注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

写真立てを可愛くアレンジ!手作りで温もりのあるフレーム作り

お子様の写ったお気に入りの写真は、いつでも見られるように写真立てに飾っている方も多いと思います。そんな思い出の写真は、かわいい手作りの写真立てに飾ってみませんか?
市販の写真立てよりも温もりがあり、お子様の可愛さもより引き立ちます。

それでは、写真立ての手作りアレンジアイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2ヶ月で10キロ痩せることができる?痩せる方法や注意点!

体型が気になっていてダイエットをしたい、またしている人は多いのではないでしょうか? ダイエット...

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

洗濯機が脱水時にガタガタうるさいのはなぜ?異音の原因と対策

洗濯機の脱水時にガタガタうるさいと、何が原因なのか、もしかして故障!?と気になります。 洗濯機は高...

ダウンジャケットの洗濯をコインランドリーでする場合の注意点

1シーズン着用した後のダウンジャケットの洗濯は、クリーニング店に頼んだ方が良いことはわかっていても料...

ステンレスのコップが臭い原因と臭いをとる色々な方法を紹介

ステンレスのコップが臭いと感じたことはありませんか? 買ったばかりなのにどうして臭うのでしょう...

スライムを手作り!洗濯糊がない時に代用可能な物について

子供がお家でスライムを作りたいといい出したら、何が必要でしょうか?洗濯糊やホウ砂が必要となりますが、...

大学卒業式に親が行くのは過保護?親子で十分話し合うことが大切

子供の大学の卒業式。出席して子供の成長を見守りたい親御さんも多いと思います。 卒業式は入学式よりも...

一歳半の子連れ旅行!みんなご飯ってどうしてる?教えて!

一歳半の子供を連れて旅行へ行く時、みなさんは『ご飯』どうしていますか? まだまだ、大人と同じ味...

キッチンのリフォームをDIYで行うポイントとおすすめDIY

キッチンのリフォームはDIYでもできますが、やりすぎは禁物。 キッチンのいたる所をDIYでリフォー...

湿度が高いとなぜ暑いと感じるのか、その理由を教えます!

日本の夏は高温多湿と言われていますが、湿度と気温の関係って気になりますよね。 なぜ湿度が高いと...

電車のトラブルに巻き込まれたときの対処法や予防方法をご紹介

電車のトラブルに巻き込まれないようにするにはどんな対処法があるのでしょうか? トラブルが起きな...

顔のパーツを中心寄りに見せる『求心顔メイク』で知的美人!

「求心顔」と「遠心顔」という言葉を聞いたことがありますか?最近は、顔のパーツが中心寄りになっている求...

日本にはどんな魅力があるのでしょうか海外の反応は?

日本には独特な魅力がある観光地が数多くあります。 その中には日本人はそれほど行かないのに、海外の人...

バルコニーのウッドデッキにゴキブリや虫が!虫の発生を防ぐ方法

バルコニーに敷き詰めたウッドデッキに虫がきて大変な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

写真立てをかわいくアレンジ!手作りのデコパージュ

シンプルな写真縦立てを自分好みにアレンジして、お部屋をもっと盛り上げましょう。
まずはお気に入りの柄のペーパーナプキンを使ってアレンジしてみます。

材料

  • アレンジしたい写真立て
  • お気に入りのペーパーナプキン…数枚
  • デコパージュ専用のり
  • デコパージュ専用ニス

デコパージュで簡単アレンジ写真立て

  1. ペーパーナプキンをどんなふうに配置していくか決めて、切り取っていきます。
    少し余裕をもって裏まで届くくらいの大きさで切り取っておきましょう。
  2. 写真立ての枠にベースコートのようにデコパージュ用ののりを縫っていきます。
    隙間なくしっかりと塗りましょう。
  3. ペーパーナプキンを破けないように貼り付けていきます。
    貼り付けたら上からもう一度ベースとして使ったのりを、のりが乾いたらトップコートの要領でニスを塗ります。
  4. ニスまで乾いたら完成です!

簡単にアレンジできてしまったと思います。
ペーパーナプキンさえあればいろいろなものにデコパージュできますので他にもののアレンジにも挑戦してみましょう。

夏の思い出に!空き瓶を使った手作りの写真アレンジ

おしゃれでかわいいからと取っておいたけどあまり使いどころがなくてクローゼットの片隅で眠っている輸入食品の空き瓶を写真立てにアレンジしてみましょう。

材料

  • 空き瓶
  • ゼオライト
  • 貝殻
  • デコレーションに仕えるミニチュアなど

ゼオライトとは園芸用の色が付いたきれいな粒上の土のことです。
土といっても砂浜にあるようなもので、このアレンジではそれを使って浜辺のような場所を瓶の中に作ってしまおうというものです。

材料はすべて百円ショップで揃えられるものなので探してみてください。

アレンジ方法

  1.  空き瓶にゼオライトを入れていきます。
    入れるゼオライトは2色くらいあると層ができてかわいいですし、色によって大きさを変えてもかわいいです。
  2. ゼオライトに写真を立てます。
    少し差し込むようにして写真を立てましょう。
  3. 瓶の中の写真の周りにデコレーションとして、小さな置物や貝殻などを飾って出来上がりです。

ゼオライトの色や飾るデコレーションパーツによってテーマを統一させるとよりおしゃれにアレンジできますよ。

温もりのある手作りの写真立て

思い出の写真を飾るなら写真立てもぬくもりのあるものにしたいですね。
ぬくもりを感じさせるものにするなら布を使ってアレンジしてみてはいかがでしょうか。
着なくなった洋服やあまった布などをベースに写真を貼り付けて写真縦として再利用してみるアイデアです。

写真を一枚飾るくらいの規模のものであれば手縫いでも簡単に作れますし、ミシンをお持ちであればお子さんの成長や旅行で行った先のものなどまとめてアレンジしてしまってもいいですね。

布で写真立て作り

  1. まずどの布をベースに作っていくかを決めます。
    ベースとなる布の大きさに合わせてどれくらい写真を飾りたいか、どの位置に写真を飾るのかを決めていきます。
  2. 写真の位置を決めたら、その周りに写真を止める枠となる布を縫い付けていきます。
    写真の出し入れがしやすいよう、縫う位置は写真の外周より5㎜~1㎝は離しましょう。
  3. 枠を縫い付けたら写真を入れてみてバランスを見てください。
    写真の周りにデコレーションなどが欲しくなったらつけてみましょう。
  4. デコレーションまで納得いくものができたら完成です!

針と糸が必要なので少しハードルが高く感じるかもしれませんが、写真は四角く、縫う部分は直線ばかりなので思ったよりも簡単にできると思います。

おしゃれなインテリアになるモザイクタイルのフレーム

インテリアのアクセントになるモザイクタイルアレンジの写真立てを作ってみませんか?
モザイクタイルには百円ショップでもガラスのものや陶器製に近いものなど種類があり、簡単に作ることができるので、フォトフレームをしっかりアレンジしたいけど、手間のかかる作業はちょっと…という方にもおすすめです。

材料

  • タイル…適量
  • 透明接着剤
    このふたつ。

作り方はとても簡単で、タイルの配列を決めたらそれを透明接着剤で貼り付けていくだけです。
貼るときは接着剤を薄く塗ってからタイルを貼り付けていくと作業が行いやすいです。

タイルの配列などに悩んだら、隣り合う場所にない色を置くようにしていくとバランスよくタイルが貼れると思います。

インテリアと色をあわせてもカッコよく決まりますし、差し色を入れても目を引く写真立てになっておすすめです。

マスキングテープはアルバムの写真もかわいくアレンジ

写真立てにマスキングテープを貼るだけ…ではあるのですが、貼る場所は枠ではありません!!

写真を実際に飾っている内側の部分をアレンジしていきます。

用意するもの

  1. クラフト紙…写真立ての大きさに合うもの一枚
  2. マスキングテープ…数種類

これだけです。

マスキングテープでアレンジ

用意したクラフト紙は台座として使います。
この台座となるクラフト紙に思い切って写真に写っている人物だけを切り取ってレイアウトします。

背景を見せたいものは四角ではない形に切り取ります。

クラフト紙に写真をレイアウトし貼り付けていったら、写真の周囲をマスキングテープを使ってデコレーションしていきましょう。

同じ柄のマスキングテープが隣り合わないようにだけ気を付けながら、写真を端を留めるように使ったりしてみてください。

手作り感をクラフト紙がうまくおしゃれにまとめてくれて、温かみ盛りますがおしゃれな感じにまとまったと思います。

ちょっと貼るだけ、ではありますが、写真立ての中が賑やかになるのでフレームがシンプルでも目を引くものになりますね。

写真立てや写真を飾るアイデアをご紹介しました。
お子さんと一緒に行っても楽しい思い出となると思います。