注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

お風呂で使ったタオルが臭い!その原因を知って消臭しよう

お風呂で使ったタオルやバスタオルから臭いニオイがすることってありませんか?

「洗濯したばかりなのに、どうして?」そう思うのではないでしょうか?

実はその原因は「雑菌」なのです。でも、お風呂できれいに体を洗ったはずなのに、なぜタオルについてしまうのでしょうか?

お風呂で使ったタオルやバスタオルが臭い原因とそのニオイを取る方法を教えます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

おみくじの内容を人に言うのはNG?おみくじの正しい取り扱い方

初詣などで神社に行き、おみくじを引く人もいますよね。この時おみくじに書かれた内容を人に言うのはNGな...

大学を卒業できない夢を見た!夢の示す意味と隠れている深層心理

大学を卒業できない夢を見てもやもやした目覚めを経験したことがある人もいますよね。実際に自分が大学卒業...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

ダウンジャケットの洗濯をコインランドリーでする場合の注意点

1シーズン着用した後のダウンジャケットの洗濯は、クリーニング店に頼んだ方が良いことはわかっていても料...

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖...

本についたシミやカビを諦めない!キレイにする方法とやり方とは

長い期間しまっておいた本を見たら、カビやシミがびっしりついていた!ということはありませんか? ...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

着る服がない!レディースファッションで悩む40代女性の服選び

「どんな服を着ればいいの?」大人レディースファッション悩む40代女性は多いのではないでしょうか。 ...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

大学の入学式にバッグはあった方が良いワケとおすすめのタイプ

大学の入学式にはどんなスタイルで出席しますか?多くの方がスーツスタイルで出席することと思います。 ...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

本の内容のまとめ方、本を要約するポイントと書き方のコツ

本を一冊読みその内容をまとめしようとしても、まとめ方がわからないという方も多いでは? 本の内容...

満員電車ではリュックが迷惑?持ち方や電車のマナーについて

満員電車ではどのように荷物を持てばいいのでしょうか?とくにリュックのような大きなカバンは周りの人にか...

バルコニーのウッドデッキにゴキブリや虫が!虫の発生を防ぐ方法

バルコニーに敷き詰めたウッドデッキに虫がきて大変な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。...

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

スポンサーリンク

お風呂で使ったタオルが臭い原因は「雑菌」です!

お風呂のタオルがすぐに臭くなって、定期的に新しいタオルに取り替えてはいるけれど、キリがなく、すぐまた臭くなってしまう。
家族が多いと取り替えも費用がかかり大変だし、だからといって臭いタオルを使い続けるのも、この臭いの原因はいったい何なのでしょう。

その臭いの原因は「雑菌」です。
お風呂で頭や体をキレイに洗ったばかりなのに、、そんな事はまったく関係ありません。
私たちの生活している中に目に見えない雑菌は数多くあります。
雑菌は湿った場所や物が大好きですので、タオルは恰好の場です。

お風呂のタオルにつく主な雑菌

  • 体や髪を拭いたときにつく皮膚膜
  • 剥がれた角膜
  • 汗に含まれる塩分や尿素
  • 石鹸類の残りカスや汚れ

雑菌がタオルにつくとその生命力は驚きです。
洗濯したとしても、その生命は途切れる事はなく、再び人間がそのタオルを使い濡れることによって生き返ります。

雑菌は洗濯しただけでは落ちないのです。
そこでタオルの雑菌を取り除く必要がありますので、やり方を以下で紹介したいと思います。

お風呂のバスタオルが臭い!お湯を使ってニオイを消そう!

お風呂のタオルから臭いを取り除く簡単にできる方法

準備するもの

  • 熱湯(沸騰させてすぐのお湯)
  • あれば酸素系漂白剤(より臭いがとれます。なくても可。)

タオルの臭いニオイを取り除く方法

  1. 桶にお湯をたっぶり入れバスタオルをつけます。漂白剤も入れる場合はこの時にいれましょう。(お湯3ℓに対し大さじ2)バスタオルの量が多いときは浴槽を使うといいですね。
  2. 1時間くらいつけおきします。お湯が冷めないように蓋をするか、途中でお湯を足すのもいいですね。
  3. 洗濯し干して乾かします。
    漂白剤を入れることで除菌殺菌効果がありますので入れるたほうが効果がでますよ。
    材料もとくに買い足すものも準備するものもありませんので、1度試してみてくださいね。

お風呂で使った臭いタオルの消臭にはクエン酸も使えます!

お家にない人が多いかと思いますが「クエン酸」を使うのも効果的です。
クエン酸はお近くの100均や薬局などでお手ごろな値段で購入できます。

準備するもの

  • クエン酸

タオルの臭いニオイをクエン酸で取り除く方法

  1. 水10ℓにクエン酸を10g入れて洗濯機を回します。
  2. 洗濯機が止まったら、洗濯洗剤、柔軟剤をいつも通りいれてもう1度洗濯機を回します33.洗濯機が止まったら干して乾かします。簡単ですが2度洗濯機を回さなければいけないのに時間はかかってしまいますね。

お時間ある時にぜひ試してみてください。
クエン酸は無臭な上に柔軟剤の変わりになりますので臭いがとれ仕上がりもフワッとしていますよ。

クエン酸は他の洗剤と混ぜて使うのは避けましょう。
クエン酸は有害物質ではありませんが、他の洗剤と混ざる事で有害物質が発生してしまう可能性がありますので、必ず単体で使ってくださいね。

洗濯したのにタオルが臭い!その原因は洗濯方法かも?

お風呂のバスタオルが臭い原因、、雑菌だけではなく洗濯方法にあるのかもしれません。
以下のいくつかの点を気をつけてください。

お風呂の残り湯の再利用

節約のためにお風呂の残り湯を洗濯の水に使っているお家があるかもしれません。
節水にもなり、お湯で洗濯することから効果があることは間違いありません。
ですが、それはあくまでもキレイなお風呂の残り湯を使った場合であって、汚れた残り湯は返って雑菌が洗濯物について嫌な臭いをつけてしまうことがあります。

1度に洗濯する洗濯物の量

働いているお母さんや家族が多いお宅、忙しいお母さんは週末にまとめて洗濯することがあります。
その時、1度に大量に洗濯物を入れてしまいがちではありませんか。
洗濯機の容量以上に洗濯物を詰め込んでしまうと汚れが落ちにくく、落ちそびれた雑菌が残って臭いの原因になります。

洗濯機の中に洗濯物をためる

洗濯機の中に汚れたタオルや服を洗濯機を回すまで溜めておいていませんか。
洗濯機のなかは高温多湿で雑菌が大好きな場所です。
そこに湿ったタオルをさらに溜めておく事で雑菌は増殖していき衣類にまで臭いをつけてしまいます。
洗濯カゴの使用をオススメします。

お風呂の中で使うボディタオルも雑菌だらけ?

お風呂で体を洗うときに使うボディタオル。
みなさんはそのボディタオルは毎日体を洗うのにボディソープや石鹸をつけているからキレイだと思っていませんか。

実はそのボディタオルも臭う事があり、雑菌がたまりやすくなっています。
その原因は体の皮脂や垢であることが多いそうです。

良い香りのボディソープや石鹸を使っているからなんとなくキレイなイメージがありますが、決してそんなことはありません。

皮脂の汚れはお湯で落ちますので、漂白剤を入れたお湯につけるとなおいいかもしれませんね。

この記事ではお風呂のタオルの臭いの原因や臭いを取り除く方法をお伝えしてきましたが参考になれば嬉しいです。
同じタオルの使いすぎはどうやっても臭いが染み付いてとれない場合もありますので、その時は潔く新しい物に取替えしましょう。

タオルの取替えの頻度の減少やタオルの臭いが少しでもがなくなるといいですね。