注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

大学の入学式にバッグはあった方が良いワケとおすすめのタイプ

大学の入学式にはどんなスタイルで出席しますか?多くの方がスーツスタイルで出席することと思います。

入学式は手ぶらでも大丈夫?それともバッグなどの入れ物があったほうがいい?と悩んでしまうことでしょう。

入学式の時には色々と配布される資料などがありますので、バッグやカバンがあると便利です。

普段使っているバッグはカジュアル過ぎてスーツに合わないということもあるでしょう。
ですがビジネス用のバッグは通学では使わないし・・・という悩みにお答えします。

人気のバッグの特徴的や使い途を紹介します。また通学にも使えるタイプもご覧ください。
バッグを選ぶ時の色や大きさについても確認しておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

本棚をきれいに見せる収納アイデアをご紹介!グッズを活用しよう

リビングに本棚があると、なんでも入れて収納してしまうのでぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。 ...

高校進学で不安な友達作り。友達になるきっかけとポイント!

希望の高校に合格した喜びもつかの間、今度は友達ができるかどうかで不安になります。特に同じ中学の子が少...

オービスの撮影は必ず気づくの?昼間は気づかない可能性も!

道路上に設置されてあるオービス。 スピードの取締りを行う機械ですが、オービスは皆さんがご存知の通り...

洗濯機が脱水するとガタガタ揺れる原因と対策について

洗濯機の脱水をするとガタガタと揺れることありませんか? 購入してから年数が経つともう古くなった...

同棲のための部屋探しはいつから?早すぎるのはNGです

大好きな彼氏との同棲が決まると、ウキウキしちゃいますよね。 一番楽しみなのは一緒に住むことにな...

男性が苦手で怖いという人が苦手意識を克服する方法

男性が苦手で接するのが怖い…という女性はいます。 特に中高と女子校育ちで、同じ年頃の男性と接する機...

先輩だった彼女の呼び方を変えるタイミングや使い分ける効果

先輩彼女への呼び方は意外と悩む人も多いです。先輩でも彼女になったのだから、やっぱり呼び方は変えた方が...

一歳半の子連れ旅行!みんなご飯ってどうしてる?教えて!

一歳半の子供を連れて旅行へ行く時、みなさんは『ご飯』どうしていますか? まだまだ、大人と同じ味...

カブトムシの虫かごの掃除方法とマット交換のタイミング

夏は虫の季節!子供がカブトムシを虫かごに入れてきて、飼いたいと言い出す季節になりました。 カブ...

ラジオの電波が入りにくい原因と電波を入りやすくする方法を解説

ラジオの電波が入りにくいと、大切な情報を聞くことができずに困ってしまいますよね。特に災害などの時は、...

電子レンジのオーブン機能の使い方や注意点を紹介します

電子レンジのオーブン機能の使い方がわからないから、温める専門として使っている人は多いのではないでしょ...

高校の学校見学会に着ていく服装は?子供と親の服装ポイント

高校の学校見学会で迷うのが服装です。 子供の服装もそうですが、たくさんの保護者が参加する中で、どん...

電車での携帯使用不可の理由と今緩和されつつあるワケ

電車での携帯通話はマナー違反。定着されているルールだと思っていましたが、なぜ電車で会話をするのはOK...

駐車場でぶつけらたら?防犯カメラが当て逃げを捕まえる

駐車場で車をぶつけられた経験ありませんか?ドライブレコーダーや防犯カメラに当て逃げした車が写っている...

赤ちゃんが母親になつかないのはなぜ?接し方を変えてみましょう

赤ちゃんが生まれて毎日忙しい新米ママ。しかし、母親である自分になつかないと感じるママも多いといいます...

スポンサーリンク

大学の入学式には手ぶら?バッグはあったほうが良い

念願の大学に合格して、これから大学の入学式。
どんな洋服で、大学の入学式に臨もうか。
あなたの心は希望でいっぱいではないでしょうか。

手にバッグはあった方がよいのか?答えからいいますと、合った方が良いと思います。

入学式には、大学からも配布物があります。袋に入っていることもあると思いますが、大学の入学式に合うようなバッグを持って行くほうが、賢明な選択として言えると思います。

また、持ち物に、「合格通知表」など何か指定されているものを入学式に持ってきて欲しいなど、持ち物があるのであれば、始めからバッグを持っていった方が無難だと思います。

何事も備えあれば憂いなしだと思います。まだ時間があるのでしたら、「持っていくものもあるし、大学でも何か配布物があるのかもしれない」と念の為、バッグは用意しておいた方が良いと思います。

大学の入学式の時に持って行くバッグのパターン

どんなものが大学の入学式に適しているのか、他の学生たちも入学式にどんなバッグを持っていくのか、気になりますよね。

どうせ使うなら、就活を意識したものが良い

大学生になるということは、その先に用意されているのは、就職ですよね。どうせきちんとしたものを買うのであれば、就職を意識したものと兼用にしてみたら、経済的ですし、見た目も「社会人に一歩近づいた形」になると思います。

学生なので、学生用のカバンにする

これから大学生活が始まるのですから、いかにも「学生」を意識した鞄を用意してみるのもいいと思います。これから一生懸命勉強するぞという意味で、思いっきり学生用のカバンを用意しましょう。

(時間がないのであれば)100均で購入できるもの

時間がない。そんな状況であれば、100均で購入できるものに頼ってみましょう。無いよりはいいですし、あくまでも一時的に使用することが目的です。

大学の入学式の時におすすめなのはリクルートバッグ

大学の入学式にお勧めなバッグ。なんだかんだいっても、あと数年もすれば、就職活動が待っているので、それも意識すると、「リクルートバッグ」がお勧めになってくると思います。

2WAYバッグがお勧め

男性でも女性でも、2WAYバッグがお勧めになります。理由は、社会人になってからも、肩掛けを利用して、営業などで使用していくこともできますし、学生時代は、普通に利用して、服とコーディネートすることもできるからです。

ある程度の大きさでしたら大学に持っていくもの、大学からの配布物、また、就職活動をする時も、自分の履歴書を折らずに面接時に企業に提出することもできます。何よりも、「いかにも社会人」という雰囲気を醸し出すことができるので、大学の入学式でも、就活でも周囲の方に、「大人になったな」とプラスのイメージを与えることができると思います。

迷っているのなら、2WAYのリクルートバッグを用意してみてはいかがですか?

通学に使えるのはトートバッグ

大学の入学式に適切なものをイメージして見て下さい。大抵は、「就活も意識したものがいいんじゃないの?」とリクルートバッグを思いつくと思います。

リクルートバッグでは、味気ない、もう少しアイディアはないですか?そんな方ですが、「トートバッグ」を用意してみても、使えがってがあって、良いと思います。

トートバッグの良さは、入る容量が大きいこと

外見もしっかりとしているので、スーツに合うタイプもあります。革でできているタイプは社会人を意識したものになると思うので、革でできているもの、もしくは、黒系のものを選んでコーディネートして見て下さい。そのまま、就職活動にも使えると思います。

トートバッグは入れる量が多いのが特徴です。就職活動だけではなく、大学時代に旅行に行くことも視野に入れているのなら、その時にも使用することができます。

なるべくボリュームがあるものを、と考えているのなら、トートバッグをお勧めします。

大学の入学式のバッグ選び。色や大きさについて

大学の入学式に持っていくバッグ。色や大きさについては、落ち着いた色、自分の使い勝手に叶っているものを選んでいきます。

落ち着いた色であれば、リュックでも良いという考え方もある

「それほど社会人をまだ意識したくない」という学生さん。リュックでもスーツに合うこともあいます。ただ、色に関しては、あくまでも「落ち着いた色」を選んで下さい。間違っても、入学式にはふさわしくないと言われるような色は選ばないで下さいね。ダーク系統の色をお勧めします。

できるだけ大きい方が良い

失敗談として、「小さいバッグを買ってしまった」という声も聞きます。「実用性」を考えて、できるだけ大きいバッグを買った方が無難かなと思います。
デザインも派手なものではなく、控えめなものを選んで大人らしさをアピールするべきだと思います。

大学の入学式を控えている皆さん。どんなバッグを持っていくべきか、アイディアはありますか?上記の記事では、大学の入学式で持参するのに適切なバッグをいくつか紹介してきました。あなたの用途にあったものを選んで下さいね。将来のことも考えて、就活も意識した物の方が、使いがってがあって良いとは思います。