注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

電話のセールスがしつこい時の撃退法!毅然とした態度で示そう

普段鳴らない電話に出てみると、勧誘セールスだったといった経験ありませんか?
どこから電話番号を調べてくるのか、一度電話に出ると、電話の相手は話す隙間を与えず話し始めます。

どうにかセールス電話を止めさせたいものですが、どうすれば撃退できるのでしょうか。
よく「今は考えてないので結構です」と断ってしまいますが、これでは効き目がありません。相手が話し始める前に切ってしまうのも効果的です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

屋根裏のネズミはすぐに駆除しよう!その方法と注意点を解説

屋根裏から「タタタタ」「ガサガサ」という音が聞こえると不気味ですよね。そして夜も眠れないという人も多...

女子らしい部屋の収納でスッキリ可愛く見せるコツやポイントとは

女子の一人暮らしの部屋は、狭くて収納スペースがあまりないと困りますよね。 では、女子らしく可愛...

電話で暇つぶしになる遊び方!友達や恋人と楽しめるオススメとは

電話を使った暇つぶしになる遊びには、どんなゲームなどが楽しめるのでしょうか。 例えば、友達や恋...

リビングのエアコンが効かないのはなぜ?その原因を解明します

温暖化の影響なのか、どんどん夏の気温が高くなってきているような気がきますよね。 そんな時にリビ...

一人暮らしが怖い!克服する方法は?住む場所選びも大切です

一人暮らしをするのが怖い、どうにかして克服したい!と思っている人に、どんな風にその気持を克服したら良...

スカートの裏地が静電気でくっつく時の対処法と溜めない方法

静電気が原因でスカートの裏地がくっつくことってありますよね。歩く時に邪魔になるし、何よりも見た目もよ...

部屋の湿度を適正に保つ方法とは?過ごしやすい空間にするコツ

部屋の湿度の適正は何パーセントなのでしょうか?季節によってかなり変化が激しい湿度ですが、実際にどのく...

2歳のわがままはどこまで許すべき?しつけについてのお悩み解決

2歳のわがままはどこまで許したらいいのか悩む子育て中のママは多いでしょう。 ついしつけのために子供...

アメリカの電車や地下鉄の乗り方をマスターして旅行を楽しもう

アメリカを旅行する場合、一都市だけではなく二都市以上滞在するのであれば電車や地下鉄の乗り方を知ってお...

FFの雪道対策 雪道を運転するときの注意点やポイント

FFで雪道を運転するときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?雪道運転の対策とは?FFで雪道を...

メッキのサビ取りに使える裏技をご紹介!さっそく試してみよう

車やバイク、アクセサリーなどのメッキについたサビを取りたいと思っても、メッキが剥がれてしまわないか気...

アルバムを手作りして仕掛けでサプライズ!簡単なアイデアを紹介

アルバムの手作りや仕掛けのサプライズはプレゼントとしても最適です。 大切な友達や彼氏に喜ばれる仕掛...

寺や神社のお守りは複数持っていても大丈夫!神様は喧嘩しません

妊娠している時に「安産祈願」のお守りをたくさんもらった場合、これって全部持ち歩いてもいいのかな?と疑...

駐車場でぶつけらたら?防犯カメラが当て逃げを捕まえる

駐車場で車をぶつけられた経験ありませんか?ドライブレコーダーや防犯カメラに当て逃げした車が写っている...

ハイターの色落ちを戻す染め直しのコツや知っておきたい予防法

ハイターを洗濯に使用することで衣類の色落ちをしてしまったときは、戻すことはできるのでしょうか? ...

スポンサーリンク

しつこい電話のセールスを撃退するには

最近では携帯電話やスマートフォンの普及に伴って、固定電話を設置していないご家庭も増えてきました。身近な人からの電話は携帯電話に直接かかってくることも多いため、固定電話が鳴るのはもっぱらセールス関連の電話ばかりというご家庭も多いのではないでしょうか?

ここではまず、しつこい電話でのセールスを撃退するための、簡単な方法をご紹介します。電話をかけてきた相手がセールスだとわかったら、相手のペースで喋らせる前に、先にこちらからいくつか質問をします。この際は、しっかりとメモを取りましょう。

  • 会社名と所在地
  • 問い合わせ窓口の電話番号
  • フルネーム
  • 電話番号をどこから入手したのか?

一番こちらが知りたいことは、なぜ相手が我が家の電話番号を知っているのか?ということですよね。電話中に失礼な対応があった場合にはクレームの電話を入れられるように、電話番号も確実に聞いておきましょう。

この方法を試してみると、マニュアル通りの流れではないからなのか、答えたくないからなのかわかりませんが、たいていは電話口の相手も言葉に行き詰まり、セールストークが始まる前に早々に向こうから電話を切ることが多いようです。

セールス電話を撃退するポイント

セールス電話をかけてくる際には、様々なケースがマニュアル化されており、相手の反応をみながら巧みに自分のペースに巻き込んでいきます。会話中のこちらからの些細な情報を聞き逃さず、あの手この手で商品を売ろうとしてくるため、しつこいセールス電話を撃退するためには、毅然とした態度で対応することが求められます。

よく、断る際に使われる「結構です」というフレーズですが、セールス電話をかけてくる相手はこれくらいのことで諦めたりしません。むしろ、その前につく「◯◯なので」という断るための理由の部分から、家庭の状況などを判断する材料を与えてしまっている可能性があるのです。

ハッキリと買う意思がないことを示すためには、断る理由などいらないのです。もしも仮に、「今は子供にお金がかかるので、いりません」などと答えてしまうと、相手は「今はダメでも状況が変われば買ってくれるかも?」と、また時期を見てしつこくかけてくるかもしれません。

正しいセールス電話の撃退法、相手の話を聞かないで切り捨てる

人は誰しも無意識のうちに、他人からはよく見られたい=悪く思われたくないと思ってしまうものです。セールス電話に対しても、あまりに無碍に断るのは悪いなどという考えから、つい曖昧な態度のまま話を聞いてしまい、相手のペースに巻き込まれてなかなか電話を切らせてもらえないという方も少なくないでしょう。

ですが、しつこいセールス電話を撃退するには、相手にどう思われようが、とにかく話を聞かずにサッサと電話を切ってしまうのが一番です。

相手がセールスだとわかったら、その時点で一言「迷惑だから、もう二度とかけてこないでください!」と言い切り、そのままガチャンと電話を切ってしまいましょう。電話を切るのに「忙しい」とか「興味がない」などという理由は必要ありません。ただ「迷惑」とだけ伝えれば良いのです。

しつこいセールス電話には機転を利かせた返事も効果的

セールス電話に対しては、いちいち本当のことを言う必要はありません。時には、相手がひるむような嘘をつくのも効果的です。

たとえば、保険商品の勧誘やインターネットのプロバイダ契約に関するセールスであれば、「身内に同業者がいる」と伝えてみましょう。身内に同業者がいるのであれば、すでに割引特典などを受けている可能性があるため、わざわざ他のところと契約しようとは思わないですよね。勧誘しても成果が期待出来ない相手には、これ以上電話をかけてもムダだと思わせるわけです。

また、本格的なセールストークが始まる前に、「先日すでに契約しました」と伝えるのも一つの手です。本当に契約していたとしたら、それが相手側のリストから漏れている時点で相手のミスとなりますし、たとえ契約していなかったとしても、それをいちいち電話中に調べる手間を考えたら、電話を切った方が良いと考えるでしょう。

この「契約しました」は、何も相手の会社との契約とは限りませんよね。いちいちどこの会社と契約したとかを探られる前に、サッサと電話を切ることが大切です。

しつこいセールス電話、情報はどこから漏れているのか

セールス電話をかけてきた相手に対して、どこから電話番号を知ったのかを尋ねると、「ビジネスマンデータからです」といった返答がある場合があります。

このビジネスマンデータとは、いわゆる社会人の個人情報リストのことです。個人情報を収集して販売している名簿業者が存在し、セールス電話をかけてくる会社がその業者から個人情報の記載された名簿を入手して、一般家庭に電話をかけたり、ダイレクトメールを発送といったことに使われているのです。

そもそも、個人情報の売買に関しては、個人情報保護法に抵触していない限りは違法には当たらないため、その行為自体を取り締まることは出来ません。
気軽にアンケートなどに書き込んだ個人情報が、思いもよらぬところで利用されている可能性もありますし、いくら気を付けていたとしても、個人情報が漏れることを完全に防ぐことは難しいと言えるでしょう。