
そのため、中学生の時に買った服をそのまま着続けたり、その時のコーディネートを参考にしたような服装をしている人がいます。
顔年齢と服装年齢が合っていないため、アンバランスな印象を与えてしまいます。

オタクの服装の特徴は全身黒タイプもいます

オタクの服装の特徴は全身黒タイプもいます。

オタクの人でも、それなりのファッションは身に着けたいとは思いつつも「どうせ自分はイケメンじゃないから、黒い服しか似合わない」とか「色の組み合わせとかわからないから、全部黒にしちゃおう」などの理由から取り合えず、全身黒い服を身に着けてしまう人もいます。

いかにもビジュアル系バンドをやってそうなおしゃれな人なら良いのですが、全くそんな感じがしない人は、オタクオーラ丸出しです。

そうなってしまう原因は、周囲のファッションを参考にしないことにあります。
アニメやマンガ、ゲームのキャラクターは、一部を除いては、現実ではありえないような突飛な服装をしています。
そういったキャラクターの服装は現実ではマネできないのは理解してはいるものの、実際どういったものを選べば良いのかわからず、とりあえず全身黒コーデにしたり、ネルシャツを着てしまうのです。

本気で恥ずかしくない服装をしたいのなら、ファッション誌を買って参考にすべきです。
何を買っていいか分からない場合は、取り合えず3誌ほど買って、その中で自分に合っていそうな雑誌を買い続けましょう。
また、ファッションは、季節感も大切ですので、最低でも1年以上は買い続けて、季節に合った着こなしを勉強しましょう。

オタクは服装にお金をかけないという特徴

オタクは服装にお金をかけないという特徴があります。
その理由は、もちろん「趣味にお金をかけたいから」です。

「服なんて取り合えず着てれば良い」と思っているオタクからすると、1着に数万円や数十万円してしまうハイブランドの服はナンセンスと言えます。
ですので、生地がクタクタなっていても同じ服を何年も着続けたり、「安かったから」と言って、ヘンテコな服を着てしまうのです。

オタクの多くの人は「おしゃれ=お金がかかる」と考えていると思いますが、決してそんな事はありません。
実は、芸能界やモデルなどの多くのおしゃれな有名人は、中学生や高校生の頃は、値段の安い洋服店で、おしゃれを楽しんでいた経験を持っています。
芸能人達は、容姿が優れているからといって、子供の頃からお金持ちの生活をしている訳ではありません。
学生の少ないお小遣いの中からやりくりして、低予算でのおしゃれを研究してきたのです。
つまり、そういった人たちは「おしゃれオタク」だったと言えます。
ですから、少ない予算でもおしゃれな服装は出来るのですから、服に使うお金が無いからと言って、あきらめないで下さい。

オタクにも色んな種類がある!代表3選!

「オタク」と一言でいっても、オタクにも色んな種類があります。
その中でも代表3選をご紹介します。

  • アニメオタク

「オタクと言ったらこれ!」と言われるくらい代表的なものです。
アニメは、マンガが原作だったり、ゲームが原作だったりする事が多くありますので、それらの事柄も同時にオタク知識を備えている人が多くいます。

  • アイドルオタク

アイドルオタクは、通称「ドルオタ」とも言われ、アイドルのファンで、その知識が豊富な人を指します。
そのタイプはさまざまで、一つのアイドルグループに集中して応援するタイプや、複数のアイドルグループを応援しているタイプ、また、それらの中でも、CDやDVDで楽しむタイプや、積極的にコンサートに行くタイプなど、その種類は数多くあります。

  • 鉄道オタク

鉄道オタクは、通称「鉄オタ」と呼ばれており、鉄道を愛するオタクです。
そのオタクの種類は、アイドルオタク異常に細分化されており、鉄道の写真を撮ることに情熱をかける「撮り鉄」、実際にその列車に乗ることに喜びを見い出す「乗り鉄」など、さまざまなタイプの鉄道オタクがいます。

女性のオタクも増えています!古典オタク女子とは

女性のオタクも増えています!古典オタク女子とは、どういったタイプのオタクなのでしょう。

古典オタク女子と言っても、源氏物語のような古典文学を好むオタク女子のことではありません。
ここで言う場合の古典オタク女子は、昔からいる、おしゃれに興味も無く、引きこもりがちなオタク女子のことです。
服装はダサいままで外出する人もいれば、外ではおしゃれにしていて、オタクに見えなくても、家に帰ると別人のようにだらけた格好になるのも、この女子の特徴です。

こういった生活スタイルは、オタク女子あるあると言えます。
オタクの女子が好むジャンルは、比較的オタク男子と似ている傾向にも見えますが、同じアニメオタクでも、女性向けのアニメ中心に見ていたり、アイドルオタクでも、男性アイドルの追っかけをしていたりと、中身は全く違うものです。