注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか?
どこから電話番号を調べてくるのか、一度電話に出ると、電話の相手は話す隙間を与えず話し始めます。

どうにかセールス電話を止めさせたいものですが、どうすれば撃退できるのでしょうか。
よく「今は考えてないので結構です」と断ってしまいますが、これでは効き目がありません。相手が話し始める前に切ってしまうのも効果的です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浄化槽を撤去する際の費用や手順について紹介します!

浄化槽を撤去するには、費用がかかります。 そもそも浄化槽とは何?と思っている人もいるのではないでし...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

古い通帳は処分すべき?その理由と処分する方法を教えます

通帳がいっぱいになって新しい通帳になりますが、気がつくと古い通帳が何冊も引き出しの中に入っていた…そ...

英語の勉強法【大学受験】効率とバランスを考えた勉強で合格を

英語の勉強法について、大学受験に向けてどんな勉強をするべきか悩む受験生は多いです。 ひたすら問題集...

友達からの遊びを断りたい!無難な断り方とスッキリ断る方法

友達からの遊び。 嬉しいけれど、行けない。 行きたくない。 行こうと思っていたけど、前の日にな...

洋服を通販で買うときのポイント 40代女性の服の選び方

40代女性が洋服を通販で買うときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?20代の頃の服で...

本にシミができてしまう原因とは?キレイに落とす方法を教えます

読み終わって押入れや本棚に入れたままにしていた本を久しぶりに出してみると、「シミ」がついていることが...

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

クッションフロアのカビの取り方とは?落とし方や掃除方法を紹介

クッションフロアにカビが生えてしまったときには、どんな方法で掃除をしたらいいのでしょうか? カ...

タイルの目地を白くする方法は家庭にある物でも出来る!防止法も

梅雨の時期はあっという間にカビが生えてしまうのがタイルの目地ですね。 タイルの目地の汚れは、拭...

ヒールが脱げる時の対処法!簡単にできる応急処置と脱げる原因

せっかく買ったお気に入りのヒールを履いて歩いている時、脱げてしまうこともありますよね。対処法がわかれ...

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前に...

一人暮らしのトイレにおすすめのインテリアや簡単DIY

一人暮らしの場合には、トイレもやはり狭いというのが一般的です。 その広くない空間もやはり快適でリラ...

団地の玄関の寒さ対策で光熱費も節約!冬を快適に過ごそう

団地の玄関の寒さ対策に悩んでいる人は必見です。 団地の玄関からの冷気を抑えることはできれば、暖...

スポンサーリンク

しつこい電話のセールスを撃退するには

最近では携帯電話やスマートフォンの普及に伴って、固定電話を設置していないご家庭も増えてきました。身近な人からの電話は携帯電話に直接かかってくることも多いため、固定電話が鳴るのはもっぱらセールス関連の電話ばかりというご家庭も多いのではないでしょうか?

ここではまず、しつこい電話でのセールスを撃退するための、簡単な方法をご紹介します。電話をかけてきた相手がセールスだとわかったら、相手のペースで喋らせる前に、先にこちらからいくつか質問をします。この際は、しっかりとメモを取りましょう。

  • 会社名と所在地
  • 問い合わせ窓口の電話番号
  • フルネーム
  • 電話番号をどこから入手したのか?

一番こちらが知りたいことは、なぜ相手が我が家の電話番号を知っているのか?ということですよね。電話中に失礼な対応があった場合にはクレームの電話を入れられるように、電話番号も確実に聞いておきましょう。

この方法を試してみると、マニュアル通りの流れではないからなのか、答えたくないからなのかわかりませんが、たいていは電話口の相手も言葉に行き詰まり、セールストークが始まる前に早々に向こうから電話を切ることが多いようです。

セールス電話を撃退するポイント

セールス電話をかけてくる際には、様々なケースがマニュアル化されており、相手の反応をみながら巧みに自分のペースに巻き込んでいきます。会話中のこちらからの些細な情報を聞き逃さず、あの手この手で商品を売ろうとしてくるため、しつこいセールス電話を撃退するためには、毅然とした態度で対応することが求められます。

よく、断る際に使われる「結構です」というフレーズですが、セールス電話をかけてくる相手はこれくらいのことで諦めたりしません。むしろ、その前につく「◯◯なので」という断るための理由の部分から、家庭の状況などを判断する材料を与えてしまっている可能性があるのです。

ハッキリと買う意思がないことを示すためには、断る理由などいらないのです。もしも仮に、「今は子供にお金がかかるので、いりません」などと答えてしまうと、相手は「今はダメでも状況が変われば買ってくれるかも?」と、また時期を見てしつこくかけてくるかもしれません。

正しいセールス電話の撃退法、相手の話を聞かないで切り捨てる

人は誰しも無意識のうちに、他人からはよく見られたい=悪く思われたくないと思ってしまうものです。セールス電話に対しても、あまりに無碍に断るのは悪いなどという考えから、つい曖昧な態度のまま話を聞いてしまい、相手のペースに巻き込まれてなかなか電話を切らせてもらえないという方も少なくないでしょう。

ですが、しつこいセールス電話を撃退するには、相手にどう思われようが、とにかく話を聞かずにサッサと電話を切ってしまうのが一番です。

相手がセールスだとわかったら、その時点で一言「迷惑だから、もう二度とかけてこないでください!」と言い切り、そのままガチャンと電話を切ってしまいましょう。電話を切るのに「忙しい」とか「興味がない」などという理由は必要ありません。ただ「迷惑」とだけ伝えれば良いのです。

しつこいセールス電話には機転を利かせた返事も効果的

セールス電話に対しては、いちいち本当のことを言う必要はありません。時には、相手がひるむような嘘をつくのも効果的です。

たとえば、保険商品の勧誘やインターネットのプロバイダ契約に関するセールスであれば、「身内に同業者がいる」と伝えてみましょう。身内に同業者がいるのであれば、すでに割引特典などを受けている可能性があるため、わざわざ他のところと契約しようとは思わないですよね。勧誘しても成果が期待出来ない相手には、これ以上電話をかけてもムダだと思わせるわけです。

また、本格的なセールストークが始まる前に、「先日すでに契約しました」と伝えるのも一つの手です。本当に契約していたとしたら、それが相手側のリストから漏れている時点で相手のミスとなりますし、たとえ契約していなかったとしても、それをいちいち電話中に調べる手間を考えたら、電話を切った方が良いと考えるでしょう。

この「契約しました」は、何も相手の会社との契約とは限りませんよね。いちいちどこの会社と契約したとかを探られる前に、サッサと電話を切ることが大切です。

しつこいセールス電話、情報はどこから漏れているのか

セールス電話をかけてきた相手に対して、どこから電話番号を知ったのかを尋ねると、「ビジネスマンデータからです」といった返答がある場合があります。

このビジネスマンデータとは、いわゆる社会人の個人情報リストのことです。個人情報を収集して販売している名簿業者が存在し、セールス電話をかけてくる会社がその業者から個人情報の記載された名簿を入手して、一般家庭に電話をかけたり、ダイレクトメールを発送といったことに使われているのです。

そもそも、個人情報の売買に関しては、個人情報保護法に抵触していない限りは違法には当たらないため、その行為自体を取り締まることは出来ません。
気軽にアンケートなどに書き込んだ個人情報が、思いもよらぬところで利用されている可能性もありますし、いくら気を付けていたとしても、個人情報が漏れることを完全に防ぐことは難しいと言えるでしょう。