注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れようとしてはいませんか?

すぐに乾かそうと、ドライヤーをかけたり電源が入るかどうか確認をしてはいけない理由とは?すぐにしなければいけない事、してはいけない事はどんなことでしょう?

携帯が水没してしまったときの対処方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スカートのチャックが壊れたときは?直し方をご紹介!

スカートのチャックが動かなくなってしまったときって焦りますよね。 では、チャックが壊れてしまったと...

浄化槽を撤去する際の費用や手順について紹介します!

浄化槽を撤去するには、費用がかかります。 そもそも浄化槽とは何?と思っている人もいるのではないでし...

カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方

カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...

団地の玄関の寒さ対策で光熱費も節約!冬を快適に過ごそう

団地の玄関の寒さ対策に悩んでいる人は必見です。 団地の玄関からの冷気を抑えることはできれば、暖...

アパートの電気がつかないときに考えられる原因について

突然部屋の電気が消えてしまった…。そんなときに考えられるのはまずは電気の使いすぎでブレーカーが落ちた...

腕時計のガラス曇りの原因と湿気を除去するおすすめの対処法

腕時計のガラスにつく曇りや水滴。 ガラス内部にどうして!と気になりますし、何よりお気に入りの時計が...

中学生【勉強出来ない子】特徴や出来る子になるために大切なこと

中学生で勉強出来ない子の特徴とは共通していることが多いです。どんなに勉強しなさいと親が注意しても、本...

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

寝る時の音楽の癒し効果とは?寝つきが悪い人はぜひお試しを

寝る時の音楽には癒し効果があるという噂。 寝る時は無音の方がいいのでは?音楽を聴きながらなんて逆に...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

電話で暇つぶしになる遊び方!友達や恋人と楽しめるオススメとは

電話を使った暇つぶしになる遊びには、どんなゲームなどが楽しめるのでしょうか。 例えば、友達や恋...

スタンドでの洗車のやり方は簡単!セルフできれいに洗おう!

天気の良い休みの日に洗車する人も多いでしょうが、毎回自分で手洗いするのも大変ですよね。 そんな...

天中殺の過ごし方とは?仕事ではこのように立ち回ろう

天中殺はどのような過ごし方をしたらいいのでしょうか?これから仕事を始める、転職を考えている、異動を言...

顔のパーツを中心寄りに見せる『求心顔メイク』で知的美人!

「求心顔」と「遠心顔」という言葉を聞いたことがありますか?最近は、顔のパーツが中心寄りになっている求...

キャラを動きがある魅力的なポーズにする描き方教えます!

漫画やイラストで必須なのことの1つは、キャラの魅力的なポーズが描けること。いつも棒立ちで同じ向きの動...

スポンサーリンク

携帯を水没させてしまったときはすぐにこの対処をしよう

まずは携帯から電池を外すこと。そしてSDカードやSIMカードも同時に外しましょう。そして携帯と別々に乾かしてください。

同じ乾かすのなら入れっぱなしでもいいのでは?と思いがちですが、電池が乾かしている時に膨張してしまう事があります。破裂したりしないようにまず電池を外しましょう。

そして対処方法として重要なのは、電源を入れない!という事。これがポイントです。

なぜか水没してしまうと、まず電源を入れたくなってしまいます。大丈夫かどうか確認したい気持ちは分かりますが、電源を入れてしまうとショートしてしまって、携帯が動かなくなってしまいます。

また最初は電源が入っても、結果的には故障してしまうことも少なくありません。

電源は完全に乾かしてから、水没した直後に電源を入れるのはもっともNGな方法です。

携帯を水没したときの対処はスピードが肝心

お風呂などの水が溜まっている場所に携帯を落とした。そんな場合だけが水没ではありません。

テーブルにおいて置いた携帯が、コップを倒した時にこぼれた水に浸ってしまった!これも立派な水没になります。

このような場合も電源をいれずに、まず電池やカード類を外して乾かしてください。またすぐにやって欲しいことのひとつは、水分をふき取ることです。

とっさに携帯を救出して、即座に水分をタオル等でふき取る!これだけでも随分、中に入る水の度合いは違ってきます。

また電池などを取り外した後は、ひたすら中の水分が乾燥するのを待つのみです。

家電製品の上の暖かさを利用して、その上で乾燥をさせたり、密閉容器に乾燥剤と一緒に入れるなど、その乾燥方法は様々ですが、注意点としては高温になりすぎないことです。

早く乾燥をさせたい気持ちは分かりますが、高温に携帯をさらすと、それもまた故障の原因となりますので、十分に注意をしてください。

携帯を水没させたときの対処としてNGなのは?

一番NGなのが、最初にもご紹介したとおり電源を入れること。携帯に通電することです。もちろん充電なども通電ですから、やってはいけません!

次に高温で乾燥させること、こちらも上記しましたね。高温になると携帯自体が故障してしまう恐れがあります。

外で天日干しなども、直射日光があったりとっても暑くなるような場合は、様子を見ながら乾燥させないと高温になってしまいます。

その他にはドライヤー、ドライヤーも意外と高温になります。特に携帯をおいたままにして温風を当て続けるのはNGです。触れないほど高温になります。

どうしても使用する場合には手で持ちながら、髪を乾かす時のように自分が熱くない、と感じる温度を保つようにしてください。また温風と冷風を交互に使用するなどの工夫をしましょう。

水没させた時の対処法として必要な乾燥ですが、乾燥の仕方にも十分に気をつけてくださいね。

携帯を水没させた場所によっても違う?スマホを復旧させるには?

復旧の可能性が高いのは真水です。不純物が含まれていなければ復旧できる可能性があります。

逆に復活が難しいのは、真水以外となります。海水浴に行ったときの塩水、ジュースなどをこぼしてしまっての水没、またありがちなトイレに落としてしまうような場合も、汚水となりますので元通りに戻る確率は低いといえます。

また洗濯機で洗濯をしてしまった場合も同様です。不純物が混じった水か、真水かによって電気の流れ方が違うために復旧に違いが出てしまうのです。

しかし諦めずにまずは乾燥させてください。

私は洗濯機で携帯を洗濯してしまった経験があります。洗い、すすぎ、脱水と全ての工程を行ってしまいましたが、2~3日ほどかけて気長に乾燥させてから電源を入れてみると見事に復旧しました。

また絶対に復旧させたい!失敗したくない。という場合は自分で対処をせずに、プロにお願いするのがよいでしょう。この場合結構な金額がかかりますが、復旧の可能性も高くなります。でも復旧率100パーセントではないので、復旧しないかもしれないということは頭に入れておいてください。

携帯の水没には防水グッズや備えておくことが大切!

まずはデータのバックアップを取っておくことです。いつ何が起こるかわかりません。なくしたくない情報はバックアップを取っておきましょう。

次に防水グッズを利用して水没に備えることも大切です。

特に海水浴やプールなどの水場に行くときは、水のある場所に携帯を持っていかないと思っていても防水ケースなどに入れて、予防を行っておくと良いです。

また防水ケースのほかにも、探すと防水グッズは沢山あります。デザイン性と防水性を考慮して、自分の好みの防水グッズを選んでください。

そして究極は防水仕様の携帯を使うことです。今は各社から防水機能を備えたスマホや携帯が発売されています。

新しく買い替えを行う際のポイントの一つに、防水機能があるかどうかも加えてみるのも一つの方法です。ショップでどの程度の水没に耐えられるのかどうか、しっかり確認してくださいね!