注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

アナログとデジタル時計のそれぞれの短所や長所と心理的効果

ビジネス用やプライベート用などで腕時計は必要ですね。購入を考えた時にアナログかデジタルかで悩んでしまうこともあるでしょう。

ここではアナログとデジタルの違いや長所や短所について紹介していきます。

アナログ派とデジタル派はどちらが多いのでしょうか。

アナログを選ぶ理由の一つには、スーツにあう、おもちゃ感が無いといった納得の理由がありました。

またアナログの時計には心理学的にも大きなメリットが働くといいます。気になる効果を詳しくみていきましょう。

あなたはどちらを選びますか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ネクタイのシワを伸ばすためのケア対策と正しい保管方法

ネクタイにシワがついてしまったときは、普段のネクタイのお手入れだけではなかなか取れませんよね。 ...

ベンジャミンは剪定が必要!やり方や準備するものを紹介

お部屋のインテリアに観葉植物があると癒やされますね! なかでもベンジャミンは華やかで育てやすく人気...

日本にはどんな魅力があるのでしょうか海外の反応は?

日本には独特な魅力がある観光地が数多くあります。 その中には日本人はそれほど行かないのに、海外の人...

通帳と印鑑の保管場所は別々の場所で保管するように注意

通帳と印鑑を自宅で保管している人がほとんどでしょう。 その保管場所はどこにしていますか? 多...

馬の置物の風水効果とは?置く場所や顔の向きがポイント

運気を良くしたい!財運をアップさせたい!と思いませんか? 皆さんもよく知っている風水では、馬の置物...

庭の草取りにはコツがある!少しでも負担を減らすために

庭の草取りって面倒ですよね。特に草が長く伸びてしまった時や外の気温が高い時などはやりたくなくなってし...

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

洗濯機が脱水するとガタガタ揺れる原因と対策について

洗濯機の脱水をするとガタガタと揺れることありませんか? 購入してから年数が経つともう古くなった...

中学生が勉強しないでゲームばかり!やる気へ導く親の行動とは

中学生が勉強しないでゲームばかりやっているとほとんどの親は心配になります。だから親はなんとかゲームを...

大学の入学金が払えないときにやるべき対処法と平均金額

大学の入学金が払えないと悩む受験生もいるでしょう。せっかく厳しい受験を勝ち向いて合格を手にしたのに、...

本についたシミやカビを諦めない!キレイにする方法とやり方とは

長い期間しまっておいた本を見たら、カビやシミがびっしりついていた!ということはありませんか? ...

アメリカではトイレの紙を流してもいい?アメリカのトイレ事情

アメリカのトイレでは紙を流せる?それとも流せない?国によって違うトイレ事情ですが、日本のつもりでトイ...

親指が長い人と短い人の性格の違いとは?さっそくチェックしよう

手相で性格がわかるということは有名ですが、実は指の長さによってもだいたいの性格がわかると言われていま...

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか? どこから電話番号を調べ...

洗濯機の脱水が弱い原因がわかれば、自分で対処できます!

洗濯機の脱水が弱くなっていて、いつもよりも洗濯物が濡れている。そういう場合、洗濯機が故障してしまった...

スポンサーリンク

アナログ時計とデジタル時計のそれぞれの長所と短所

アナログ時計のメリット

時間を針の位置で指し示すアナログ時計は、数字で計算しなくても感覚的に「あと何分」「あと何時間」と理解しやすいものです。

また、愛着をもってしっかりとメンテナンスすると何十年、時に100年を超えて使う事ができる丈夫さも魅力です。

特殊なメリットとしては、針の位置から方角を判断することができるため遭難時にコンパスとして利用できるということもあります。

デジタル時計のメリット

時間が数字で表示されるため見間違いが少なく、時間が読み取りやすいメリットがあります。

クオーツ式や電波式のため、ほとんどのアナログ時計よりも正確さでは有利といえます。

アナログ時計のデメリット

とっさに時間を読みにくかったり、微妙な針の位置を見間違えて1時間間違えたということは誰しも経験したデメリットではないでしょうか。

メンテナンスで長持ちさせられるというメリットも、オーバーホールや部品の交換などには時間や費用がかかるという場合もあります。

デジタル時計のデメリット

電池が切れてしまっては交換までどうにもなりませんね。また、デジタル表示の液晶画面には寿命があるのでアナログ時計ほど長い年月の使用が難しい事が挙げられます。

多くの人が感じるデジタル時計のデメリットとしては、数字から時間差や残り時間を計算で割り出すことが面倒に感じるという点でしょう。

アナログ時計を選ぶ人の理由をみてみよう

アナログ時計を選択する理由の1つに、その見た目があります。時計選びでは、デザインも重要なポイントになるようですね。

デジタル時計はおもちゃっぽい?

デジタル時計でも洗練されたデザインのものはあるのですが、見た目がおもちゃのようで安っぽく感じるというのは、特に年配の方から多い意見です。

シリコン樹脂やラバーを使ったものが多く、本側やメタル素材のものに比べると安っぽい印象を持たれてしまうのかもしれません。

シンプルなスポーツウォッチなども、キラキラする金時計に比べると確かに貫禄負けではありますが、おもちゃというには効果な時計もあるのですけれど。

ビジネスシーンにデジタルがそぐわない

スーツに身を固めたビジネスマンの腕にデジタル時計はいただけない、と感じている人は割と多いようです。

やはり見た目の高級感やデザイン性からアナログ時計の人気は高く、身だしなみ重視の営業マンの中には「必須アイテム」と見る向きもあります。

携帯電話の普及以後、携帯やスマホを時計代わりにするので腕時計をしない人も増えている中、もつとすればアナログ時計と考えるサラリーマンが多いようですね。

アナログ・デジタルの機能や見た目の違い

アナログ時計の仕組みや機能・見た目

アナログ時計は、2本、ないし3本の針が回転しながら時間を指し示す仕組みで、これは機械式時計の誕生から基本は同じです。

文字盤の外周に取り付けられたベゼルがあるものは、回転させることで一定の時間を計測しやすくします。

デザインは長針、短針、秒針が基本で、文字盤内にカレンダー表示が小さくつけられたものなどがあります。

デジタル時計の仕組みや機能・見た目

デジタル時計は電気的な回路を使うため、時計以外の様々な機能を盛り込めるのが特徴です。

本体ケース横に複数のボタンがあり、個別に又は組み合わせて押すことにより、様々な機能が起動できる仕組みになっているものもあります。

ストップウォッチ・タイマー・アラームといった時計機能の他、方位や深度、高度といったアウトドアやサバイバルに活かせる機能を持ったデジタル時計もあります。

サーファーなど海での活動が多い人に向けに潮汐計がつけられるなど、その自由度はアナログ時計に大きく勝ります。

アナログ時計の大きなメリットとは

デジタルかアナログか、意見は分かれるところですが、アナログ時計は人間の心理的にメリットをもたらすと言われているのをご存知でしょうか。

針の位置から経過時間や予定までの残り時間を数値ではなく感覚的に捉えられるアナログ時計。

アナログ時計の文字盤は味方を変えれば円グラフそのもの

時間に追われる試験の終盤や仕事の締切、時計の針を見ながら「あとこれだけしか時間がないから急がなきゃ」と思った記憶は誰しもありますよね。

時計の針で残り時間を意識した時に「目標の時間までに終わらせよう」という意識がより強く働き、意欲や集中力の高まりが見られるのだそうです。

人間は些細なことで心理面や作業的なことに影響を受けるものなのですね。

アナログ時計が好きかデジタル時計が好きか。意見はもちろん人それぞれなのですが、こうしてメリットやデメリットを知ると考えが変わる人もいるかもしれません。

いつもはスマホで十分と思っていても、時計売り場に立ち寄ってみるとお気入りの時計に出会えるかもしれません。