注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

コットンシャツの上手な洗濯方法としわになりにくい干し方

着心地の良いコットンのシャツは、洗濯機で洗えるものがほとんどですが、表示を確認して上手にお洗濯しましょう。

コットンは色落ちがしやすかったり、しわになりやすいという特徴もあります。

大切な洋服だからこそ、上手にお洗濯して長く愛用したいですよね。

コットンシャツの洗濯方法や、しわになりにくい干し方などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

日本にはどんな魅力があるのでしょうか海外の反応は?

日本には独特な魅力がある観光地が数多くあります。 その中には日本人はそれほど行かないのに、海外の人...

2ヶ月で10キロ痩せることができる?痩せる方法や注意点!

体型が気になっていてダイエットをしたい、またしている人は多いのではないでしょうか? ダイエット...

通帳と印鑑の保管場所は別々の場所で保管するように注意

通帳と印鑑を自宅で保管している人がほとんどでしょう。 その保管場所はどこにしていますか? 多...

アスファルトの工事は雨の日でもOK?天気との関係性について

自宅の駐車場などのアスファルト舗装工事を依頼する場合、梅雨のシーズンなど雨の多い時期は問題ないのか気...

ガス代が一人暮らしなのに8000円以上かかる人のための節約術

一人暮らしをしていても何かとお金はかかりますが、ガス代が8000円以上もかかっているという人も多いと...

テフロン加工のフライパンの焦げ付きにやってはいけない事

テフロン加工のフライパンが焦げるようになってきたと感じることはありませんか? 長く使っていると...

白Tシャツがすけない方法と正しいインナーの選び方

夏になると着たくなる白のTシャツ。 クローゼットの中に1枚はありますよね。 ボトムスを選ばずにど...

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

サングラスやメガネの曇り止め裏技!レンズの曇り知らずで快適に

サングラスはメガネをかけている時のお悩みといえば、「レンズが曇ってしまう」ことですよね。何か良い曇り...

アメリカではトイレの紙を流してもいい?アメリカのトイレ事情

アメリカのトイレでは紙を流せる?それとも流せない?国によって違うトイレ事情ですが、日本のつもりでトイ...

古い通帳は処分すべき?その理由と処分する方法を教えます

通帳がいっぱいになって新しい通帳になりますが、気がつくと古い通帳が何冊も引き出しの中に入っていた…そ...

本棚をきれいに見せる収納アイデアをご紹介!グッズを活用しよう

リビングに本棚があると、なんでも入れて収納してしまうのでぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。 ...

充電器のコンセントが熱いのは危険?異常がなければ大丈夫!

スマホや電化製品を使っている時、充電器のコンセントが熱いことがありますよね。コンセントが熱をもってい...

スマホの充電が遅い原因や対策と充電を長持ちさせる方法

スマホの充電が最近遅いと困っていませんか? なかなか100%にならず、もしかして故障!?と思ってし...

アパートの電気がつかないときに考えられる原因について

突然部屋の電気が消えてしまった…。そんなときに考えられるのはまずは電気の使いすぎでブレーカーが落ちた...

スポンサーリンク

コットンのシャツを洗濯する時の注意点

コットンシャツの洗濯表示をチェック

通常は水洗いすることが出来るものが多いのですが、中には洗えないものもあるので、必ず確認してから洗濯しましょう。

洗濯機で洗う場合

洗濯表示にしたがって、水の温度やコースを選択してください。

洗剤の種類も、洗濯表示に従いましょう。特別な指示がある場合には、その指示にしたがって洗濯してください。指定がない場合は、通常の中性洗剤や、弱アルカリ性の洗剤で大丈夫です。もし風合いを保ちたいならば、おしゃれ着洗い用の洗剤を使ったり、手洗いするのも良いでしょう。その際、洗剤の量を守らないと、色落ちに繋がることがあるので注意してください。淡い色のコットンのシャツは、無蛍光の洗剤を使うことをお勧めします。

コットンは、丈夫な素材

通気性、保温性も持ち合わせています。肌にも優しいのが特徴です。

しかし、コットンのシャツは、洗濯した後しわになりやすく、日光や汗で変色することもあります。色落ちや色移りもしやすいため、洗濯の際には、上記のことを気をつけ、洗濯表示をしっかり確認してから洗濯することが必要になります。

コットンのシャツを洗濯する時には洗濯ネットの使用がおすすめ

洗濯ネットなしでコットンのシャツを洗濯すると?

しわになってしまいます。水を含んだコットンの繊維分子が洗濯機の中で、衝撃を受けたり、他のものとこすれて、シワを作ってしまわないように、しっかりと畳んだ状態で洗濯ネットいれることが大切です。
洗濯ネットは、できるだけ網目が細かいものを選びましょう。複数枚入れるのではなく、一つのネットに1枚だけシャツを入れてください。

洗濯ネットへの入れ方のポイント

シャツの皮脂汚れを落とす為に、裏返して肩幅の真ん中で、真っ直ぐに折って下さい。袖の付け根からシャツの中心の軸と並ぶように、両袖を折り、さらに袖を折り返し、その後、全体をもう一度折り返しましょう。洗濯ネットの大きさに合わせて、形を整えてネットに入れてください。

洗濯ネットがないという人は、100円ショップなどでも購入できるので、1枚は用意したいところです。どうしても無いという場合は、袖のボタンを前のボタンの穴にかけてから、洗濯すると、他の衣類との絡まりを防ぐことが出来ます。

コットンシャツの洗濯方法、洗濯機で洗う場合と手洗いの場合

コットンのシャツを丁寧い扱いたいと言うのであれば手洗いで洗濯する方法もお勧めです。レースや刺繍、特殊なボタンなどがついている洋服であれば、手洗いが良いかも知れません。

洗いおけやシンクに水を張って、水の量に合わせておしゃれ着洗剤を投入してください。平らに畳んだ服を、その中に入れて、30回程度、手のひらで押したり、持ち上げたりすることを繰り返して行ってください。
その後、洗いおけやシンクに綺麗な水を張りなおして、洗うのと同じ要領で泡が無くなるまで衣類についた洗剤をすすいでください。その後、ネットにいれて、1分程度洗濯機で脱水します。最後に、水をもう一度張って柔軟剤を溶かし、シャツを短時間浸して、再び脱水しましょう。

シンプルなコットンのシャツや、色落ちしにくそうなカラーのもの、洗濯表示で特に指示のないものであれば、洗濯機で洗濯することが出来ます。

汚れている部分にあらかじめおしゃれ着洗い用の洗剤かけておくと、洗濯後、綺麗になます。洗濯ネットに入れる際も、汚れている部分を外側にして畳んで入れましょう。
洗濯コースをドライや手洗いのコースを選ぶと、シャツの繊維に負担がかからず、洗うことが出来ます。また、脱水時間を短く設定すると、シワになりにくい上、シャツを長持ちさせることができます。

コットンシャツのしわ対策に!干し方のポイント

コットンシャツは洗濯後、シワになりやすので乾いた後にアイロンをかけるという手間があります。
しかし、出来る限りシワがないように干すことで、その手間を省くことができます。

コットンのシワの原因

一つに、脱水があげられます。よって、脱水せずに、そのまま濡れた状態で干すことで、本来の水の滴る重さでシワが伸び、しわもなく自然な風合いに仕上げることができます。

リネンはすぐ乾くという特徴を生かして、リネンのシャツであれば乾燥機などをかけずにそのまま干すと、シャリ感のある風合いを楽しむことが出来ます。

また、脱水しないまま乾かすと、乾くまでの時間や、水の滴りが気になる人もいるかも知れません。そんな時は、さっと脱水して干すことをお勧めします。脱水した後は、必ず、シワがつきそうなポケットの周りを両手で挟むように叩いて伸ばし、襟やボタン部分の前立てなどは軽く上下に引っ張るようにして伸ばしてください。この手間を加えるだけで、アイロンがけの手間を少なくすることができます。

コットンシャツのアイロンがけのコツ

コットンシャツを洗濯した後しわになってしまった場合、アイロンがけが必要になります。

そんなとき、シャツのアイロンが上手くかけられないと悩んでいるようなら、コツがあります。コツを押さえてかけてみましょう。コツを押さえるだけで時短に繋がります。

先ずは、襟からアイロンをかけ始めましょう。時短ですませたいのであれば、裏面だけにかけと良いでしょう。シャツをしっかり片手で押さえて、押さえている方向からアイロンを引くようにして2回程度かけると綺麗に仕上がります。

時間があれば、表面側もかけると良いでしょう。厚手のシャツであれば、両面にかけたほうが綺麗に仕上がります。

袖の部分のアイロンがけは難しいと感じている人もいるかも知れませんが、袖は下の縫い目の部分でそろえて、平らにしてかけると良いでしょう。袖の上部をおさえて、下から引っ張るようにしてアイロンをかけましょう。