注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ウェルカムボードを手作りしたい!出来れば100均のアイテムで

結婚式に欠かせないウェルカムボードは、専門の業者にお願いするか、手作りにするかの2択になると思います。
手作りは、自分なりのイメージで自由に作ることが出来ますし、材料や道具を100均のものにすれば、かなりのコストダウンも出来るのでお得と言えます。
とはいえ、ただやみくもに作るだけでは、新郎新婦のイメージに合わないなど、弊害も出てきます。
そんなちょっと大変なウェルカムボードを作る時に役立つアイデアなどについてご紹介しますので、これから作ろうと考えている方は、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カラスが怖いと道を通れない時は「バンザイ」で回避できる

カラスの子育て時期は人を襲うこともあるため怖いですし、その道を通れないこともあります。 カラス...

精神の不安定さからくる涙。その理由と止める方法

泣きたいときには、泣いてもいい気がしますが大人の場合そんなわけにもいきませよね。 精神の不安定...

記念式典の服装について!主催者側とゲスト側の女性の場合!

記念式典の服装について悩んでいる女性はいませんか? 主催者側の女性とゲスト側の女性の服装について、...

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

ピアスはある程度年齢がいった男性が付けるのは不評と判明!

女性でピアスをしている方は多いですが、最近は年齢問わず男性もピアスを楽しむ時代となっています。 ...

腕時計をしない人の心理とは。時計の選び方でわかる隠れた心理

最近は腕時計をしない男性も増えていますが、その理由は何だと思いますか? そうです!やはりスマホ...

指が短い人でもピアノは弾ける?不利?の悩みにお答えします

指が短いとピアノは不利では?と感じてしまいます。 確かに指が短いとオクターブを弾くだけで痛くもなり...

台湾旅行へ!携帯電話の充電で気をつける事や旅行の必需品も!

台湾旅行を計画しているそこのあなた!携帯電話の充電についてちょと不安になっていませんか? コン...

親に旅行をプレゼントするなら海外?おすすめなスポットをご紹介

親が生きているうちに親孝行したい!いつかしてあげたいと思っているその瞬間にも、親もあなたも年を重ねて...

ライブ最前列の緊張感を楽しいものに!最前列ならではの楽しみ方

ライブで運良く最前列に入れるなんて、想像しただけで緊張してしまうものです。だって大好きなアーティスト...

男性がネックレスをつけるのには隠された心理が関係していた!

最近男性でもネックレスをオシャレとして身に付けている人を見かけます。実はただのオシャレではなく、そこ...

ココアとコーヒーの違いはなに?共通点もご紹介!

ココアやコーヒーにはどんな違いがあるのかご存知でしょうか?ココアには甘いイメージを持っていて、コーヒ...

カラスは捕獲しても良い?法律的にカラスはどっち?カラスについて

ゴミを散らかしたり、ときには襲ってきたりとやっかいものと言われることが多いカラスは捕獲してもいいので...

クワガタやカブトムシの捕まえ方は?バナナトラップの作り方

夏になると、クワガタやカブトムシを捕まえたいというお子さんもいますよね!ひと夏の思い出として、親子で...

スピード違反の取り締まりの種類!ルールを守って安全運転を!

スピード違反で捕まった経験のある人は、スピード違反の取り締まりに対して嫌悪感を持っていることが多いで...

スポンサーリンク

ウェルカムボードを100均アイテムで手作りする前に

どんなものにするか二人の好きなテイスト、趣味、二人の思い出深いものを調べておきましょう。普段の言動からや二人をもっと深く知る人物からの情報など聞き出しましょう。

作りたいウェルカムボードの雰囲気を書きだす

ウェルカムボードの雰囲気が決まったら、どのお店でどのようなものをそろえると良いか書き出しましょう。100均によってはお店によって置いている雰囲気が違う場合があるため。

どのようなものを使ってデコレーションするか?

デコレーションに必要なアイテムを考えて、それをつけるための道具も書き出しましょう。

ウェルカムボードに書く言葉を決める

何かを書く場合は内容を決めましょう。自分で手書きで書いたり、文字をプリントアウトして貼ったり、何かで形取ったり色々な方法があるので調べてみましょう。

ウェルカムボードを手作りする時に使える100均アイテムは

100均にある夏の海にあるようなアイテムをグルーガンでつけ、夏の海をイメージしたボードを作ってみましょう。貝やひとで型の重みのある物をつける時はした側につけボードを安定させるようにしたり、ガーランドのようにつるしても良いでしょう。またシーグラスを小瓶に入れてボードを安定する方法もあります。下には白っぽい布を敷いたり、水色の砂を敷いたりして夏をイメージしましょう。

100均の大きな風船がおすすめ

100均の大き目の風船を浮かせウェルカムボードを華やかにしましょう。ウェルカムボードの周りに高低差をつけて風船を浮かすだけで立体感が出ます。100均には色々な色の風船があり、透明感がある物や中に柔らかいビーズが入っているもの、ゴールドやシルバーの風船があるため二人の雰囲気に合わせ使ってみましょう。

大きめなコルクボードも便利

写真やメッセージを貼ることもでき、ふちの枠の部分を100均の造花やマスキングテープを使ってアレンジする事が出来ます。画鋲を使う事が出来るため画鋲に造花をつけたりアレンジしてみましょう。

ウェルカムボードを手作りするなら、100均で道具を揃えよう

ウェルカムボードを作るときに必要な材料。

ウェルカムボードの土台

る賞状などを入れるフレームがおすすめ。
大きさは置く場所によって変わり、盛り込みたい内容やつけたいデコレーションによって変わってくるため、考えて購入しましょう。

100均の造花

結婚式や披露宴を行う季節によって花の種類が変わってくるでしょう。また新郎新婦のイメージや好きな色でも変わってくるためしっかりリサーチして購入しましょう。

グルーガンとハサミ

グルーガンを購入する時はコンセントから作業する場所までの距離を考えて延長コードの準備をお忘れなく。また使用するスティックは沢山の色がそろえてありますので下地や花の色に合わせて購入しましょう。

また、造花をデコレーションする前にきったり、紙を切るときに使います。真っ直ぐきるタイプのハサミや波型、ギザギザの山型に切る事が出来るハサミもあるため作りたいものにあわせて購入しましょう。

ウェルカムボードを素敵に飾るために事前にしておきたいこと

式場で用意しているボードを置く際に必要な台の大きさや、台だ無い場合はどこにどのようにしておく事が出来るかの確認が必要です。大きさや高さなど関係してくることがあるため作り始める前にイメージしてから確認する事をおすすめします。

ウェルカムボードは完璧な状態で設置すること

作ったウェルカムボードが外れてしまったり、設置するときに必要な道具が必要な場合はあらかじめ調べておくか、外れた時はすぐに修理できるよう使った道具は一式もって行くと安心でしょう。

持ち帰りの準備

結婚式や披露宴が終わって持ち帰るときにも式場にその旨を伝え、持ち帰りやすいように入る袋や、養生するためのシートなどの用意も忘れないようにしましょう。

こんなウェルカムボードは失敗?良い結婚式にするためには

見えにくいウェルカムボードにしない

沢山盛り込みすぎて大事な内容が見えずらくなってしまったり、字が小さかったり色が薄すぎてメッセージが見えなかったりしないよう出来上がってからも確認し、遠く離れたところからみるなど角度を変えて確認しましょう。

手をかけすぎてないウェルカムボードにすること

シンプルに仕上げようとデコレーションが少なく味気の無いウェルカムボードだと手を抜いて作ったと思われてしまいます。盛り込みすぎも困りますが、適度なスペースとデコレーションを心がけましょう。

現実離れしてしまうウェルカムボードにしない

実際の新郎新婦とは結びつかない出来栄えの作品のウェルカムボードは、招待客の方々には理解されない事があるでしょう。程よく絵のタッチを変えたり綺麗な色を使う程度にして本人達の雰囲気をあまり変えてしまってはいけません。

身内だけで笑い合えるような内容や、過剰に表現された内容は結婚式に参加する人たちみんなに通じるわけではありません。自己満足にならないよう注意しながらウェルカムボードを作りましょう。