注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スライムを手作り!洗濯糊がない時に代用可能な物について

子供がお家でスライムを作りたいといい出したら、何が必要でしょうか?洗濯糊やホウ砂が必要となりますが、洗濯糊がない場合の代用となるものは?

そこでスライムが作れる原理についてを知って、代用が可能なものを探しましょう。

ポイントはポリビニルアルコールですよ!

またホウ砂がない場合のスライムもどきの作り方についても、ご紹介をいたします。安全性を心配される方は、こちらの作り方を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機が脱水するとガタガタ揺れる原因と対策について

洗濯機の脱水をするとガタガタと揺れることありませんか? 購入してから年数が経つともう古くなった...

クワガタを幼虫から飼育する際のポイントをご紹介します!

クワガタを幼虫から飼育したいと考えている方も多いことでしょう。 まず幼虫を手に入れるためには、...

バルコニーのウッドデッキにゴキブリや虫が!虫の発生を防ぐ方法

バルコニーに敷き詰めたウッドデッキに虫がきて大変な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。...

30分間歩くと距離はどのくらい?ダイエット効果を上げる方法

徒歩30分とはどのくらいの距離を言うのでしょうか?30分歩くというのはけっこうな 距離を歩きますよね...

電話の受話器が上がっている?それを確認する方法を教えます

何回電話をしても話し中の時って「もしかして受話器上がっている?」って思ってしまいますよね。 相...

ネクタイのシワを伸ばすためのケア対策と正しい保管方法

ネクタイにシワがついてしまったときは、普段のネクタイのお手入れだけではなかなか取れませんよね。 ...

集合住宅の騒音の張り紙は効果がある?張り紙の作り方とは

集合住宅の騒音はとても難しい問題ですよね。張り紙をするときには、どのようなことに気をつけるといいので...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

詩の書き方とは?小学校高学年はココを意識して詩を作ろう

小学校高学年はどのようにして詩を書いたらいいのでしょうか?詩の書き方は好きなことを書いていいからこそ...

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れよ...

エアコンの暖房は扇風機の併用で節約に!効率的な使い方を紹介

エアコンで室内を温める時は、扇風機も一緒に使うといいって知っていますか? 扇風機は夏のイメージ...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

住宅の階段幅はどうする?意外と重要な階段幅の決め方

注文住宅を決める際、意外と盲点なのが階段幅です。 住宅の階段幅は建築基準法である程度決められて...

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

49日法要の引き出物の表書きについてやマナーについて

49日法要では参列して頂いた方に引き出物を渡します。このときに渡す引き出物には表書きを書くことになる...

スポンサーリンク

スライムを作る時に洗濯糊の代用になるものは?まずはスライムの原理を知ろう

子供は大好きな「スライム」。
ドロドロとした粘度のような、なんともいえない感触がちょっと癖になるおもちゃですよね。スライムを家庭で簡単に作ることが出来るのは、みなさんご存知でしょうか?

洗濯糊にホウ砂を溶かした水を注ぐと、固まってスライムを作ることが出来ます。

ホウ砂水を入れすぎると、固まりすぎてプルンプルンとした別の物体になってしまいます。

なぜなら、ホウ砂と洗濯糊に含まれるPVA(ポリビニルアルコール)という成分を混ぜると、水分を閉じ込めてしまうからです。

洗濯のりと水だけでは固まりません。
しかし、そこにホウ砂が混ざると、PVA(ポリビニルアルコール)とホウ砂で檻のようなものを作って、水分を閉じ込めてしまいます。
ですが、漏れ出る水分もあるので、ドロドロとした独特の感触になるのです。

ホウ砂が多いほど檻は増えて頑丈になりますから漏れる水分は少なくなります。
そのため、ホウ砂水を足していくとどんどん固まっていくのです。水を加えながら練り込んでいくと、柔らかく戻りますよ。

スライムの洗濯糊の代用になるのはPVAが入っているかどうかがポイント

スライムの材料としては、洗濯糊がメジャーですよね。
しかし、洗濯糊でもスライム作りに使えないタイプのものがあります。
それはPVA(ポリビニルアルコール)を含んでいないものです。

反対に考えると、PVA(ポリビニルアルコール)を含んでいれば、他のものでも代用が可能ということです。

スライム作りに必要なのは、洗濯糊ではなくPVA(ポリビニルアルコール)とホウ砂です。

身近なものでPVA(ポリビニルアルコール)が含まれているものには、木工用ボンドがありますよ。
工作では定番のボンドですよね。

ちなみに、ホウ砂が含まれている商品もあります。
コンタクト洗浄液や、洗濯洗剤などです。

ホウ砂が含まれていているこういった商品と、PVA(ポリビニルアルコール)が含まれている洗濯糊を混ぜ合わせてもスライムを作ることが出来ますよ。
含まれている量は商品によって違うので、失敗する可能性もありますが、いろいろと試してみるのは面白いのでおすすめです。

洗濯糊がなくてもスライムづくりは液体糊でも代用ができる

洗濯糊の代用品として使えるものは、木工用ボンドの他にもあります。

より身近なものなら、液体糊(水糊とも呼ばれます)ではないでしょうか?
液体糊もPVA(ポリビニルアルコール)が含まれています。

最近ではスティックのりが普及して、目にすることが少なくなりましたが、あの懐かしい液体糊も洗濯糊の代用として使えます。
見た目も似ています。

ですが、たくさん作りたいなら洗濯糊の方がおすすめです。
洗濯糊はドラックストアーなどに行くと、750mlで250円前後で購入できますが、水のりは100均で手に入るものでも1本50ml程度しか入っていません。

家にあるものでとりあえずというときには、液体糊もおすすめですが、たくさん作りたい時や、材料を一から揃えるときには、洗濯糊の方がおすすめです。

スライムもどき?洗濯糊もホウ砂もナシで作る方法

スライムを作る時に心配なのは体への影響ではないでしょうか。
洗濯糊を使うので、小さなお子様の場合は手荒れや口に入れた時の心配もしますよね。その様な時におすすめなのは、「スライムもどき」です。

正直に言うと、これからお伝えするスライムもどきは、スライムとは全く別の感触です。
ですが、スライムのように不思議な感触で楽しませてくれますよ。

舐めても安心スライムもどき

  • 片栗粉
  • 食紅
  1. ボウルに水を入れて、食紅で色をつけます。
  2. 1に片栗粉を入れて固めて完成です。

料理をする方なら、経験したことのあるあの感触です。
手のひらで握ると固形になるのに、手を開くとダレていく。
とても不思議な感触ですよね。

子供にとっては十分に楽しいおもちゃとなりますよ。
自宅にあるもので作ることが出来て、口に入れてしまっても安全ですから、小さなお子様とも楽しく遊ぶことが出来ます。

変わり種スライムを作る方法もご紹介

最後は、ちょっと変わったスライムを作る方法をご紹介しましょう。

基本のスライムにあるものを混ぜると、変わり種スライムの完成ですよ。
試してみてくださいね。

シェービングフォーム

ふわふわとした泡を加えますから、スライムもふわっとした感触になります。
これらを使ったスライムは「マシュマロスライム」と呼ばれています。

ハンドソープ

シェービングフォームほどではありませんが、少しだけふわっと感を追加できます。
良い香りのハンドソープを使うと、感触だけでなく香りも楽しめます。

蓄光パウダー

ネットで検索すると、スライム用としても売られています。
このパウダーを混ぜると、夜光スライムが作れます。
とても面白いスライムになりますが、蓄光パウダーはとても高価だという難点があります。

キラキラパウダーやビーズ

ネイル用のラメなどをスライムに混ぜると、とてもきらびやかなスライムになります。
女の子におすすめです。

砂鉄

スライムに砂鉄を加えて磁石を近づけると、ぬるぬると動くスライムが作れます。
スライムの近くに大きめの磁石をを置くと、まるでスライムが体内に磁石を取り込みに来ているような絵面を楽しめます。

スライムは材料を用意すれば、簡単に作ることが出来ますから、いろいろなスライムを作って楽しんでくださいね。