注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

メッキのサビ取りに使える裏技をご紹介!さっそく試してみよう

車やバイク、アクセサリーなどのメッキについたサビを取りたいと思っても、メッキが剥がれてしまわないか気になりますよね。

市販の研磨剤は強すぎる感じがするから避けたい場合、サビ取りにはどんなものを使うと効果があるのでしょうか?

今回は意外なものが使ったメッキのサビ取りの裏技をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プリクラはどう撮る?カップルで撮るならこの撮り方がおすすめ

カップルでプリクラを撮るときにはどんなポーズをとればいい?付き合い始めだと、なかなかはじけて撮ること...

高校進学で不安な友達作り。友達になるきっかけとポイント!

希望の高校に合格した喜びもつかの間、今度は友達ができるかどうかで不安になります。特に同じ中学の子が少...

駐車場でぶつけらたら?防犯カメラが当て逃げを捕まえる

駐車場で車をぶつけられた経験ありませんか?ドライブレコーダーや防犯カメラに当て逃げした車が写っている...

部屋の湿度を適正に保つ方法とは?過ごしやすい空間にするコツ

部屋の湿度の適正は何パーセントなのでしょうか?季節によってかなり変化が激しい湿度ですが、実際にどのく...

平日休みの過ごし方。メリットを最大限に生かして休みを満喫!

平日休みの過ごし方。 土曜・日曜が休みの働き方の人は、約7割だそうです。 だから土日はど...

シーリングファンの効果が知りたい!夏の使い方を紹介!

シーリングファンが天井にあると、それだけでオシャレな雰囲気が楽しめますね。 またシーリングファ...

塩でお清め、それが浸透した理由とは?その効果について

葬儀などに参列すると帰宅時にお清めの塩が配られる事がありますよね。この時に配られる塩は自宅に入る前に...

カブトムシの虫かごの掃除方法とマット交換のタイミング

夏は虫の季節!子供がカブトムシを虫かごに入れてきて、飼いたいと言い出す季節になりました。 カブ...

一人暮らしは初めてというアラサーさん必見!準備しておく事とは

アラサーになってから、初めて一人暮らしをするという人もいます。 一人暮らしをしようと思ったキッ...

同じ苗字だと結婚ができない?韓国の結婚に関する法律をご紹介

韓国では同じ苗字の方をよく耳にします。それもそのはず日本に比べると韓国の苗字の種類は、とっても少ない...

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか? どこから電話番号を調べ...

ボレロもショールもダサい?ダサくならない結婚式スタイル

結婚式に久々に招待をされると、服装が気になりますよね。昼間の結婚式は基本的に肌の露出が多いのはNGと...

【欠席届の書き方】幼稚園をお休みする場合の連絡について

幼稚園に入園すると風邪をひいたり、今までと違った環境に調子を崩すことが多くなります。そして幼稚園をお...

奥行きの収納方法は?洗面所の狭いスペースをスッキリさせる方法

あなたのお家の洗面所はスッキリしてしますか?物でごちゃついていませんか? 洗面所といった限られ...

携帯を水没させたときの対処方法とは?すぐにコレを外そう

携帯を水没させてしまったときにはどのような対処方法が正解なのでしょうか?ついつい、慌てて電源を入れよ...

スポンサーリンク

メッキのサビ取りのために使える簡単な裏技を教えます

大切にしているメッキがサビついてしまった時

大切にしているものですと、ショックですよね。メッキにサビがついてしまった時に使える裏技を紹介します。

ライムをと塩を使ったサビ取り方法

塩をサビのついている所に表面がみえなくなるまでしっかり塗ります。その上からライムを絞ります。出来るだけ多くの果汁を絞り出し3時間程そのままにした後にサビを落とします。表面についている塩や果汁はライムの皮を使い落とします。もしライムが手に入りにくい場合はレモンでも代用が出来ます。
次はじゃがいもと食器用洗剤です。じゃがいもは半分に切ります。そして断面にまんべんなく洗剤をつけます。じゃがいもをサビの上に数時間置いておきます。洗剤のついたじゃがいもが化学反応を起こしサビを落としやすくしてくれるのです。サビが頑固な場合は繰り返し行いましょう。繰り返し行う時は、使ったじゃがいもの断面を切り落として洗剤をつけるようにしましょう。

車やバイクのメッキのサビ取りにはこんな裏技もあります

車やバイクが好きと言う男性多いですよね。車やバイク好きな人は愛車をいるもピカピカにしておきたいものです。車体を洗車してピカピカにしておくことは当たり前ですが、パーツもピカピカにしておきたいはずです。

しかし細かい部分までしっかりと磨くことはかなり大変です。ついつい汚れていてもそのままの状態にしがちですよね。そして研磨剤はかなりのお値段がするので見て見ぬふりをしてしまう人が多いのです。

カーショップやホームセンターで売っている研磨剤は高くて手が出ないという人はどの家庭にもあるものでサビ取り出来る裏技を紹介します。

サビ取りに必要なもの

クリームクレンザーとたわしです。これなら自宅にありますよね。洗い方はたわしを少し水で濡らします。メッキ部分にクリームクレンザーをたっぷり塗ってたわしで擦るだけです。サビが取れているか水で流し確認してみましょう。取れていない場合は何度か繰り返すことでサビが取れます。経済的で簡単にサビを落とすことが出来ます。

メッキのアクセサリーのサビ取りに使える裏技とは?

メッキのお気に入りのアクセサリーをつけようと思った時サビていることに気が付きショックを受ける人いますよね。そんなメッキアクセサリーのサビをピカピカにする裏技があることを知っていますか?

メッキのアクセサリーをピカピカにするポイント

柔らかい布です。まずは柔らかい無ので汗や汚れを拭き取ります。シルバーや18金、プラチナとは違いメッキは剥がれてしまいます。もしメッキ部分が剥がれてしまっている場合は諦めましょう。

サビ取りはヨーグルトも効果がある

ヨーグルトに含まれる乳酸や乳脂肪には汚れを除去してくれる作用があります。しかも簡単です。ヨーグルトの中に入れるだけです。しばらく放置した後にしっかり拭き取ると汚れが落ちています。

アクセサリーの黒ずみや変色を起こさせないためにも使い終わったら毎回ジュエリークロスで拭くようにしましょう。

サビ取りにはこんな物を使った裏技もあります

サビは知らない間に色々な所に出来ていることがあります。そのサビがお気に入りの物に発生していると悲しくなりますよね。お気に入りの物にサビが出来てしまった場合のサビ取りの裏技を紹介ます。

歯磨き粉でサビ取り

サビの初期段階や小さな場合にとても有効です。まず歯磨き粉をサビのついている部分につけて使い古した歯ブラシで擦るだけです。サビが落ちたら水で洗い流して終了です。

重曹もサビ取りに効果がある

使い方は重曹を水でといてペースト状にします。そのペーストを錆びている部分に塗ります。そのまましばらく放置し他あとに歯ブラシを使い擦ります。その後は水で洗い流します。もし1回でサビが落ちなかった場合は何度か繰り返しましょう。

クエン酸でもサビ取りが出来る

クエン酸をお湯で溶かした物をプラスチックのスプレーボトルに入れて、サビが付いている部分に吹きかけます。そうすると溶液とサビが反応して泡になります。そのまま1晩置き洗い流します。とても簡単な方法です。

実はコーラはサビ取りや汚れ落としに効果アリ?

アクササリーをつけていると汗や皮脂などでサビてしまうことがあります。もう使えないと諦めてしまう人が多いですが、捨ててしまう前に騙されたと思いコーラに1日つけてみましょう。コーラに含まれるクエン酸がサビを分解する作用があります。つけ置きした後は水で綺麗に流すときれいになっていることがあります。メッキ素材の場合はコーラを含んだ布で磨くようにしましょう。

なんとトイレの頑固な汚れにもコーラが活躍します。汚れているトイレ掃除はついつい見て見ぬふりをしてしまいます。そんな時もコーラが大活躍します。炭酸、クエン酸、リン酸が汚れを分解してくれるのです。掃除をする前に便器にまんべんなくかけて10分放置します。そうすることで汚れが浮き上がってくるので力を入れることなく綺麗になります。